• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

生存報告ついでに

生存報告ついでに一ヶ月以上放置していた洗車を久々に実施。
といっても洗ってもらいましたが…w

ピカピカになりましたー+(0゚・∀・)+

少しずつ新しいお店も軌道に乗ってきたので、また深夜ラーメンでも行きたいなぁ。
Posted at 2011/05/19 18:23:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2011年02月23日 イイね!

個人的タイヤ選択論

個人的タイヤ選択論最近、発進時にリアタイヤがよく滑ります。
交換して1年10,000km走行、
溝は写真のようにまだそこそこありますが…
タイヤがきちんと暖まっていないのと、
路面温度が低いせいでしょうか。
一番の原因は発進時にアクセル踏み過ぎ…かなw


今履いているRE-11が終わったら、次はどうしようかなと悩んでいます。

ちなみに、性能はともかく、サイズはやたらと豊富な海外ブランドの廉価タイヤ。
これは自分の中で論外です、一部を除いて。(595RS-Rなど)
走りを楽しむ車に乗っているのに、路面と車を唯一繋いでいるパーツで、
車の挙動にも大きな影響を与えるタイヤをケチるなんて考えられません。
そんな事をするくらいなら、車格を落としてでもいいタイヤを履いたほうがまだマシです。

たとえば…

A車の性能が100だとすると、
高級タイヤは90%の満足度で90になります。
廉価タイヤは60%の満足度で60になります。

B車の性能が70だとすると、
高級タイヤなら90%の満足度で63になります。
廉価タイヤなら60%の満足度で42になります。

A車に廉価タイヤを履かせるなら、B車に高級タイヤを履かせたほうがいい!
自分はこんな考えです。


「移動する手段」である通勤車などには廉価タイヤで十分だと思いますけどね。
車を買うだけでお財布事情いっぱいいっぱい、廉価タイヤを履かせて何とか車を維持するよりは、
車格を下げてでも余裕を持って車を買って、いいタイヤを選んで装着する方が絶対楽しいです。

と、いつも優等生的なブログじゃつまらないので、たまには毒も吐いてみる(;´Д`)


しばらくサーキットは走らないけれど、
ある程度のグリップがあって(ハイグリップラジアルほどではないにせよ)、
静粛性も高いタイヤが欲しいんです。 …ええ、ただのワガママなのは存じておりますw

そんなワガママに付き合ってくれるのは、各メーカーが「プレミアム」を謳ったタイヤしかなさそうです。
以前履いていたPOTENZA RE050。このタイヤは静粛性では優秀でしたが、
RE-11と比べてしまったこともあり、もう少しグリップして欲しいという思いを抱きました。
今は後継タイヤ・POTENZA S001が登場していますが、果たしてどのくらい変わったのか。
もう一方の雄、ADVAN Sportsとどちらがいいのかな…
Posted at 2011/02/23 17:54:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2011年02月14日 イイね!

進めない、勾配

車検からZが帰ってきました。
フロントタイヤとフェンダーの隙間が少し開きましたw
まあこのくらいのほうが行ける場所が増えるので良しとします。

で、Zが戻ってきた今日の夜に限って…大雪。
ほとんど雪の降らない自分の地元、今回の雪は今までの中でもかなり降った部類に入ります。

そんなわけで帰りは、発進で少しでもアクセルを踏むとケツを振ってしまうので、
ゆ~っくり、ゆ~っくり。アクセルを踏まずに4速まで繋いで恐る恐る進みます。

が…家の手前にある少しの勾配を上れず、亀になってしまいましたorz
こういうときFRは本当に弱いです…。

嫁に路面にお湯をかけてもらったり、雪をかいてもらいながら、
普段バックで停める駐車場を何とか前から入って停めることができました。
そんなこんなで、普段15分で帰れる道のりなのに40分かかってしまいました…。

ただでさえ雪への耐性がほとんどない茨城県民がFRに乗っているので、
路面に積もる雪が降るとどうしようもありません(´Д⊂ヽ
早く路面乾いてくれー!!
Posted at 2011/02/15 02:40:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2011年02月11日 イイね!

Zの2回目車検

Zの2回目の車検のため、ディーラーに預けてきました。
車検で必須項目ではないものも依頼してあるので、来週の月曜夕方までのお預けになりました。

前回車検時にも不安だった車高大丈夫かなぁ…

前回の車検後にエキマニ交換しちゃってるから排気音大丈夫かなぁ…

若干不安がありますが、一日経った今も連絡がないのでたぶん大丈夫でしょう。。。

※追記(02/11 19:30)
最低地上高が7cm(車検対応-2cm)だったそうです…確かに見た目も前より下がってたからなぁ(;´Д`)
幸いフロントは車高調整機能付きなので、2cm上げて対応してもらうことにしました。



さて今回の代車ですが…



この子でした。Z12キューブ
走行距離4,500kmのまだまだ新しい子です。

【フォトギャラリー】車検の代車 エクステリア編
【フォトギャラリー】車検の代車 インテリア編

全体的にユルいです、とにかく。
内外装的にも走行性能的にも、この車で飛ばす気になりませんw

キューブのトランスミッションは、回転数と加速がリンクしないのであまり好きではないCVTです。
車好きにとって、回転数を上げて加速させると排気音もそれにリンクして大きくなっていく事で得られる歯車式有段変速機の高揚感は捨てがたいものがありますが、一般の方々-車は移動の手段と考える方-にとっては、変速ショックが無く、100km/hくらいまで普通に加速してしまうCVTで「丁度いい」のかもしれません。
ちなみにキューブのCVTは、前に事故の代車で借りたブレイドのCVTより違和感が少なく好印象でした。日産自慢の「エクストロニックCVT」、なかなかやるようです。

とはいえ、自分はやっぱりMTが好きです。好きなんですが…
最近は仕事のことで考える時間が少しでも多く欲しいので、運転中も色々と考えてしまっています。そんな状況だと、ATの方が楽なんだよなぁと思ってしまう自分がいます。あ、もちろん運転に支障が無い程度の考え事で、きちんと運転中の確認作業はしていますよ。
そんな自分の次期愛車はDSGやDCTといった、クラッチ付きATになりそうな気がしています。また2台持てるなら、プライベート用をMT車(出来ればメタルトップのオープン)にして、通勤用にAT車(セダンがいいなー)というのもアリなんですが、それって結構無駄ですよね…よっぽど余裕が無ければ(汗)


夜久々にカラオケに行ったら、嫁がカラオケ全国ランキングで1位を出しました。
…他に誰も歌って無かった曲なんですけどねw
Posted at 2011/02/11 15:17:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2011年01月14日 イイね!

Z、リフレッシュ休暇から戻るの巻

1月5日から10日間のリフレッシュ休暇を取っていたZが、昨日帰って来ました。
…ええ、ディーラーに入庫していただけですw

今回依頼した作業内容は…


【フロント/リア ブレーキローター研磨】


10月のA級ライセンス取得の際に発生したローターの歪みを研磨してもらいました。
研磨したおかげで、気になっていたブレーキング時の振動はほとんど無くなりました。
これで安心してアクセルを踏めます^^


【BOSEサウンドシステムから社外オーディオへの交換】
PIONEER carrozzeria DEH-P630(1Dメインユニット[CD])


これは以前からずっと考えていた事だったので、今回の故障のおかげで(?)やっと実現できました。
BOSEが正常に動作するうちは無駄な費用をかけたくなかったので6連CDで我慢していましたが、音飛びから始まって最近は読み込みすらしなくなっていました。修理には5万近くかかるそうですし、最近のカーオーディオはHDDミュージックサーバーやUSBメモリなどが主流で、CDの時代が終わろうとしています。
なので、USBメモリ対応の社外オーディオを買おうと思っていましたが、オデッセイを手放す決断ができたので、オデに装着していたcarrozzeria DEH-P630(USBメモリ対応)をZに装着することにしました。うちのZはBOSEオーディオなので、社外オーディオをポン付けで交換することができません。社外オーディオへ交換する際に必要なビートソニックのアダプター(NSA-05)をネットで購入し、ローター研磨で預けるついでに装着してもらいました。
ちなみにこのオーディオ、ekスポーツ→オデッセイ→Zと過去愛車3台にわたって受け継がれた、伝統ある一品ですw

USBメモリに曲をたくさん入れて音楽を聴いていますが、コレは本当にありがたい装備ですね!6連CDだったBOSEオーディオの時には、すぐ聞き飽きてしまうくせにCDの出し入れが面倒臭いので結局放置プレイでした。USBメモリなら容量が十分あるので、全曲を再生するのに相当時間がかかり飽きることも無くなりましたし、「あ!今あの曲を聴きたい!」とふと思ったときでもすぐ対応できるのが便利です。
画面にアーティスト名と曲名も日本語で表示されるので、カラオケの時に歌いたい歌をすぐ探せるのもメリットの一つですねw
ただ…オーディオのイルミがなので、他のスイッチ類(オレンジ)との統一感が無くなってしまって若干ショックです(´・ω・`)

夜の少し残念なイルミネーション図。


【リジッドカラー取付】
SPOON リジッドカラー


サブフレームとボディをボルトで留めている部分の隙間を、アルミで詰めることで剛性をUPさせるというSPOONの考えに、確かにそこは遊びが無いほうがいい部分だよなと納得。デメリットはそんなに無いだろうということで装着したのがこの補強パーツ「リジカラ」です。
まだ短距離の街乗りしかできていないので断言は出来ませんが、残念ながら劇的な変化は望めなさそうです。というより、大きく変化が出るのはボディに負担がかかるときなのかもしれませんね。逆に街中を走っただけで
「あ!全然違う!変わったねー!」
と思えてしまう場合って…きっとボディが相当ひどい状況なのではないかと思うんです(;´Д`)
では全く効果が無いのかといえばそういうわけではなく、街中で段差を超える時に「車全体の一体感が上がったかな?」と思えることもあるので、近いうち再びTKB山にでも遊びに行って、もう少しハードなシチュエーションでの効果を確認してみましょうかねw


今回上記の作業を依頼したついでに、来月車検があるので交換したほうが良いパーツをリストアップしてもらいました。その中で一番ビックリしたのがクラッチ。95,000km走行したにもかかわらず、まだ半分近く残っているそうです。はじめてのMT車だったから半クラが多くてきっと痛めつけてるだろうな…と思っていましたが、自分なりになるべく無駄な半クラはしないように心がけてきた成果が出たようで嬉しかったです。今回の車検では交換しなくても良さそうなので、純正・社外どちらにするかの判断は先延ばしに出来そうです。

THE・過走行w
こういうどうでもいい写真のピントのほうがビシッと決まるから困るwww
Posted at 2011/01/14 22:23:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記

プロフィール

「先日試乗したTesla model3のブログも書きたいところですが、とりあえずこちらの応募をしてみましたのご報告です。」
何シテル?   10/05 14:04
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation