• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2014年12月04日 イイね!

第13回ワンドラ(FSW IS F&RC F)参加。

第13回ワンドラ(FSW IS F&RC F)参加。12月3日(水)、富士スピードウェイで開催された「ワンメイクドライビングレッスン~FSW LEXUS IS F&RC F Circuit Day~」に参加してきました。今回で13回目の開催で、自分は3回目の参加でした。



ガレージハウスさん、赤芋さんと地元のPAにAM5:30に集合して一緒に向かいますが、首都高は予定通りの渋滞(汗)トイレ休憩を挟みながら何とか都内を抜け、海老名SAではタカ11さんと合流して一気にFSWまで。



恒例の入口前写真撮影。



写真をご覧いただいてもお分かりのように、この日は絶好のサーキット日和。こんなにキレイに富士山が見えるFSW、自分は初めてかもしれません。


いつものように午前中は開会式~矢口さんのトークがあり、その後レクサスカレッジでの昼食です。








少し遅れて行ってしまったので冷め気味でしたが、それでも美味しかったのはさすが。


このあと2週ストレートを走る体験走行(慣熟走行?)をし、各々ピットに戻って荷物を降ろしたらパイロンスラロームの時間です。組まれたプログラムは基本全て参加しようと思っている自分ですが…
今回はズル休みしてしまいました^^;

一番の理由は、ズバリ体力的なものです(笑)
出発前2:30~4:30まで睡眠は取れましたが、それでも2時間。せめて5時間取れれば睡眠時間は十分ですが、2時間ですとほぼ仮眠。その状態で全てのプログラムに参加して全て中途半端になってしまうくらいなら、メインであるフリー走行へ体力を温存するために休んでしまおう、ということです。
というわけで体験走行後の2時間近くをまったりした時間を過ごすことができ、気持ちにも余裕が生まれました。



フリー走行前、準備完了のF


そしていよいよフリー走行の時間です。

前回のワンメイクからの変化は…
■2011年モデル純正サスペンション → Advox
■Advan Sport → Pilot Super Sport
■スタビブラケット
■デフマウント
■ロアアームメンバーステー
■ロアセンターバー
■ロアアームキャスターピロ
■メンバーカラー
■エンブレム&グリル ブラッククローム加工
 ←走りに関係ないw

と、意外と交換しているパーツが多かったようです。
確かFSWのベストタイムは

ワンメイク1回目:2'16.018
ワンメイク2回目:前回より遅い、とブログに書いたようなので、更に遅い(汗)

というわけで、自分ではずっと2'12くらいと思っていたのですが、2'16のようでした…。


今回のフリー走行1回目は


2'10.826と一気に自己ベストを6秒近く更新。(それでも遅いですが)
自分の中で「今日の目標は10秒切り!」と決めていましたが果たせず。
1回目のフリー走行は20台ほどですが、2回目のフリー走行は日没の関係で混走になってしまう=40台くらいが一気にコースインしてしまうので、2回目でベストは出せないのではないかという危惧がありました。


そして2回目のフリー走行。

2'09.004!
10秒切りを達成し、もう少しで8秒台というタイムが出ました。

40台でごちゃ混ぜになるかと思いきや、2本目を走らなかった方が結構いらしたようで実際コースインしたのが31台であったことが幸いしたのと、ベスト時は自分でも「今の走りは今までで一番良かった!」と思えた時のタイムだったので、コツをつかむことが出来たのがベスト更新の要因と分析しています。(それでもまだ遅いですが…)



フリー走行2回目の順位表


この日のフリー走行を走ってみて、予想通りAdvoxはサーキットでは物足りなさを感じてしまいました。ですが、純正よりも路面を掴んで粘ってくれる感覚があるので、滑り出さないところを少しずつ探りながら走るということができました。またタイヤ(Pilot Super Sport)も、ハイグリップラジアルと比較するとサーキットではもう少しグリップして欲しいなと思ってしまうものの、普段乗りとのバランスを考えればがんばってくれていると思いました。

ブレーキは純正のままですが、1コーナー突入時しっかり効いてくれています。(まだビビリなので250m手前くらいから踏み始めてしまっていますが…汗)
自分には「突っ込みすぎるのにブレーキが甘い」というクセがあり、今回へーちゃんやstar-gateさんにお話を伺って「コーナリング前にブレーキをしっかり終わらせる」ということを意識しながら走らせた結果、だいぶ改善が見られました。
コカコーラコーナーとアドバンコーナーでブレーキを終え切れず、曲がりながらのブレーキでABSを効かせてしまった点は次回要改善です。

そういえば、今回の走行中にホームストレートで後ろに付かれることがありましたが、追い抜かれたことが一度もありませんでした。(スリップに付いた方も)吸排気はどノーマルなので、もしかしたらうちのFのエンジン、当たりなのかも…?(*´艸`*)


フリー走行終了後はTOP画像のようにIS FとRC FのCCS-Rをホームストレートに並べたところで記念撮影を行い、恒例のじゃんけん大会でプログラム終了となりました。



FSWから帰る際にレクサスカレッジにイルミネーションが施されていたので記念撮影。


このあとTeam ISFの面々と焼肉屋さんで夕食をご一緒し、渋滞がほぼ無くなった高速をピューッと駆け抜けてきました。

このワンメイク、サービスでフリー走行前とフリー走行後にTRDの方々が目視車両点検をしてくれるのですが、リアブレーキパッドが少ないとアドバイスをいただいたので、焼肉屋さんへ向かう途中で担当SCに電話をし、走行後点検と同時にパッドの交換をお願いしていました。
すると「明日ピットが空いていますので作業できますよ!」とありがたいご回答をいただけたので、早速本日整備してもらいました。


今回なんとか10秒切りを果たせたので、これからの目標は「5秒切り」に定めます!
でも5秒を切っている方々の走りを見ていると、かなり遠い目標ですね…^^;
Posted at 2014/12/04 19:04:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年06月05日 イイね!

6/4ワンドラ…反省。

6/4ワンドラ…反省。6月4日、FSWで開催された「ワンメイクドライビングレッスン LEXUS IS F」に参加してきました。
今回で11回目だそうです。

ガレージハウスさん、赤芋さんと地元のPAで合流して向かいましたが、今回はほとんど渋滞することなく到着することが出来たので、恒例の




ゲート前での写真撮影会(笑)



ガレージハウスさん



star-gateさん



今回のワンドラでは、久々にお会いする方や、以前からお名前は存じ上げていてやっとごあいさつ出来た方たちとお会いすることができました。昨年4月のワンドラの時には知り合いがほとんどいなくて少し寂しい思いをしましたが、あの時はあの時で、自分ももっと積極的にごあいさつしていくべきだったんだなと反省…


今回のワンドラは、


■講師陣あいさつと矢口さんのF話。
 今回の講師は河口まなぶさんでした。
 Youtubeで新型車試乗解説をされている時と同じ雰囲気でした(笑)



■レクサスカレッジでの昼食
 (゚д゚)ウマー



■体験走行からの1コーナーブレーキ練習
 1コーナーの練習は前回なかったメニューでした。



■駐車場特設コースに移動してパイロンスラローム走行
 ビビッて踏めない+踏んだ時には電制効かせまくり…
 この走りがあとで尾を引くことに。。。



■フリー走行(20分×2本)


こんな流れでした。

やはりメインはフリー走行だと思うので、そちらのお話をしようかと思います。
ベストタイムは前回よりも遅いので割愛させて下さい…orz

今回、なぜこのような結果になってしまったのか、自分なりに分析をしてみました。


●車を信じて走ることができなかった

50,000km走行していることもあって、ブレーキを信じて踏むことが出来ませんでした。(走行後の点検でフロントのパッド交換を推奨されました)
1コーナーでのブレーキングで目一杯ブレーキが出来ずオーバーランを何度か繰り返し、最後のほうでは飛び出さなくはなりましたが、どうも自分にはアクセル全開からブレーキングまでの間に空走区間(惰性走行)を作るクセがあるようです。
目一杯ブレーキを踏めなかったのは、Zに乗っている時に発生させてしまったジャダーが怖かったというのもあります。あの時は社外ローター+パッドの組み合わせで、自分がきちんと当たりをつけられないままいきなりサーキットでガツンと踏んでしまい、以後高速域からのブレーキングでジャダー出まくりという状況でした。
今回Fをノーマルベースで乗ろうと思っているのは、自分の運転スキルを実感するためです。車の性能を上げてタイムを出すのではなく、あくまでも純正ベースの仕様で乗り、それでタイムが上がる=自分の運転スキルが向上した、ということを実感したいんです。
純正のローター+パッドでも、今の自分の腕だったらまだ向上が見込めると思うので、フロントのパッドは純正の新品を発注しました。(ダストはひどいけどね…(´Д⊂ヽ)


●運転姿勢が悪かった

自分のことながら、サーキットをなめているとしか言いようがありません。
運転の基本でもあるシートポジションが1回目ではハッキリ決まらず、2回目でやっとマシになりましたが、その頃にはもう後の祭り。いくらRECAROを入れていても、ポジションをしっかり決めないことには宝の持ち腐れです。
昨日のフリー走行後から、以前より背もたれを立ててしっかりした運転姿勢で走っています。。。


●走りながら迷いすぎて中途半端な走りになっていた

前回のワンドラでデジスパイスを装着させて頂き、そのデータから「アクセルからブレーキに踏み替える際の空走区間が多い」という傾向を指摘されていたにもかかわらず、それを今回の走行で全く活かせませんでした。
何度も電制に助けられて姿勢を乱したことにビビッて、恐る恐る進入していました。言い方を変えれば、コーナー突入スピードが一緒でも、一度のブレーキで一気に速度を落とすのではなく、惰性でダラダラ走らせながら速度を調整してコーナーに進入するような感じでした。
また、操作全般が大雑把で、そのせいで車が挙動を乱し電制を効かせてしまう結果にも繋がったんだろうな…と反省しています。


2回目のフリー走行の途中で油温が上がってしまい、自分でもメリハリのない走りをしていることがわかったので、このままダラダラ走るよりは…と思い5分前に走行を終了してしまいました。


イベント自体はとても楽しめる内容でしたが、とにかく自分に腹が立つ一日でした。
次回リベンジを果たさなくては…!!

Posted at 2014/06/05 19:24:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年05月30日 イイね!

6/4ワンドラ、参戦します。

6/4ワンドラ、参戦します。久々のブログとなってしまいました。
Zオーナー時代はブログがメインでしたが、Fオーナーになってからは「何シテル?」でのやり取りが多く、ブログを書くまでのことでもないなぁと思ってしまうみたいです^^;

ブログ更新をサボッている間に、うちのFは自分好みの地味な変化を遂げました。




■最終モデルIS F純正LEDフォグ
■AERO WORKZ 3分割リップスポイラー


フォグライトとしての用途は完全に捨て、ファッションライトと割り切ることにしました。
光量・向きともに純正だけあって対向車に迷惑をかけるレベルではありませんし、リアフォグは非搭載なので後続車両の迷惑にもなりません。
速度差があるシチュエーションで後ろから迫るこちらにいち早く気付いてもらうため、としての採用です。

リップスポイラーは完全に見た目での採用なので空力には期待していませんが、純正のややのっぺりした雰囲気にシャープな印象をプラスすることが出来たなと自己満足しています。

スペーサーも噛ませて、フロントに関してはいい感じのツラ具合になりました。
リアは元々フェンダーとの隙間が少なく、タイヤを外に出し過ぎるとフェンダーの内側を擦りそうなので気持ち程度です。




さて、来週6月4日(水)にはいよいよ


IS F ワンメイクドライビングレッスン

です。


今回はギリギリまで迷っていましたが、年に一度くらいはサーキットを走りたいなと思い、参加することにしました。FSW自体前回のワンドラが初走行でしたが、TC2000ばかり走っていた自分にはとても走りやすかったんですよね。IS Fの車両の性格がFSWに合っているということもあるのでしょうけれど。

ちなみに前回はワンドラ初参戦ということで、リアスポイラー上部に


↑通称「ヒラヒラ」
(他の走行車両に初参加車両と気付いてもらえるための印。カッコ悪い。)

を強制的に装着させられていましたが…今回は2回目なので無し!
しかも前回は見た目がどノーマルでしたが、今回は若干の変化のある状態での参加。
カメラマンの方にも以前より写真を撮ってもらえるのではないかと…w


当日参加される方はよろしくお願いします。
みんなが楽しめる一日になるといいですね^^


※ちなみに明日は地元で「蒼い彗星」を迎撃予定(笑)
Posted at 2014/05/30 16:18:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年10月12日 イイね!

サーキットトライアル動画UP

サーキットトライアル動画UP昨日のTMAC A級ライセンス講習会・サーキットトライアルの車載動画をUPしました。
撮影機材はPICSIO GC-FM1です。
ヨーロッパで販売する為の規制対策(盗撮防止のためだとか?)で1ファイル連続30分までしか撮影できませんが、HD対応の割にとってもコンパクトで軽いので、サーキットでの車載にはピッタリです。



アングルが下を向き過ぎていますね(汗)

ブレーキング時にとっても焦ってしまい、ドタバタになっています。
回転数のきちんと合っていないヒール&トーのせいで「ガクッ」とショックが。
うまく荷重移動もできていないですよね…
2ヘアでレコードラインを塞がれているのでもう少し縮まった可能性はありますが、それでもベスト更新できるかできないか程度で、1分8秒は遠い夢でした。
ああなってしまうのであれば、コーナーをブレーキングのみの3速で回ってしまった方が速いのではと思ってしまうのですがいかがでしょうか?

どなた様も遠慮なくダメ出しお願いします!!
Posted at 2010/10/12 22:12:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年03月18日 イイね!

HKSハイパーチャレンジ2010第1戦

HKSハイパーチャレンジ2010第1戦昨年12月に続き、HKSハイパーチャレンジ2010走行のため
筑波サーキット2000へ行ってきました。
いつものごとくsaburokuさんと一緒です^^

完全におまかせ状態になってしまったこともあり、レボルフェのMさんが提出したベストタイムはsaburokuさんが1分12秒(ほんとは9秒)、自分が1分14秒(ほんとは11秒)となってしまい、クラス分けはsaburokuさんがB、自分がA(一番タイムが遅いクラス)となってしまいました。一緒に走りたかったんだけどなぁ(>_<)
これまでは全てドライビングレッスン付きでしたが、今回はじめてフリークラスに!

ハイチャレ参加も今回で4回目。
車の準備もバッチリできているし、以前に比べると緊張度合いも少なくなり、だいぶサーキット走行に慣れてきたみたいです。

1回目はタイヤを温めるのと同クラス内の速い方とそうでない方を判断しつつ走ってみました。結果、クラス内3位でしたが1分12秒631とベスト更新ならず。
走行後、saburokuさんに「踏めるところは全部全開で行きましょう!」とアドバイスを受けました。3か月ぶりにビビって踏めていなかったヘタレですorz

2回目はS字や80Rを中心に全開を心がけ、1分10秒739とベスト更新してクラス2位!
10秒切りまであとコンマ7…次の3回目は最後だし、何としても更新しなくては!!ということで、それまで油温120度でクーリングしていたところを130度まで頑張ることにしました。社外オイルクーラーが付いておらず、全開2周で120度を超えてしまってたので1回目、2回目とまともにアタックできるラップが少なかったんです。

そして3回目。
・全開できるところは全開
・ブレーキングはコーナーまで残す
・油温130度まで攻める!
・ステアは押すように回す
・シフトは順手で
・全開時のシフトアップをなるべく速く!

という、これまでいろんな方に教わった点に重点を置いて走行しました。
3周目で1分10秒134という、あとコンマ1秒というタイムが出てクラス1位になり、今日はこれ以上のタイムアップはもう無理かな…と思っていましたが、11周あたりでふと電光掲示板を見ると、違う方が1分9秒を出してトップに!
ここは10秒切りも含めてクラス1位も取ってやる!!
と負けず嫌いの性格が全開となり(笑)時間的に最後となるであろうアタックに挑みました。それがこの動画です。



というわけで、チェッカーフラッグを振られる最後のアタックで
1分9秒430
1分10秒切り、達成しました!!!!!!

トップの方のタイムが1分9秒535ということで、コンマ1秒の逆転劇!!
実況でも最後の最後で逆転ということで、かなり盛り上がっていたとか?^^;



クラス1位も獲得して、はじめて表彰されました^^

1位の楯と賞品のタオル。写真にはありませんがブレーキフルードも頂きました。


saburokuさんに誘われて始まった筑波2000走行。
1回目(2008年12月):1分14秒327

2回目(2009年3月):1分12秒677

3回目(2009年12月):1分11秒506
と来て、4回目にして10秒切りを達成できました。
自分の中ではこの10秒切りというのが一つの区切りであり大きな目標だったので、嬉しくて嬉しくて仕方ありませんでした。

ドライビングレッスンで鍛えて頂いた菊地靖選手
動画を見て「こうしたほうがいいよ」とアドバイスを頂いた群馬の8乗りさん
そしていつも一緒にサーキットを走ってくれて、その場で的確なアドバイスを頂いたsaburokuさん
本当にありがとうございます!!


走行距離も86,000kmを超え、もうサーキットは終わりかな…と思ってたんですが
まだタイムを伸ばす余地もあるはずですし、何よりサーキット走行が楽しくて廃車するまでやめられなさそうです(汗)
クーリングラップが多すぎるからオイルクーラーを何とかしなくちゃなぁ。。。

フォトギャラリーはコチラ
Posted at 2010/03/19 12:16:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「併設の食堂でランチ。ざる蕎麦とミニカレー。田舎そばっぽい粗い切り方なそばでした。」
何シテル?   08/24 14:17
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation