• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

オープンレンタカー

オープンレンタカー「人生一度きり。
なるべく様々な味わいを楽しみたい」


このように考える自分の車選びはバラエティに富んでいて、結果的に国産全メーカーの車を所有することになりました。
ボディタイプも同様に、



・ミニバン(イプサム)
・ステーションワゴン(レガシィツーリングワゴン)
・クーペ(フェアレディZ)
・電動オープン(コペン)
・軽自動車(ekスポーツ)
・セダン(IS F)
・SUV(ジューク)
・コンパクトカー(スイフトスポーツ)
・ハッチバック(アクセラスポーツ)

と、殆どのボディタイプを所有してきました。

この経緯から必然的に気になってくるのが、まだ所有したことのない「ソフトトップのオープンカー」。
将来的に一度は所有したいと思っていますが、ルーフの材質的に

クローズドがベースで、オープンにもなるのがメタルトップ
オープンがベースで、クローズドにもなるのがソフトトップ


例えるなら
オープン時により美しいのがロードスター
クローズドでより美しいのがロードスターRF

という印象を抱いています。

2000年代はソアラ(=レクサスSC)、コペン、プジョー207ccといったメタルトップが主流でしたが、最近はそのエレガントな佇まいが再評価され、あえてソフトトップで発売される車種が増えました。レクサスLCコンバーチブル、BMW8シリーズカブリオレなど。

そういえば、少し前のMINIコンバーチブルには積算オープン時間を表示する機能がありましたよね。あの「オープンカーは屋根を開けてナンボ」というメーカーの意図に激しく同意です。

ソフトトップは屋外保管時の防犯面や幌の経年劣化を考慮すると抵抗があるものの、幸い我が家にはガレージがあるためその心配も皆無。晴れた日だけ乗れば「オープンが基本、高速走行時や天候悪化時のみクローズド」という使い方も十分可能です。

コロナ禍でしばらく遠出もできていないし開放的なオープンカーに乗りたい。
久々にMTも乗りたい。
場合によってはガレージにお迎えしたい。
というわけで、その名の通り面白いレンタカーを取り揃える「おもしろレンタカー」さんでNDロードスター(6MT)をお借りしてドライブしてきました。




















以下、簡単にまとめたインプレッションです。



【エクステリア】

・写真で見るよりボンネットが低い。

・フロントフェンダーの盛り上がりが、運転席に座るとちょうどいいボディの見切りになる。

・安全面と走行面から肥大し続ける自動車のボディサイズに対して、ロードスターは先代より小さく作ってきたところが好印象。
このくらいのボディサイズのオープンカーって、コペン、S660の軽自動車勢を除くとエリーゼくらいしか無いのでは…?(エリーゼとサイズがほとんど変わらず車重100kg差でこの価格、結構頑張っているのでは…)



【インテリア】

・低い。乗り降り大変。当たり前。

・左膝真下あたりのフロアが盛り上がっているのが気になるものの、座ってしまえば気にならなくなる。

・インテリアのタイトさに対してステアリングが大きく、試乗車はステアリング調整がチルトのみだったため適切なドラポジが取りづらかった。(最新仕様はテレスコも付いているので解決しそう)両足の位置はマツダ車がこだわる「ステアリングを中心に両足をまっすぐ伸ばせるポジション」になっていたのが好印象。

・見た目以上に室内がタイト。目的が「快適な移動」ではなく「運転」であることがハッキリしている。

・ルーフの開閉が迅速かつ簡単。さほど力はいらないが、一定の身長(手の長さかも?)は求められるかも。開けるときのロック解除が中央1箇所なのがありがたい。手動だからこその速い開閉を実現できる。
軽量化にも繋がるし、故障の不安が残る電動よりも手動のほうが気軽に開閉できて良い。

・ドリンクホルダーから飲み物が取りづらいがこの室内スペースだと仕方ない。あるだけありがたいと思うべきか。

・2人で乗ってしまうとドライバーの荷物置き場がほとんど無い。肘掛け部分はサングラスくらいしか入らないし、自身のバッグはトランクに入れるしかない。

・シフト奥の小物置きスペース左側に奥行きがある。「ここにスマホ置いてね」感があり、実際にそこに置くとちょうどいい。USBコネクタもあるし、充電しながらの前提なのだろう。



【走行性能】

・純正のままでも調律されたであろう排気音が心地よい。2000回転あたりでの管楽器っぽいサウンドが気持ちを昂ぶらせてくれる。ただし昨今の規制の影響もあり絶対音量は小さめ。クローズドだとなかなか聞こえないが、オープンにすると多少エキゾーストが聞こえやすくなる。

・走り出すと噂通りの軽快感。軽量・コンパクト・FRと3拍子揃っているだけにコーナリング性能は最高。スピードが出ていなくても、コーナーを曲がるだけで笑みがこぼれてしまう。

・最高速は当然期待できないものの、日常の用途として不満のない加速はできるので、昨今厳しいコンプラに配慮しつつ楽しめる車としてこの塩梅がちょうどよいのかもしれない。(IS Fの性能を味わうためには言葉を濁すかクローズドコースに行かないと…)

・MTのシフトの入りがとても気持ち良く、引っかかる感じがほぼ無い。肘掛けから腕を伸ばした自然な位置に配置されているので操作もしやすい。

・スイフトを降りる最大の理由だった「アクセル開度に対しての吹け方が状況により異なる仕様」が無く、さらに吹け上がりも軽やかなのでエンジン回転数を合わせやすい。スイフトは排ガス規制の影響という話だったが、最近のMT車がみんなあの仕様だったらどうしようと思っていたので一安心。

・試乗車はSスペだが足回りはRSのビルシュタインに変えられていた。程よい硬さ。ロードスターは飛ばさなくても楽しめる性質からやや柔らかい脚のSスペをオススメされる方が多いが、その場合今回試乗した仕様よりロールが大きくなり、普段乗りではない用途としてはよりキビキビ走れるRSのほうが好み。



【気になるところ】

・フロアが断続的に振動していて疲労に繋がりそう。ただ、20万kmオーバーのレンタカーでエンジンマウントあたりから常にミシミシ異音が鳴っていたのでその影響かもしれない。

・過走行だったので仕方ないとはいえ内装の傷が多かった。マツダ車の見た目は良くなっているものの、まだまだ素材の耐久性が弱い。



【結論】

ロードスター自体は買って後悔することのないクルマ。
ただ、どのクルマから乗り換えるかによっては後悔してしまうことがあるかもしれない。

マツダ車は毎年何らかの改良があることが予想されるので、年末までに動きがあったら買う買わないは別としてアクセラの点検ついでにでも詳細を聞いてみましょうかね。
Posted at 2020/10/25 16:55:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation