• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2012年02月03日 イイね!

人間よ、素直であれ。正直であれ。

人間よ、素直であれ。正直であれ。今朝、妻と出かけるために車を出そうとすると、後方から女性がこちらへ向かってきて、助手席側のドアからこちらへ話しかけてきました。

「隣の車(某国産大型ミニバン)の持ち主なのですが、先日、風が強い日にドアがガバッと開いてお宅の車にぶつけてしまいました。一緒に傷の確認をしていただけますか?」



ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!



またZに傷がついてしまったのか…としょんぼりしつつ、降りて助手席側をじっくり確認してみると、左フロントのフェンダーアーチモール(TypeG・TypeFやVer.NISMOのフェンダーに付いてるアレです)に白いこすり傷がついていました。相手の方は「保険で対応させてもらいますので…」と言っていましたが、保険を適用させるには警察を呼んで事故証明をもらわないといけないので、とりあえずこちらで修理の見積りを出してもらい、その金額が出次第再度連絡しますと伝えてその場を離れ、連絡先を交換した後に目的地へ向かいました。

ちょっと凹みながらも目的地に到着し、少し時間があったので改めて傷を確認して見ました。
簡単に消えてくれればいいのになぁと思いながら手で少しこすってみると…



なんとびっくり
傷が落ちちゃいましたΣ(´∀`;)



完璧には消えていないのかもしれませんが、自分が確認する限り、ほとんど気にならないレベルまで消えてしまいました。左上の写真は消したあとの写真です。車が汚くて分かりづらいですね^^;

相手がぶつけたのが悪いし、保険で直すと言っているのでこのまま修理に出しても構わないのですが、それをやってしまうと自分のことが嫌いになってしまいそうなので、相手に連絡して「傷はほとんど見えなくなったので修理はしなくていいですよー」と伝えました。

ですが相手の方はその電話で、「もしその後、他に傷が見つかった場合は連絡下さい。修理させてもらいますので…」と言っていました。



…今回修理しない決断を下した一番の理由。
それはぶつけてしまったあなたにあるんです。
ぶつけたことを隠さずにきちんと伝えてくれたから、
こちらも誠意を持って対応したまでです。



こういう人もいるんだなぁ。まだまだこの世の中捨てたもんじゃないな、と気持ちが良くなってしまいました。



今自分が住んでいるアパートは、隣人にとても恵まれています。
引越し直後に差し入れとしておにぎりと味噌汁を作って下さった方。
小さい子供がうるさくてご迷惑をかけているからといって、実家に帰ったり旅行に行かれた際にお土産を下さる方。
そして今回のように、ぶつけたことを正直に報告してくれて、誠意ある対応をされる方。

なのに自分は、他の方が一時的に荷物を降ろすために自分の駐車スペースに停めていた人(上記とは別の方)にとても冷たい対応をしてしまった事があり、今更ながらとても恥ずかしいです…。

人に良くされてから改めるのではなく、まず自分が人に良くしなくては。
そう思った一日でした。

そんな今日、セントラル20のウィンカーレバーサポートを取り付けました。

やっとステアリングから手を離さずにウィンカーが操作できます(∩´∀`)∩ワーイ
Posted at 2012/02/03 18:01:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2012年01月22日 イイね!

共に積み重ねた距離

共に積み重ねた距離ついにここまで来ました。
110,000km。
2週間だけGT-Rに乗っていましたが、その間ほとんど走っていないので実質ほぼ自分が走った距離です。

もう少しお世話になると思うので、これからもよろしく!
Posted at 2012/01/22 21:01:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2012年01月10日 イイね!

ロードノイズ低減のために

ロードノイズ低減のために現在の中古価格はともかく新車ではそれなりに価格がした車なのに、リアハッチのラゲッジマットの下はとってもチープなZ33。
サーキットを走る方はスペアタイヤを外すために一度は見たことがあると思いますが、標準で敷かれている薄いラゲッジマットの下には厚紙のようなプレートがあるだけで、その下はすぐにボディの鉄板がむき出しになっています。

そのせいか、これまで乗った車と比べても、ロードノイズがかなり大きいなと納車直後から思っていました。
こういう車だから仕方ない、と割り切るのもひとつですが、自分の車の用途は、ほぼ毎日の通勤、プライベートでの移動手段、たまにサーキット走行(お休み中ですが)とオールマイティ。
なので、どれか一つに尖ることはできませんが、その分全ての面において及第点以上を求めてしまいます。

もう少し静かにできないかなーと思い、昨日ネットでロードノイズ対策を調べてみると、「レジェトレックス(制振シート)+ニードルフェルト」という方法で対処されている方が多いようです。ただ、このレジェトレックスやニードルフェルトはその辺には売っておらず、今日が休みですがネットで買ったら今日作業できないので、車を洗車したあと、カー用品に何か無いかなー?と思い物色してきました。

残念ながらレジェトレックスやニードルフェルトはありませんでしたが、左上の写真の商品を発見しました。
商品名は「ロードノイズ低減マット」と、まさに希望通りのもの(笑)

家に戻って、ラゲッジマットに貼りつけてみました。



この上にラゲッジカーペットを敷くから、実際このマットは外からは見えません。
見た目からすると意外と重量はありますが、それでも2~3kgくらい。うちのZはR1チタンエクストラを装着しているので、純正マフラー装着に比べて14kg近いアドバンテージがあるし、サーキット走行時はどうせ外してしまう部分なので問題ありません。

写真はマットが2つ貼りつけられた状態です。ジェームスでLサイズを1つ買ってきたら下半分しか貼り付けられず、しかも実際は下半分が一部スポンジのようなものが隙間に置かれているのに対して上半分のラゲッジマットの下が鉄板なので、下半分だけ貼り付けても上半分からロードノイズが聞こえてきたら意味が無いだろうと思い、今度は家の近くのオートバックスに再び同じ物を買いに行きました。(ジェームスのほうが安かったなぁ)
これで少しでもロードノイズが低減してくれるといいのですが。

1/11 AM0:35追記
少し走って来ましたが、明らかにロードノイズが少なくなっています。
段差でタイヤが乗り越えるときのドンという音も小さくなり、車内での会話がしやすくなりました。
外から入ってくる音が少ない=室内の音が漏れにくいということで、オーディオも音が聞き取りやすくなりました。
毎日乗っている車だからこそ、プラシーボでは無く本当に効果があると実感しました。
(追記ここまで)

で…

ロードノイズ低減マットを買いに行ったはずが、なぜかついでにこんなものを買ってしまいました(汗)



見ての通りLEDポジション灯です。

前から着けてるだろうって?

え、ええ…前から着けてました…

Bellof製からIPF製へ交換してしまいました(汗)

Bellofのものがヘッドライトと比べるとやや暗く緑色っぽかったので、もっと明るく白っぽく光るLEDを衝動買いしてしまいました。Bellofの前はPIAAで、耐久性に問題ありで交換でした。で、今回は色味が不満で交換…ここまで来れば、もはや「LED病」ですね(;´Д`)
Posted at 2012/01/10 19:19:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2012年01月04日 イイね!

at Mountain Hill House

at Mountain Hill House新年明けましておめでとうございます。

今年のブログはスロースタートになりました。

三が日は主に実家にいる事が多かったのですが、その実家に

アミューズさんから年賀状が届いていました。

(ハイテックROMセッティング時の住所が実家だったので)

しばらくお世話になっていないのに、ありがたいことです。

またお世話になりたいものです^^




さて、昨年は毎年恒例になっていた忘年会を開催できなかったので、

新年も早々チリンチリンと鈴を鳴らして

トラladyなお方をMountain Hill Houseへ召喚しました。



え?

Mountain Hill Houseって何だって?



まあ、その…なんだ、






Mountain Hill House
山岡家です。




45日免停を食らうきっかけとなったオービスの近くにある、曰く付きの山岡家w






黄ドラ号がASMバンパーに交換してから初めて実物を拝見しましたが、

写真で見るより実物のほうが迫力があって格好いいですね。

今まで見ていた写真だと塗り分けた黒い箇所がハッキリ見づらかったのですが、

下端がけっこう前に張り出していて、エアロパーツとしての効果もきちんとありそう。

パーツ自体は正直高いけど、その分イイ物をしっかり作ってるのがASMのいいところだと思います。

値段が高いのに品質が…ゲフンゲフンという商品、車業界では意外と多いですしね。




ルーフやホイールが黒いので、よりロー&ワイドに見えます。

黄色と黒で塗り分けて、ヘッドライトインナーもボディ同色に塗る事で迫力もずいぶんとUPしていて…

トラladyというより猛虎かも(;´∀`)

そんなプチオフでした。

今年は新年早々アクティブに動けているので、この調子でいろんなところに顔を出せるといいなぁ。
Posted at 2012/01/04 21:13:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2011年12月27日 イイね!

たぶん年内最後のブログ

たぶん年内最後のブログ昨日休みだったので、洗車して海岸に写真を撮りに行って来ました。

海水浴や観光で混み合う夏に比べると、冬は車も少なく写真が撮りやすいんです。

一年前にはGT-Rで写真を撮りに来て、帰りにスーパーに寄って財布を無くすという

大失態を犯したっけ…(;´Д`)

【フォトギャラリー】

Winter Seaside(1)

Winter Seaside(2)

Winter Seaside(3)

Winter Seaside(4)B/W


白黒写真にもチャレンジ。撮影の時点でカラーとは少し見え方が違う気もします。

その割にアングルが変わらないなんて言わないでー(;´Д`)


その後、家に戻ってカレーを作って妻に振る舞いました。



なかなか美味しくできたみたい。

どうやら自分は料理が嫌いではないみたいですが、毎日となると嫌気がさすんでしょうね…。

なので、たまに自分で作って家族サービスしています。

これまでに作ったのはハンバーグ、ビーフシチュー、生姜焼き。

さすがにこればっかりじゃ飽きてしまうので、レパートリーを増やしていきたいところです。


さて、2011年が今日も含めてあと5日となりました。年明けに早々車関係の予定がありますが、

年内は特にネタもなさそうなので、このブログが2011年最後のブログになると思います。

今年は東日本大震災もあったので、Zが納車されてから一番動かなかった一年かもしれません。

オフなどにもほとんど顔を出しておらず、一部の方とプライベートでお会いする程度。

来年はもう少しいろんな所に顔を出せるといいなと思っていますので、

どこかでお会いする際にはよろしくお願いします^^


それでは良いお年を!
Posted at 2011/12/27 11:45:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記

プロフィール

「先日試乗したTesla model3のブログも書きたいところですが、とりあえずこちらの応募をしてみましたのご報告です。」
何シテル?   10/05 14:04
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation