• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月10日

CX-60短評

CX-60短評 マツダディーラーに用事があり、担当の方の手続き完了待ちの際
「急で申し訳ないんですが、もし時間があったらずっと興味があったCX-60かMAZDA3のSKYACTIV-Xを試乗させてもらえませんか…?」
と聞いてみたところ「SKYACTIV-Xは試乗車がありませんが、CX-60なら試乗できますよ。よろしければお一人でも!」とご配慮いただき、試乗させていただきました。

グレードは「e-SKYACTIV-D 3.3 XD-HYBRID Premium Sports」
マイルドハイブリッドですね。

一人でお貸しいただいたことが却って「厚意を無駄にしないよう早く返さなくちゃ」という思いに繋がってしまい、写真は一枚しか撮っていません。申し訳ありません。

FRベースらしい(e-SKYACTIV-D 3.3は全てAWD)広く取られたプレミアム・ディスタンスを含めてエクステリアも魅力的ですが、何よりインテリアが最高です。タンカラーの内装は気持ちがアガります。GS Fもホワイト×ブラックレザーですがこの組み合わせで良かったと思うことが多く、最近真っ黒ではないインテリアデザインが好きになってきました。ロードスターはレカロシートありきでRSを選んでいるので色が選べませんでした…残念。

新世代マツコネは12.3インチのディスプレイサイズもさることながら何より動作がサクサクで、初代マツダコネクトのNDオーナーは涙目です…。

SUVとはいえ室内高にはそれほど余裕があるわけではなく、GS Fと変わらない室内高のまま車高だけ上げたような印象でした。ラゲッジもGS Fのトランクと比較すると奥行きが少ないんですが、CX-60って全長4900mmくらいあるように見えていましたが実際には4740mmしかないんですね。IS500(4760mm)と同程度で、そう考えると特段狭いわけでは無さそうです。
全幅は1890mmとかなり大柄でセンターコンソールの幅からも伺い知れます。この全幅がクルマを大きく見せる一因でもあるのでしょうね。

動力性能はさすが大排気量ディーゼル、どこからでも加速しますし十分な速さを備えています。馬力は254PSとまずまずではあるものの、トルクはディーゼルらしく56.1kgf・mとGS F(54.0kgf・m)より高いようで、1940kgの重量級ボディであることを感じさせません。
エンジンサウンドはガソリン直6と比べるとガラガラ聞こえて官能性は低いですが、ワイルドな印象でこれはこれで悪くありません。
最も気に入ったのはアクセルに対しての反応で、これが非常に鋭いんです。といってもスロコンでガバッと開けるあのイメージとは違い、アクセルを踏み始めてから加速するまでのコンマ何秒単位の反応が鋭くて、自身の加速イメージとのシンクロ度合いが高いんです。「パーシャルから強めにアクセルON→キックダウン&タイムラグ→加速」のタイムラグが非常に少ないというと分かりやすいでしょうか。トルコンレスATの採用やマイルドハイブリッドとの協調制御のおかげなのでしょうか、このあたりはまさにマツダが得意とする分野だなと感じました。

評論家の方々に「悪い」と言われる乗り心地ですが、自分にはちょうど良く感じました。とはいえ、自身の比較対象車両である愛車たちが一般的には硬めに分類される乗り心地ですので、クルマ好きにはちょうど良いものの、クルマが移動手段の方には硬く捉えられてしまうのかもしれません。

気になるポイントとしてステアリングが挙がります。遊びが無さすぎて路面の凹凸を拾って忙しめでした。かなり小刻みに修正舵が必要で、もしかしたらレーンキープ機能が悪さをしていたのかも?担当者が同乗していれば尋ねることができたことを鑑みると、これは一人で乗るデメリットですね。
また、評論家のレビューにも書かれていたステアリングに常時伝わる微振動は自分も気になりました。

総じて、クルマが好きな人なら満足度は高いものの荒削りな部分も多く、刺さる層が限定されるかもという印象でした。個人的にはとにかくインテリアデザインが気に入っていて、マツダデザインは自分に強く刺さっているなぁと改めて感じました。

ちなみに売れ行きはディーゼル→ディーゼルハイブリッド→ガソリン→PHEVの順だそうで、そこそこ高額なディーゼル&ディーゼルハイブリッドが上位を占めるというのはマツダのブランドイメージが高まっている証ですし、ビジネス的にもしてやったりでしょうね。
ブログ一覧 | クルマあれこれ | 日記
Posted at 2023/04/10 19:18:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

新型大型3列SUV試乗
クリューさん

MAZDA3HYBRIDへの期待感 ...
クリューさん

MAZDA2とCX-3は存続するのか
クリューさん

スズキ フロンクス 試乗記
やまちゃん@8148さん

CX-80 1か月点検
kontonさん

マツダ CX-80 XD L Pa ...
やまちゃん@8148さん

この記事へのコメント

2023年4月10日 23:43
こんばんは~

ちょっと気になっていたCX-60のインプレッション、興味深く拝見しました。
自分が欲しい訳ではなくて、会社の先輩が乗り換え候補として試乗した話を聞いていたためでした。
その人曰わく「内装はかなりイイ! でも、パワーの割には加速感やトルク感が感じられない」ということで、結局BMW X3 M40dになってしまいました。
まぁ、価格帯が全然違うのもありますからね…

「なんとか感」は個人差が大きいので、ワタクシ的にはしろ。さんのインプレッションがしっくりきました。

マツダ車はこだわりが強いのでハマるかハマらないかの差が大きいかもしれませんね。

ワタクシ的には…、数年後にXVを乗り換える時の候補としてしっかり試乗したいと思います~(笑)

コメントへの返答
2023年4月11日 0:16
こんばんは😊
素人インプレで恐縮です。

一般的には十分な性能と思いますが、会社の先輩の比較対象がさすがに強すぎです〜。お値段が倍近くしますし、さすがにコスト度外視での比較では厳しそうです。
最近はサーキットを走らないクルマなら速さより気持ち良さへの傾倒がますます強くなっていて、輸入車ディーゼルって意外とガラガラ音がするのに対してマツダはそのあたりを上手に調整できている気がして、気持ち良さという点では負けていないかもと思っています。もちろん価格なりにですが😅

細かいところを挙げれば、気に入っているインテリアでも普段目に入らない箇所の質感が気になり100点満点ではありませんが、それでもインテリア総合的には輸入車を含めてもマツダが一番自分には刺さります。

「魂動デザイン」と銘打ってからしばらく経ち、やや停滞感が感じられるようになってきたマツダのデザインにかなりの影響力があったであろう藤原副社長の退社後、どのようなクルマ作りに舵を切っていくのか非常に興味深いですね。

すぎさんがどう感じられるか気になるので、購入検討されなくてもぜひ試乗インプレお聞かせください!

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation