• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月31日

ロードスターを、そしてマツダ車をまた選んだ理由

NDロードスター納車が待ち切れなくて調べ物ばかりしているため、



kindleで3冊まとめて関連する本を買ってしまいました💦



さて、競合車種に対してロードスターが優位な点…というか、短いスパンで2台も購入することになったマツダ車のどこを気に入っているのかをまとめてみました。



■アダプティブLEDヘッドライト(ALH)



対向車両のヘッドライトや先行車両のテールランプを検知すると、そのエリアだけを部分的にロービームに切り替え、その他のエリアではハイビームを維持する機能です。それだけではなく、低速時には車両付近を広角に照射して交差点などの視認性を高めたり、高速走行時には光軸を少し上げて遠方の視認性を高めたりといった、かゆいところに手が届く機能まで搭載されています。
類似機能として「オートマチックハイビーム」がありますが、この機能は先行車両や対向車両を検知した際にハイビームをOFFにするだけですので、似たような機能でも実際にはだいぶ違いがあります。
ALHは主に高級車に採用されている機能ですが、マツダは車両価格帯を考慮すると、意識して積極的にそして廉価で幅広い車種へ導入しているようで好感が持てます。ボクスターではLEDヘッドライト+ALHで30万円近くするオプションだったような?

NDロードスターの場合、あんなに小さなヘッドライトにも関わらず左右各12ブロックにエリアを分割できるそうです。アクセラは左右4ブロックずつでしたので、少しずつ進化させていることが伺えますね。

たまたまネットでレクサスの三眼LEDヘッドライトをNDロードスターに換装された写真を見かけましたが、ALHを殺してしまっているのか最初から非搭載の年式またはグレードなのか…もし前者であれば個人的には勿体無いなと感じてしまいました。

可能な限り広範囲にハイビームを照射し続けてくれることで、暗いところを目を凝らして見ようとする際に発生する疲労が軽減されます。夜間走行機会が多かった自分は、アクセラとLSでそのありがたさを身を持って体感している機能です。
ただこのALH、トラックのテールランプの認識が甘いのが玉に瑕で、完全におまかせというわけにはいかないというのが自分の認識です。常にONではなく、深夜の高速走行などトラックが多い時間帯には自身でON/OFFを切り替えたほうがよいでしょう。余計ないざこざを避けるためにも💧



■コマンダーコントロールとディスプレイ位置

アクセラのときにも書いた記憶がありますが、タッチパネルの場合はどうしても操作時に腕を伸ばす必要があるため運転姿勢への影響が出てしまいます。コマンダーコントロールを使用すれば、運転姿勢を変えずに画面の操作ができるため安全運転に繋がります。最近「タッチパネルがあればいいよね」と、この手の操作機能を廃止するメーカーが多いのが残念です。
さらに、ディスプレイ位置がフロントガラスに近い高さにあるため視線移動が少ないことも、運転の疲労軽減に繋がる良いレイアウトだと思っています。

マツダコネクトのインターフェイスへの注文が無いわけではありませんが、ネットで検索して出てくる悪評ほどひどくはありません。登場当初と比べればだいぶブラッシュアップされていることもあり、アクセラで使っていましたが大きく不便と感じることは殆どありませんでした。
どうしても使いたくないという方はCarPlayやAndroidAutoを使うという手もあります。アクセラの場合はマツダコネクトナビでないとヘッドアップディスプレイへの経路表示ができないというデメリットがありましたが、NDロードスターはヘッドアップディスプレイ非搭載のため無関係ですね。

ちなみにマツダコネクトのディスプレイですが、半導体不足の影響なのかマツダ2やCX-3(いずれも第一世代マツダコネクト)で従来の7インチから8インチに切り替わっているようです。義兄が半導体関係の某企業に勤めていて偶然話を聞く機会がありましたが、半導体が不足している現状では新しめの部品を優先して生産しているようで、既存の部品が後回しにされた結果このようなことが起こるのではないかとのことでした。


「つらつらとMAZDA」様より引用
https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2021/10/29/180837

ロードスターも同じ第一世代+7インチディスプレイですので、このタイミングでの8インチ化に期待したいところです。先日軽井沢で初お披露目された990Sで明らかになったのかと思いきや、990Sはマツコネ非搭載…未だ不明のままです。



■シートポジション



FFマツダ車のデザインを「FRはともかく、FFの癖にデザインを優先してロングノーズなんてただの無駄でしょw」と嘲笑する方がいますが、それは一を知って十を知らないというもの。まず第一に適切なドライビングポジションを取れることが前提にあってのロングノーズ化なんです。これも実際にアクセラを所有したからこそ言えることですが、ステアリングを中心に両足を対称に置ける運転姿勢は非常に快適ですよ。間違いなく疲労の軽減に繋がっていました。

とはいえ、数年前までのNDロードスターはステアリングがチルトのみでしたので適切なドラポジが取れない方がいたかもしれませんが、2年くらい前の改良でテレスコピックが追加されたおかげで、ほとんどの方が適切なドラポジを取れるようになりました。歴代ロードスターでもテレスコ搭載は初めてだったようで、「従来も無かったから諦めて」ではなく、必要なものはしっかり取り入れてくれるところはありがたいですね。レンタカーがテレスコ非搭載で運転姿勢をやや妥協した記憶があるため、テレスコ搭載が無かったら購入を検討していなかったかもしれません。



NDロードスター納車は早くてもあと3ヶ月のようですが、ランクルのように2年とか言われてしまったら自分は我慢できないでしょうね…。下取り価格もさすがに2年は保証してくれないでしょうし。

何かと比較して自分はまだマシだと思ってしまうのは僕の悪い癖、と杉下右京さんのようなセリフを残してブログを締めようと思います。
ブログ一覧 | NDロードスター | 日記
Posted at 2021/10/31 18:25:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休館中の新屋島水族館で・・・
ヒデノリさん

孫たちと過ごした何気ない一日 (・ ...
エイジングさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

国産名車プレミアムコレクション90 ...
R172さん

この記事へのコメント

2021年10月31日 19:03
待ち遠しいですね〜!
いやー深堀されてますね。私なんかは見てくれでラブ〜💕ってなるだけで、機能とかをしろ。さんほどに調べたりできないタイプです💦
あまり先進性の高い装備に慣れていませんが、今の時代テレスコはぜひ付いていて欲しいですw
ランクル5年待ちらしいですよ。5年後なんて時代がどう変わってるかもわからない、若い一般家庭はもしかしたら家族が増えてランクルで対応できなくなるかもですね。
3ヶ月、長いようであっという間かもしれないですね。今しばらくのご辛抱を♪
コメントへの返答
2021年10月31日 19:17
まだ契約から1週間くらいなので先が長くて長くて…💦
チルトもテレスコもシートのスライドと同じくらい必須な装備だと思っています。ちゃんとドラポジが取れないと、気づかないうちに自身の体の一部に負担がかかってそれが疲労に繋がりますしね。

ランクル5年になっちゃったんですか!?中にはLXに切り替える方もいそうですね。LXもだいぶ待ちそうですが💧

半導体不足は来年いっぱい続きそうと義兄が言っていましたので、この状況しばらく続きそうですね。中古車の相場が高くなりそうです。
2021年10月31日 22:46
アダプティブライトとテレスコ、ホントに羨ましいです。
ロードスター見に行ったのもテレスコが付いたからなんですよね!

Z33にテレスコ付いてればステアリング変えなかったですよー!純正ステアリングの革も良かったですし。
コメントへの返答
2021年10月31日 22:54
余計な機能が付いていない、エリーゼのようなソリッドな車がいいと思う方のほうが多いかもしれませんが、自分は混じりっ気のないドライビングプレジャーを味わうためにある程度快適機能が付いている車が好きみたいです。

テレスコはかなり大きな進化ですよね!
自分もZ33のステアリングはテレスコがあれば変えなかったかもしれません。

プロフィール

「3年3ヶ月で11,111km。歴代愛車の中でもかなり少ない走行距離です。しかし、この11,111kmが一番楽しかった走行距離かもしれません。」
何シテル?   05/16 14:54
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation