• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2015年04月07日 イイね!

ハイマウント常時点灯に物申す。

ハイマウント常時点灯に物申す。※ご注意
このブログにはやや批判的な表現が含まれています。そのような話題がお好きでない方は、読まずにお戻りいただくことをおすすめします。





夜間、国道を走行中の話です。
前方の車両が動き出したので、ブレーキを離しクリープ現象でそろりと発進。
ある程度速度が乗ったところで、前方車両の違和感に気付きます。

加速しているのに
ハイマウントストップランプが点灯している…?

(以下、ハイマウントと略します)

ブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいるのかと思いましたが当然そんな行為をするはずはなく、「ああ、アレか」と思い出しました。

このブログに添付した画像のような、ハイマウントを常時点灯させる
「ハイマウント ポジション化キット」
を装着しているのでしょう。(画像を一部加工しています)



商品アピール用の画像に

「後続車へのアピール度満点!!リアビューを演出してくれます」
「ON/OFFスイッチ付き 車検時でも安心です!!」


とありますが、


いや、そういう問題じゃないでしょう
と突っ込みたくなります。


「ON/OFFスイッチ付きで車検時でも安心」
ということは当然、車検に通らないことを認識した上で販売しているのでしょう。このような免罪符的表記はこの商品に限らず他の車用パーツでも「競技専用」といった表記で多々見受けられるので、この商品だけが悪いというわけではありません。


ただ、


「後続車へのアピール度満点」
という表記については納得できません。
アピールはアピールでも、後続車への

「ぼくは迷惑車両なのれすー(^q^)」
というアピール


なのでしょうか。それなら納得…いや、納得したくありません。渋滞の元になるし、何より眩しいからやめていただきたい。


同じヒカリモノでも、他の車両に迷惑をかけないヒカリモノであれば自己責任でどうぞと言えますが、ハイマウントは後続車両へブレーキを踏んでいることを確実に伝えるためのパーツで、そんなハイマウントが常時点灯しているということは、「ブレーキを踏み続けている状態」と一般的には視認するはずです。
実際にこのような車両に遭遇した際には、しばらくすれば「ああ、常時点灯させているのか…」と気付きますが、気付いたそのあとは「いつブレーキを踏んでいるのか分かりづらい」状態になります。
もちろん、車両後方左右に装着された本来のブレーキランプが強く点灯するので実際のブレーキはそちらで気付けるのですが、


そもそもブレーキランプのみで十分というのであればハイマウントは不要でしょうし、逆に広く装着されることになった理由を考えれば、常時点灯させようなどとは考えないはずです。


正直、自分はハイマウントを常時点灯させる車両を見ると、「この車両のオーナーは、自分さえ良ければ他のことは知らないと開き直ってしまう、独善的な社会的不適合者なんだろうな…」と思ってしまいます。社会は一人ではなく大勢の人たちによって作られているものなので、ある程度の協調性を持った方であればこのようなパーツは装着しないと思うのです…。


晴天時にリアフォグを点灯させる連中と同様に、その後方を走るととても眩しいということをご理解いただきたい、とここに書いてもそんな方は見ていないと思いますが、もう少し周りの方にかかる迷惑を考えてパーツを選んでいただきたいです。
特にハイマウントは安全に大いにかかわるパーツですので、厳重に取り締まっていただけないでしょうか、おまわりさん…。
Posted at 2015/04/07 17:39:56 | コメント(94) | クルマあれこれ | 日記
2015年01月27日 イイね!

最近の話題まとめ。

新年明けて初のブログです。喪中ですので新年のご挨拶はご遠慮させていただきます。特にこれといったネタがあるわけではありませんが、重い腰を上げてなんとなく新年初ブログを書くことにしました。ついでにプロフィール画像も2015Verに変更してみました(笑)

一つ一つの内容が小さいものなので「書こうかな?いや、それほどでもない内容だから、書かなくていいや」と思ったものを、まとめて一つのブログとしてアップすることにしました。
お見苦しい点はご容赦くださいm(__)m



■Fに関しては、SPORT-JCのシートレールへの固定位置を下げたことで、今までよりコーナリングで踏ん張りやすくなりました。ちなみに今まで、運転席シートレールの高さが

左前:2/3 右前:2/3
左後:2/3 右後:1/3
(一番高いポジション)

この状態で8ヶ月近く乗っていました…。ショップのミスだと思うのですが、なぜか右後ろだけずれていました。気づけよ自分(汗) 現在は全て3/3に取り付け直してもらいました。



■最近、みんカラ外で直接やりとりする機会、つまりオフの頻度が増えてきました。昔の自分でしたらそのオフのレポートを全てブログにアップしていたと思うのですが…面倒臭がるのはダメですね。何事も全力で楽しまないと。
みんカラに参加し始めた当初は、こんなに車絡みでの交流が増えるとは思ってもいませんでした。知り合った方々が皆さん楽しい方々で、おかげさまで自分はいい縁に恵まれたようです。



■たまに給油機とのプチオフ回数(週一)に辟易して、違う車に乗り換えてしまいたくなることがあります。Fに燃費を求めてはいけないのでしょうけれど…(汗) 



その流れで、今年初めにマイナーチェンジされたアテンザが気になってマツダディーラーにお邪魔することがありましたが、「IS F、アテンザ、どちらにも長所・短所があるけれど、この先どんどん少なくなっていくであろう大排気量NAスポーツエンジン『2UR-GSE』を搭載したIS Fに乗れる余裕があるのであれば、もっともっと乗っていたい」という気持ちに落ち着きました。
クルマ好きの方であれば経験があるのではないかと思う「今の愛車に慣れてしまい、違う車へ浮気しようか悩むけれど、結局今の愛車への愛着を取り戻す」というループ。自分、これをよくやります(笑)

乗り換えネタといえば、妻のコペンのドアの調子が悪く、ディーラーで診てもらったところ9000円弱で直せるそうなので修理を依頼しました。5年ほど前、結婚式の2ヶ月前に後方から追突されて大掛かりな修理をしたことがあり、昨年はタービンブロー、そして今回のドア故障。あちこち壊れてくるのでそろそろ乗り換えか?と思い、いくつか候補を絞って(MINI、SUBARU XV、JUKE)検討してみました。もし乗り換えるのであれば、MINIになりそうな気がしています。
「走らせて楽しく、それなりに荷物を積める、なるべくコンパクトな車」という我が家の条件に叶うかどうかを実車で確認したかったので、コペンの修理の合間にMINIディーラーにお邪魔してMINI 5ドアを見てきました。



前席はともかく、後席ドア開口部が狭く乗り込むのが大変そうでした。また荷室はだいぶ小さめで、もし子供ができたらいろんな荷物を載せられるかどうか不安に。そこでもう少しサイズが大きいクロスオーバーもチェックしてきました。



クロスオーバーは全幅がかなり広く、内装デザインが旧モデル。しかも現在日本ではCooper Sの設定が無くCooper SDになってしまうとのこと。マツダのスカイアクティブDと比べるとMINIのディーゼルはだいぶ旧世代ディーゼルっぽさを残しているようなので、できればガソリンエンジンを選びたいところ。というわけで、今年中に登場すると言われている新しいクラブマンを待ち、それから改めてMINI 5ドア・クロスオーバー・クラブマンの中から検討しようということになりました。噂では観音開きが廃止され5ドアと同じ後席ドアになり、なおかつクロスオーバーより全長が長くなるそうなので後席&荷室がかなり広くなりそう。問題は、見た目がダックスフントになってしまわないのか…というところ。(笑)



■最新のFモデル「GS F」が少し前にその姿を現しましたが、思っていたよりサプライズが少なかったなという印象です。もちろん、買えるなら欲しい車の一台ではあるのですが。



BMWでのM3とM5の関係と同様ですが、走る楽しさを求めるならGSクラスよりISクラスになりますよね。(M3とM5はエンジンもだいぶ違いますが)

ISくらいのサイズのセダンの使い勝手の良さは、前の車が2シータークーペということもあり、自身が所有することで良くわかりました。それほど取り回しに苦労することがなく、しかも後部座席は広いとは言えないまでも、平均的な体格であれば普通に座れます。
また、これはセダン全般に言えることですが、室内と完全にセパレートされたトランクのおかげで室内に聞こえてくるロードノイズが軽減されます。レガシィ(ワゴン)→Z(ハッチバッククーペ)と乗り継いできた自分にとって、特に実感している部分です。
おまけに、トランクに臭うものを置けば、移動中その匂いから開放されます。これ、意外と大きなメリットですよ(笑)


いや本当に書き殴ったな…(汗)
それでは今年もよろしくお願いします!
Posted at 2015/01/27 16:56:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記
2014年06月15日 イイね!

「BABY IN CAR」本当の理由

「BABY IN CAR」本当の理由「BABY IN CAR」
このマークを付けて走っている車、多いですよね。


赤ちゃんが乗っているからゆっくり走ります?
赤ちゃんが乗っているから煽らないで?



それはそちらの都合なんだから、そんな押し付けがましいマークでアピールしてこなくてもいいじゃないか。
今までそう思っていました。


今日までは。



妹が昨年末、男の子を出産しまして。
両親からすれば初孫なので、それはそれはかわいがられています。
普段は険しい顔をしている父も、孫の前ではデレデレ。
自分も、叔父として甥がとてもかわいく思えます。顔を近づけると泣かれますが…w

そんな妹が、車に「BABY IN CAR」を付けていたので、上記のようなことを思いながら見ていたんです。

すると妹は自分の心中を察したのか、話をしてきました。


「ねえ知ってる?
このマーク付けてる車多いじゃない?
私も付けてるけどさ、これってね、赤ちゃんが乗っているからゆっくり走りますとか、赤ちゃんが乗っているから煽らないでねとかそういう意味じゃなくて、

万が一事故が起きてしまった時に、赤ちゃんが車内に取り残されないようにするためなんだよ。

赤ちゃんって小さいから、事故の時に椅子の下に入り込んでしまったりするかもしれないじゃない?そういう時のことを考えて、救急隊員の方に、車内に赤ちゃんがいるんです、とアピールする意味も込めて付けているんだよ。」



なんだか、今まで「BABY IN CAR」に対して先述のようにしか思っていなかった自分が、とても心の狭い人間に思えてきました…。
これからはマークに込められた親の気持ちを考えて、もう少し心を広く持てるようになりたいものです。


いつか、自分もこのマークをつける立場になるかもしれませんしね。
Posted at 2014/06/15 20:53:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記
2012年08月23日 イイね!

嫁コペンのナビ故障。

嫁コペンのナビ故障。嫁のコペンのナビが壊れたようで、
電源が入らなくなってしまったそうです。
一緒に出かける時はZで動くことが多く
コペンではオフ会くらいしか遠出がありませんが、
ナビは欲しいとのことなので代替候補を調べてみました。



・テレビはほとんど見ない
・2DINサイズに収めたい
・メモリーナビで十分
・なるべくリーズナブル




こんな条件で探してみると…

ワンセグ+iPod・USB+CD+AM/FM+メモリーナビ
がついていて、50,000円前後で売ってるんですね。

うちの純正DVDナビ、地図ディスクだけで定価26,250円もするのに
↑より見づらくて使いづらい('A`)

時代の流れは早いですね…。
本当に節約する人ならスマホをナビ代わりにできますし、
Z33の30万円する純正DVDナビってもう化石ですね。(;´Д`)

今のところ楽ナビLite AVIC-MRZ05にしようかと思っていますが、
オススメなナビがありましたら教えて下さい!
Posted at 2012/08/23 19:04:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記
2012年01月18日 イイね!

姉夫婦の車選び

姉夫婦の車選びうちの姉夫婦は今、愛車紹介にも書いてあるように、自分がZに乗る前に乗っていたレガシィツーリングワゴン(平成13年式のBH5D)に乗っています。

そのレガシィは走行距離も14万km近く、ちょこちょこと機関系のトラブルが出始めていて、しかも何度かぶつけた上に直していないのでとにかくボロボロな状態。

お正月に見たそんなレガシィの姿は、元オーナーとしてはとても悲しいものがありました(´;ω;`)

そのレガシィから遂に買い換えを検討しているようで、自分に相談がありました。

・新車で、なるべく総支払額300万円以内の車が良い
・大きすぎず、小さすぎない車が良い
・5ドア車
・燃費もそこそこいい車が良い
・高速でもそれなりにパワーのある車が良い


こんな感じの条件だったので、フォルクスワーゲンのゴルフを勧めてみました。


価格的にGTIは無理なので、買うならTSIコンフォートラインあたりがオススメだよ、と。

その後試乗に行ってきたようで、姉から電話がかかってきました。
「ゴルフ見に行ったんだけど、もっと丸っこいデザインだったよね?モデルチェンジしちゃったらしくて、あんまり好きになれないんだよね…」と。

どうやら、姉の中でゴルフは



こちらの旧型・ゴルフVを想像していたようです。
姉よ、ゴルフはモデルチェンジしてもう3年も経っている(汗)

見た目が少しね…という点以外にも、TSIコンフォートラインだと乗り出しで300万をもしかしたら超えてしまうかも知れないという点も減点対象だとか。

輸入車の中古はトラブルが怖いみたいなので、ゴルフVを買うつもりはないようです。
残念ながらゴルフが候補から外れそうです。買ったら自分も運転させてもらいたかったのですが。

そんな姉夫婦はVWディーラーに足を運んだあと、トヨタディーラーに足を運んでオーリスRAV4の試乗をしてきたそうです。





オーリスは試乗したけれど、少し狭く感じたのと、ゼロ発進でのアクセルの反応が過敏すぎて気を遣うとのことで早々に候補から外れたようです。
RAV4は見た目が好みで、なおかつ姉が大好きらしい「茶色」の設定があるところが気に入ったようで、RAV4はどうかな?と聞かれたのですが、モデルライフが長くそろそろモデルチェンジがありそうですし、今時新車で買った車にスマートキーが付いていないのも不便だろうと思い、今買うのであれば自分は勧めない旨を伝え、

アクセラ

→オススメポイントは「サイズの割に燃費いいらしい」

デュアリス

→オススメポイントは「見た目が気に入りそう」

この2車を勧めてみました。
姉夫婦ともに、自分とは違って車好きではない普通の人たちなので、なるべく客観的な選択をし、自分の好みは押しつけていません。
自分だったら少し高くてもゴルフかな、と思いますけどね。

試乗してみたらデュアリスが結構気に入ったらしく、今有力候補になっているようです。
3月までに乗り換える予定らしいので、結論はもうすぐ。

自分の車じゃなくても、車選びは楽しいものですね。

#2012年2月12日(日)追記
どうやら白いデュアリス(20G・2WD)に決定したそうです。納期は3月。
Posted at 2012/01/18 21:00:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記

プロフィール

「ハルさん、そうなんです。母の引率で一緒にスイスに来ています!」
何シテル?   09/06 19:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation