• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2014年07月18日 イイね!

IS Fに更なる安定感を。

何シテル?にはちょこちょこ書いていましたが、ショップに預けていたFが10日ぶりに帰ってきました。
預けてから納車までを振り返ってみようと思います。

代車がアルト(NA)のMTでした。



教習車とZ以外ではほぼ初のMT。
ただ、写真を見てお分かりの通り、タコメーターがありません(汗)
シフトチェンジを音だけで判断しなくてはいけないのである意味新鮮でした。意外と何とかなってしまうものですね。

このクラスの車にはもっさりしたイメージしかありませんでしたが、MTならではのパワーバンドを維持した走りができるので、思っていたよりは速くて走りやすかったです。
ボディ剛性も低いし、コーナーでのロールはひどいですけど…(汗)

そんなアルトMTで通勤しながら1週間が経過した頃の土曜日、ガレージハウスさんとキャビノチェさんが自分がFを預けているショップへ見学に行かれたようで、明日には納車という話を聞いてワクワク。

が、日曜日は納車なし。

月曜日はショップの店休日。

火曜日、待ちくたびれてショップへ電話してみたところ、日曜日納車予定だったけれど、ちょっとしたいざこざがあったらしく、部品の再発送待ちとのことでした。

水曜、夢にFが出てくるようになりました。

待ちぼうけている間、あまりにFのことが気になりすぎて


TOM'Sのドリンクホルダーを買ってしまいましたよ(;´Д`)
前から妻と移動する時に手前のドリンクホルダーの取り合いになっていたので(笑)


そして木曜の夕方、やっとFが納車されました。



装着したのは、「イケてる加工屋」スーパーナウさんの補強パーツでした。
SSキットフロント
SSキットリア(キャンバー調整加工)
スタビブラケット
デフマウント
ロアアームメンバーステー
ロアセンターバー
フロントロアアームキャスターピロ
リアメンバーカラー


SSキットをいつか装着したいと思っていたのですが、どうせSSキットを付けるのであれば、そのタイミングでナウさんのパーツを一気に付けてしまえ!という考えです。
ノーマルで乗るって言っていたのはどこの誰だ…(笑)

個別の写真は撮っていません。パーツレビューの写真はナウさんのものをお借りしています。
見た目で大きく変化したのは、SSキットによる車高25mmダウン。


フロント

フロントはエアロ+車高調で最低地上高ギリギリだったZと比べればまだまだ余裕なので、意外と擦らない気がしますが、



リアはかなり下がっていて、マフラーのタイコが場所によっては車輪止めに当たるかもというレベル。不思議なことに、Zはリアに関しては最低地上高がかなり高く、一度も擦ることはありませんでした。お腹はよく擦りましたが(笑)
なんにせよ、従来の車両下部の隙間が気になっていた自分にとっては、このくらい下がると見た目がとてもカッコ良く見えます。仕組み的に乗り心地に変化がなく、デメリットがあるとすれば追加でパーツを取り付ける分の重量増程度。リアに関してはキャンバーを付けられるメリットがあるので、それだけでも走りにプラスになりそうです。ちなみにリアのキャンバーは3度ほどつけており、今後様子を見ながら調整していく予定です。


リア


キャンバーの分かりやすい角度から


さて、せっかく取り付けたパーツの効果を体感したかったので、仕事で荷物をついでに深夜の高速を往復80kmほど走ってきました。いいテストコースが近場にあるものです(笑)

補強パーツの効果に関しては、一気に取り付けてしまったので個別に「これはこうで、あれはああで…」という話ができませんが、全体的なイメージとしてはヒョコヒョコした動きがかなり軽減され、安定感が増したように感じました。運転席に乗り込む際、降りる際に低くなったことを確実に実感できるくらい下がっているので、車高ダウンによる効果もあるのかもしれませんね。
また、まだサンプルが少ないので断言はできませんが、これまでゼロ発進時に強めにアクセルを踏むとリアがムズムズしそうなシチュエーションで、そのような仕草が無くなりました。これってリアのキャンバーの影響…なのでしょうか?

IS Fのパワーには元々満足していましたし、今の自分にはこれ以上のパワーは必要ありません。何より今以上の速さを扱える自信がありません(汗)
より安全に、速く、気持ちよく走るために今回の補強パーツをチョイスしてみましたが、なかなかいいチョイスだったと思います。

あとはマフラーをいつかは…!?
Posted at 2014/07/18 03:43:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | IS F | 日記
2014年02月16日 イイね!

IS Fと向き合って改めて思う

あまりにブログを書く間隔が開きそうなので、この辺で生存報告を兼ねて。


週末だけ乗られる方、イベントの時だけ乗られる方、サーキット専用車etc…
IS Fオーナーの皆さんは人それぞれ様々な使い方をされていると思います。

どちらかといえば、ある程度用途を限定して乗られる方が多いのではないかと思います。
車両価格や燃費を考えると特に(笑)

そんなIS Fですが、自分は通勤・出張・プライベート・冠婚葬祭、全ての用途にガンガン使っています。
Z33も同じように全ての用途に使っていましたが(途中2ndカー所有時期もありました)
その頃月2回だった給油は、Fに乗り換えてからはほぼ毎週。
ガソリンスタンドは友達ですw

IS Fのエクステリアデザインはとても控えめです。
「F」のエンブレムがリアとサイド、計3箇所ある以外はハイパフォーマンスセダンとしては拍子抜けするくらい見た目が普通で(国内での初代ISのデザインがさっぱりしていますしね)、さらにミッションの基本構造がATであることで、DCT搭載車やその他ハイパフォーマンスセダンにありがちな気難しい部分も皆無。ヤマハチューンの2UR-GSEもかなり頑丈のようです。

通勤に使っていると、そのあまりに普通に使えてしまう感覚に
「燃費のいい車に乗り換えるか、2ndカーを買ったほうがいいんじゃないか?」
と思うこともしばしば。

ですが、たまに高速を走ると「やっぱりFは楽しい!選んでよかった!!」と思わせてくれます。
この時の楽しさのために普段我慢しているといっても過言ではありません。
用もないのに高速に乗りたくなります(笑)

2011年モデルの純正足なので、乗り心地はまずまずでそれなりにロールします。
サーキット走行頻度が高ければ車高調を入れるべきですが、自分がFでサーキットを走るのは現状ワンメイクドライビングレッスンのみ。
純正足でサーキットタイムをどこまで縮められるか、自分の腕の限界を追究するのもまた一つの楽しみ方だと思っています。ちなみに今の足がヘタってきたら、現行モデルのザックス足に交換予定です。

最近、純正純正言っているので「純正原理主義者」と思われてしまうかもしれませんが、そういうわけではありません。
見た目重視でも性能重視でも、チューニングは人それぞれの考え方があっていいと思います。
他人に迷惑をかけさえしなければ。 ←こことっても大事。特にヒカリモノ関連。

ありがちなのが、「今の仕様に飽きたからチューン」。
そのような考え方に陥ってしまうと、常にどこかに手を入れて行かないと落ち着かなくなり、結果的にそのチューニングペースが自分の感覚に追いつかなくなり、結果車自体に飽きて売却、次の車でも同じことを繰り返すハメになるので気を付けましょう。

自分はそうならないよう、「用途に応じたチューニング」というポリシーを持って手を加えています。
その「用途」が、上記のように通勤・出張・プライベートetc…と多岐に渡るので、どこか一つに振ってしまうとその分のしわ寄せが発生してしまいます。そんな理由から、全方位に対してある程度の許容範囲がある純正+αがちょうどいいんです。
その代わり、周りの変化からは刺激を受けてしまうもので、オフ会で皆さんのFを見る度にムラムラを抑えるのが大変ですが…(;´∀`)


取り留めもなく、IS Fと向き合うための考え方を書いてみました。
長文お読み頂いた方には感謝いたします。
Posted at 2014/02/16 20:07:08 | コメント(18) | トラックバック(0) | IS F | 日記
2014年01月07日 イイね!

2014年、初の筑波山。

明けましておめでとうございます。


お友だち登録させて頂いている皆さん、そしていつもご覧くださっている皆さん、今年もよろしくお願いします^^


今日はつくばでお昼過ぎに終わる用事があり、そのあと予定が無かったので…




行ってきました筑波山!




まだ雪が積もっていなかったので普通に走れました。



撮影スポットとして選んだのは、Z33でも撮りに来た朝日峠駐車場



車種バラバラのオフ会的集まりや、出て行っては戻ってきて…を繰り返す車がいましたが、自分は完全に写真メインだったので一心不乱にファインダーを覗いていました。



日が落ちるのが早いこともあり、3時~4時くらいでしたが夕陽Fを撮ることが出来ました。






































今まで「写真はありのままを撮ったものが一番いい!」と思っていたのですが、今回夕陽とFを撮るにあたり、「夕陽をより夕陽っぽく見せるには?」ということを意識して、後半からホワイトバランスを調整してみました。

色が白っぽいものがホワイトバランス「オート」、オレンジがかったものがホワイトバランス「日陰」(LUMIX GX7の場合)です。


PCで改めて確認し、ありのままの色に拘って撮るよりも、メリハリを付けた自分ならではの表現で撮るのが個性でもあるんだな…という思いに至りました。

自分は頭が堅い方なのでクリエイティブな考え方があまり得意では無いのですが…がんばってみます^^;



最近は走りよりも写真に傾きつつありますが、今年は自分の車はもちろん、皆さんの車をカッコ良く撮ることを意識した一年にしていこうと思いますので、お会いした際にはカメラばかり構えていることもあるかもしれませんが、ご容赦頂ければ幸いです。
Posted at 2014/01/07 18:42:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | IS F | 日記
2013年12月17日 イイね!

忘年会とNewホイール

みんカラにはほぼ毎日アクセスしているけれど、何シテル?や愛車関連の更新ばかりでどんどんブログの更新頻度が落ちていく…^^;

そんなわけで毎回まとめブログ的になっていますが、今回も同様です(笑)


まずは12月14日土曜日
この日はTeamISF忘年会がありました。

 







 


お刺身、お鍋、お寿司…
美味しく頂きながら、昼間のツーリングの話を伺ったり雑談に興じたり、楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。
参加者の皆さん、お疲れ様でした!



そして今日12月17日火曜日
仕事がらみの用事をお昼過ぎくらいまでに済ませたあと、忘年会の少し前に交換したNEWホイール・BBS RS-GTとの写真を撮るためにいつもの海岸へ行ってきました。



New Wheels(1)




New Wheels(2)


画像orタイトルクリックでフォトギャラリーへ飛びます。


周りに海しかないので、とりあえずクルマを撮るときにはなるべくここに来るようにしています。パーツ1つを撮る上でも、ゴチャゴチャしたその辺で適当に撮るのと比べると、パーツを際立たせることが出来るはず、そう思っています。

純正ホイールのデザインは好きでしたが、もう少しホイールを外に出したい&桜柄BBSはスペーサー非対応ということで、社外ホイールという選択しかありません。
様々な社外ホイールとFの組み合わせを妄想してみましたが、自分の中で一番似合う!と思ったホイールがRS-GTでした。BBSらしいスポークと深リム…


最高です(*´Д`)ハァハァ


RS-GTは登場から結構経っているので今更なデザインかもしれませんが、自分は「他の人と違うクルマにしたい」とは思っているものの「目立ちたい」とは思わないので、古くてもセダン×BBSという王道な組み合わせは理想でした。

自分のクルマへの手の加え方を例えるならば、ドレスアップコンテストなどで賞を取れるようなセッティングではなく、どちらかというと確実に車検に通る正攻法のセッティングに、自分ならではのワンポイントのアクセントを加える-そんな感じです。


というわけでレクサス純正BBSからBBS純正になったうちのF
これ以上エクステリアに手を加えることは…多分無いかな?
あるとすればTRDパーツでしょうか^^;
Posted at 2013/12/17 19:54:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | IS F | 日記
2013年12月02日 イイね!

コーティングメンテナンス

コーティングメンテナンス11月28日から30日まで、施工しているダイヤモンドクリスタルコートのメンテナンスでISFをショップに預けていました。
さすがのレクサス品質の塗装も、青空駐車メインですとダメージも少なくない様子。
戻ってきたFはそれはもうピカピカの状態で、昨年の納車時を思い出すような仕上がりでした。

ホイールも同時にコーティングしてもらう予定でしたが、こちらは鉄粉が刺さってしまって完全には取り除けなくなってしまったようで、清掃のみでコーティングは見送ることに。




ホイールの件は、「ホイールを買い替えてしまえ」という暗示でしょうか!?(画像は合成です)

純正ホイール(BBS製5本スポーク)のデザインはとても好きなのですが、引っ込みすぎているのでもう少し外に出したいんですよね。でもうちのFに付いた純正ホイールはスペーサー非対応だし…と、色々買い換えるための理由ならたくさんあるのです!ただ、あくまでも自分への理由ですがw



ホイールはさておき、ボディの輝きにニヤニヤしながら車を引き取ったあと、夜に車を運転している機会があったのですが、その時視界に違和感を感じました。


ヘッドライトや電灯の灯りが乱反射して見づらい…


なんで急に?


あれれ?


フロントウインドウにウロコができてるぞ…(;´Д`)



先程も書いたように、うちは青空駐車なのでウインドウガラス面にもダメージがあることは覚悟していました。
ただ、今までは雨でも降らなければ気にならなかったウロコが、晴れている日にも気になるようになってしまっています。しかも、濡れたタオルでいくら拭いても取れない。

ボディコーティングしてからウロコが目立つようになってしまったということは、コーティング中に何かあったとしか考えられない。そう思い、昨日(1日)再びコーティングショップにFを持って行って見てもらいました。


その結果…


「ボディだけでなくウインドウガラスも全面コーティングしたが(サービス)、ウロコが付いた状態でコーティングをした結果、余計に目立つようになってしまった」とのことでした。

一度フロントウインドウのコーティングを剥がし、ウロコを落としたあと再コーティングしたいとのことなのでお願いすることにし、再び代車を借りて一晩、今さっき引き取ってきました。


今度はウロコも消え、問題無さそうです!(`・ω・´)



今回のメンテナンスにかかった2日間+1日の間、代車で借りたワゴンRはエネチャージ+アイドリングストップ付きでした。
アイドリングストップは完全に停車する前からスピードとブレーキ量で判断して作動しているようですが、

ブレーキペダルを少し手前で踏みはじめる

停車直前にカックンとならないよう、少しずつブレーキを緩めて停止

という踏み方をすると、一旦アイドルストップしたあと、停車直前にエンジンがかかってしまうということがありました。止まろうとするたびにブルンブルンしてあまり気持ちの良いものではなかったので、後半はアイドリングストップをOFFにしていました。

ただ、総合評価としては本当にコストパフォーマンスに優れた車なんだなと認識しました。
一般道を移動手段として使うには必要十分な性能を持っています。
もちろん、走る楽しさや高級感という部分においては残念なところがありますが…そこにお金をかけていないからあの値段、ということなのでしょうね^^;

うちのFとは真逆の車であるワゴンRに乗ったことで、Fの良いところに気付き直すいい機会になりました。
ワゴンRと特に対照的な、「高燃費」な部分以外は…(´Д⊂ヽ
Posted at 2013/12/02 17:32:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | IS F | 日記

プロフィール

「いかに安全性能の高い車種でも、ドライバーの意識が低いと危険な車に変貌します。(19:00でも無灯火)」
何シテル?   07/10 19:10
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation