• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2013年06月18日 イイね!

埠頭探索

埠頭探索気分転換にドライブに出かけ、たまたまたどり着いた埠頭で写真を撮ってきました。
この静かな雰囲気、たまりません。
磯の香りを感じながらリラックスしてきました。

海も山も近いのは、西の方によく東北と間違われる茨城の特権。
車好きとしてはとてもいい環境にいるなと改めて感じます。










LEDポジションがカッコいいので、あえて点灯したまま撮ることが多いですw











濃霧の中を走り抜けたので少し濡れていますが、それがいい味を出してくれました。











来る途中は濃霧だったのに、海辺には霧がほとんどありませんでした。


この近辺には他にもよさげな撮影スポットがあったので、また改めて来ようと思います。


しかしこの車高…どこを走っても擦らないのでとても楽ですw
Posted at 2013/06/18 01:39:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | IS F | 日記
2013年05月14日 イイね!

洗車+海で写真=???

洗車+海で写真=???というわけで、休日でしたので洗車してもらい海へと車を走らせました。
「???」の答えは…曇り空。
一応天気予報を確認して洗車してもらったので、幸い雨には降られませんでした。

なぜか自分が海辺で車の写真を撮ろうとすると、いつも曇り空。
この前のFの写真もそうでしたし、以前GT-Rを撮った時も曇り空。
もう少し早い、陽の高い時間に撮れるようにしなくては…

それにしても、写真の構図に限界を感じるこの頃です。
やはり一度、車の写真を撮り慣れている方に直接教わりたいところ…
我こそはという方!いや、我こそはじゃなくても「こうするといいよ!」とアドバイスして頂ける方!
Fの試乗がてら、撮影オフでもいかがでしょうか?

ただ、自分なりに少しはチャレンジしないと成長しません。
いつもと同じだけではつまらないので、今回はF soundさんに以前教えて頂いた技法を試してみました。
それがこのブログに添付した写真です。

その他の写真はコチラからどうぞ!
by the seaside twilight(1)
by the seaside twilight(2)
Posted at 2013/05/14 01:02:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | IS F | 日記
2013年04月20日 イイね!

FSWでワンメイクレッスン参加。

FSWでワンメイクレッスン参加。昨日富士スピードウェイで行われたワンメイクドライビングレッスンに参加して来ました。

前日に洗車したのに、朝目を覚ますとあいにくの雨模様。
海老名SAで合流し、一緒に現地入りしたガレージハウスさんから、このイベントは毎回天候に恵まれないと聞いていましたが、とにもかくにも現地に向かいながら雨が止むことを祈るばかり。

集合場所のレクサスカレッジに車を停めてみると、天候は曇ったままですが雨は止みました。
とりあえず一安心して、ここで一枚。



こんなFだらけな状況、他では見れないはず。


レクサスカレッジに入り、受付に向かうと…








LFAが展示されていました。なんと乗車させてもらいました!(写真無し)
いつか買えるような立場になりたいものです。


午前中は講師陣の紹介や走行にあたっての注意点などの説明を受け、レクサスカレッジで食事。
食事は…次回、もう少し期待したいと思います(笑)
コーヒーはレクサスのディーラーで出されるものと一緒でした♪

午後イチはFSWレーシングコースの体験走行から始まります。
一般の体験走行と一緒で、追い抜き禁止のまったりしたものでした。
今回体験走行以外ではFSWを初めて走るので、とにかくコースとライン取りを覚えることに集中。
ちなみにこのブログの一番上の写真は体験走行中のものですw
フリー走行時はこんな余裕もないので…

体験走行の次は、駐車場で「Jターン」と「急制動」の練習でした。
これまではフリー走行3回だった午後のプログラムだったようで、この2つは初の試みだったようです。
実際のサーキット走行で役に立ついい練習だったと思います。
(このあとのフリー走行で活かせたのかどうかは…???)


そしていよいよフリー走行の時間がやってきました。



ピットでその時を待つF。

ところで、何か違和感のあるものが見えますでしょうか?









これは富士スピードウェイを初めて走る人に付けられるようです。
このヒラヒラが走行中、風になびいて他の方への目印となり、安全に追い抜きが出来るようにという配慮ですね。
なので今回、後ろ姿はとてもカッコ悪いのです…(汗)




はじめての「サーキットモード」使用状態。
スポーツモードの「SPORT」の上に「CIRCUIT」というランプが表示されます。
HKSのVACでカットはしてありますが、念のためこちらでも解除しておきます。


今回久々のサーキットということもあり、今回トラクションコントロールはONのまま走行しました。

かなり焦った状態で走り出してしまったので、1回目のフリー走行前に空気圧の調整を忘れるという凡ミスをしでかしてしまいました。そのせいで1回目のフリー走行のコーナーで滑る滑る。戻ってすぐ空気圧を測ってみると、3.0~3.2というとんでもなく高い数値に。
空気圧を2.5まで落とし、希望者に貸してくれるというデジスパイスを取り付けてもらい2回目のフリー走行に挑みました。その2回目フリー走行のベストラップ車載がこちら↓



…まあ、色々突っ込みどころ満載な車載ですねw

ストレートでベタ踏みしていないし、クリップにつけていないし、上手い方が見たらやる気あるの?と言われてしまうような内容ですいません。
言い訳がましくなってしまいますが、この次の週でクーリングしてその次でアタックかけようと思っていたところ、赤旗でそのまま走行終了となってしまったので、これがベストラップという結果になってしまいました。これがベストラップということは、1回目のフリー走行はどれだけダメだったのかがお察し頂けるかと^^;


このあと記念撮影、閉会式を迎え、デジスパイスの分析をしてもらいました。
模範データとの比較から、自分のダメな部分「アクセルからブレーキに切り替える際ラグがあり、そこでタイムロスしている」ということが見えて来ました。確かに、走行中は急に踏み変えてガツンと踏むとブレーキがダメになってしまうのではという危惧があって、踏み切れていなかった部分はありました。もう少し、メリハリのある運転をしないといけないようです。


初めてのFでサーキット走行で、分かったことがあります。
それは、このIS Fという車でサーキットを走ることが、こんなにも楽しいのかということ。
うちのFは、走行性能に影響を及ぼすパーツはパフォーマンスダンパーだけで、その他はエンジンオイルも含めてノーマルです。その状態でも平気でサーキットを走り、楽しむことができるんです。水温・油温ともに問題なし、ブレーキも全く問題ありませんでした。
となると、タイムが出ないのは明らかに自分の腕のせい。このノーマル状態でどれだけタイムを縮められるか頑張ってみて、もうタイムが出ないという時に初めてチューニングを考えてもいいんじゃないかな、と思いました。


このあと、クラブFのオフに参加したかったのですが、用事があるため
そのまま帰宅という形になりました。

現地でご一緒した皆さん、お疲れ様でした!そしてありがとうございました。
またこのような機会がありましたら、よろしくお願いします!



帰り際に駐車場で見かけたIS F CCS-P。
エクシードブルーをマット塗装したような「マットブルー」とでも言いましょうか。
カッコ良かったです。






うちのFも記念撮影。


うどんちゃんさんに頂いたおみやげ。お気遣いありがとうございます!
Posted at 2013/04/20 20:06:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | IS F | 日記
2013年04月11日 イイね!

ワンメイクドライビングレッスン書類、到着。

ワンメイクドライビングレッスン書類、到着。4月19日(金)の富士スピードウェイ ワンメイクドライビングレッスン(LEXUS IS F)の参加受付確認書が到着しました。
IS Fでサーキットを走るのは初めてですし(体験走行じゃないFSWも初めて!)、サーキット走行自体もZ33で走ったA級ライセンス講習会&サーキットトライアル以来2年半ぶりなので、ほとんど初心者です。

速い方の邪魔にならないよう、レコードラインをなるべく譲りながら自分なりにタイムを刻んでみようと思います。とりあえずGT5でコースを覚えることから始めなくちゃ!

筑波サーキット(コース2000)の場合、「Z33で1分10秒を切る」という目標で走り何とか達成しましたが、今の自分のスキルで、なおかつIS Fで走るFSWの目標タイムをどのあたりに設定すればよいのか…。2分切りはショップの方や本気の方がやっと辿り着く領域だと思うので絶対無理として、目指すは2分15秒~20秒でしょうか?
負けず嫌いなところがあるので、せっかく走るからにはある程度の結果を残したいところです!

自分で設けた制約があるので本気のサーキット走行はお休み中なのですが、今回はイベントの中に組み込まれているということで例外扱いさせて下さい^^;

現地でお会いするIS Fオーナーの皆さん!
当日は色々ご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、よろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2013/04/11 19:49:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | IS F | 日記
2013年03月24日 イイね!

オーナーズデスク初利用

オーナーズデスク初利用Fに乗ってまだ4ヶ月ちょいなのに、「ビシイッ!!」と飛び石を食らう頻度がなぜか高いしろですこんばんは。
そんなに飛ばしてないし、車間距離もそこそこ開けているのですが…追い越し車線の端っこには小石が溜まりやすいので、それを先行車両が踏んで飛ばすのかもしれませんね。

その最新の飛び石は昨日、同窓会に参加するために上野へ向かう際に刻まれました。
電車と迷ってクルマを選んだのが、そもそも運の尽きだったのかもしれません。

いつも使う駐車場をナビにセットして到着するも、駐車場入口にはデカデカと「満車」の2文字。

そうです。昨日は上野公園で桜の花見客が多く大混雑。都内の道は詳しくないので困ったぞ…かといってその辺に車を停めるスペースもない。
そこで、前から一度は使ってみようと思っていた「レクサスオーナーズデスク」を使ってみることにしました。
CPOなので2年間は無料ですが、使わないと勿体無いという貧乏臭い考えもしましたよ、えぇw


オーナーズデスクボタンをポチッとプッシュ。

トゥルルル…

オーナーズデスク(以下、OD)「ご利用ありがとうございます、こちらレクサスオーナーズデスクでございます。IS Fにお乗りの◯◯様でございますね。いかがなさいましたか?」

しろ「すいません、駐車予定の駐車場が満車で停められなかったので、今走っている近辺で空いている駐車場を探して頂くことは可能ですか?」

OD「はい、可能でございます。少々お待ち下さいませ。
(しばし保留…)
お待たせいたしました。現在位置から東に170m程度の場所にございます◯◯パーキングでしたら空車のようですが、いかがなさいますか?」


しろ「そちらで構いません。目的地のセットをお願いします。」

OD「かしこまりました。それでは目的地をセットさせて頂きます。ご利用ありがとうございました。」


といった感じのやり取りでした。
自分で新たに探すとなると空車状況を確認することは難しいですし、ナビの操作自体も車を停車させなければいけない。そう考えると、運転しながらでもやり取りできるこのサービスは、今更ながら大変ありがたいですね。

実はセットされた駐車場に向かったところこちらも満車だったのですが(汗)、当日の上野駅界隈の人混みを考えると仕方ありません。たまたまオーナーズデスクで調べてくれた瞬間には「空車」と表示されていたのでしょう。一台出たら一台入れる…を繰り返し、20分くらいで停められました。


同窓会では久々のメンツも集まって、懐かしい時間を過ごせました。
…結果的には地元駅の駐車場に車を停めて、電車で来た方がよかったです(;´Д`)


オペレーターサービス自体はレクサス以外にも行なっている自動車メーカーはありますが、レクサスとトヨタの一部ナビでは、レストランやホテルの予約などもオーナーズデスクに依頼できるんですよね。しかもレクサスの場合、オーナーズデスクとのやり取りは車載器で行うので、万が一携帯電話の電池が切れていても使える点も大きいです。
今回オーナーズデスクデビューして一連の流れは掴めたので、今度はレストラン予約にも使ってみようと思います。
Posted at 2013/03/24 18:32:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | IS F | 日記

プロフィール

「いかに安全性能の高い車種でも、ドライバーの意識が低いと危険な車に変貌します。(19:00でも無灯火)」
何シテル?   07/10 19:10
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation