• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月02日

加水分解

加水分解 車の内装に使われる樹脂パーツは、ちょっとした衝撃で割れてしまわないよう柔軟性を出すために「可塑剤(かそざい)」と呼ばれる油を混ぜるそうですが、この可塑剤や樹脂パーツの塗料が熱などによる経年劣化で溶け出し、表面や内部がベタつく現象を「加水分解」と呼ぶそうです。

加水分解というと古い車で発生するイメージが強いですが、2000年代後半、日本上陸直後のレクサス車が使用していた樹脂パーツは年式の割に加水分解しやすい物があったようで、20系IS/ISFも2009年モデルあたりまではダッシュボードのベタつきを指摘するオーナーさんが多く見受けられました。
クレームが多かったからか、2010年あたりに改良されたモデルから材質変更されたようで、うちのIS F(2010年モデルの後期型)ではダッシュボードのベタつきは発生していません。
※追記
識者の方に教えていただきましたが、材質変更されても完全に加水分解を防ぐことはできないそうで、後期型もいつかはベタついてしまう可能性があるようです。

7月から父の形見として乗っているLSは2013年モデルの40系後期型で、上記の通りダッシュボードをはじめほとんどの樹脂パーツで加水分解は起きていませんが、なぜかリモートタッチのコントローラーだけ加水分解を起こしたようでベタベタになってしまいました。(ブログトップ写真参照)
こうなってしまうと、濡れたタオルで拭いてその後乾拭きしても、ベタつきが取れないどころか乾拭きするタオルの繊維がこびりついてしまい、元の手触りには戻りません。よく触る場所なのでとても気になるんですよね…。

調べたところ、このコントローラーは上に引っこ抜くだけで簡単に外せるそうです。また、うちのLSのコントローラーは中央が盛り上がった形状なのですが、決定するために押し込む際に照準がブレやすいんですよね。
最近のレクサス車のリモートタッチはタッチパッド式が主流ですが、それより少し前のコントローラー式のモデルは中央が盛り上がった形状から凹んだ形状に変更されていて、こちらのほうが使いやすそうだなと思ったため換装しました。
品番は 84811-53022-C0 です。




当然ながらベタつきは皆無。
形状のおかげで操作もしやすくなりました。

最新車種ではタッチパネルがメインでこのようなコントローラーを無くしていく流れに見えますが、個人的にタッチパネルは皮脂で汚れやすくなるのと、操作時に前のめりになるので好みではありません。アクセラはコマンダーコントロールとタッチパネルどちらでも操作できましたが、タッチパネルは一度も使いませんでした。
タッチパッド式はまだ所有したことがありませんが、コントローラー式でもタッチパッド式でも構いませんので、手元で操作できる仕様は今後もぜひ残していただきたいものです。
ブログ一覧 | LS460 | 日記
Posted at 2021/09/02 01:55:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

鯉のぼりドライブ^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2021年9月3日 15:49
加水分解!むかーし買ったディズニーの飾るためだけの時計のラバーが、いつの間にかケースの中で千切れていました。あれですね♪プラスチックの宿命だとか。

べたつきは気になってしまいますよね。費用も掛からず簡単に交換できるものであればいいのですが、ダッシュボードとかだと(;^_^A
コメントへの返答
2021年9月3日 17:11
ポリウレタンを使っている以上、加水分解は仕方のないものだそうです…。進行を緩めるためには、やはり直射日光に当てないことがベターなのでしょうね。

コントローラーを交換してからは気持ちよく操作できるようになりました😄
仰るとおり、ダッシュボード交換はかなり費用がかかってしまうので悩むところですよね…。レクサスIS/ISFの場合は、保証期間であれば無償交換できたと記憶しています。

プロフィール

https://www.webcg.net/articles/-/51938 今回のESのデザインから、従来GSが担っていた「レクサスの嚆矢」をESが担うという意思表示を感じました。GS乗りとしては改めて「GSの復活はない」と言われた気がして切なさを感じています…。」
何シテル?   04/23 12:04
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation