• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

大幅改良ロードスターについて尋ねてきた

前回のブログで取り上げたロードスター大幅改良の情報ですが、詳細があまりにも気になりすぎて、ディーラーにお邪魔して担当営業の方に資料を見せていただきました。

前回の情報はほぼ合っていました。
ライト類はフルLED化。ヘッドライトはスパイショット通りで、スパイショットでは視認しづらかったテールライトは従来の6分割点灯の外側に1本線の輪状の点灯が追加されるイメージで、外側の楕円状ポジション灯との一体感が増していました。
リアウインカーは横一文字点滅でした。
灯火類以外のエクステリアでは
・ホイールデザイン変更、ただしRSはZE40RSそのままっぽい
・フロント開口部のセンサー関連の形状変更
があるようでした。
他には、好評だったグレード「990S」が廃止のようです。

今回の記事では追加で知った内容のうち、個人的に気になったものを取り上げていきます。全ての変更ではありませんのでご了承ください。
社内向けの資料を見せていただきましたが当然ながら写真は撮影不可。
念の為、この記事の内容の取り扱いについては自己責任でお願いします。



(1)エンジンサウンドの変更

エアクリーナーの形状変更等により、車内に届ける音質を向上させる」という変更のようで、やはり排気音自体の変更は難しかった様子。
また今回、インダクションサウンドエンハンサーの仕様も変更されるようです。



(2)新型LSD&DSC-TRACKの採用

従来のトルセンLSDと異なる新型のLSDを採用する」という記載がありましたが詳細は記載されていませんでした。レクサスのTVDのような電子的なものなのか従来の機械式なのかは不明でした。

DSC-TRACKは開発中の時点で既に情報公開されていましたが、GS Fでいうエキスパートモードのような、基本的に制御は入りませんがスピン等の危険な挙動時には介入するモードのようです。



(3)エンジン出力向上

1.5Lエンジンの出力が132PS→136PSへ向上するようです。
ZC32Sスイスポのカタログでもアピールしていた「100kW」到達ですね。



(4)内装仕様変更

マツコネ2搭載にあたっての周辺デザイン変更に加え、センターコンソール両脇には合皮素材が採用されるようで、従来モデルへの流用が流行りそうです。また、シートの材質に変更(グランリュクス的なもの?)があるようです。RSは記載がありませんでしたので従来通りのレカロと思われます。

「乗り換えても使えるなら」という前提で、ホルダー部の取り付けが従来のフック式からボールジョイントへと仕様変更されたI.L.Motorsportのスマホホルダーを購入し、MagSafe対応のマグネット型ホルダーと換装するつもりでしたが、エアコン吹き出し口のデザインに変更はなさそうで、問題なく取り付けられるように見えました。ただし、内装写真が内装全景ではなく部分部分の切り抜きでしたので、細かいデザインやサイズ変更などがあるかもしれません。



(5)ソフトトップ2Lモデルについて

今回この仕様は発売されないようです。一切記載がありませんでした。
次の年次改良で登場するのか、はたまた35周年記念車にのみ搭載されるのか…。
開発主査の方が「どこかでは出す」と発言されているため、どのタイミングなのかが気になるところです。



(6)新ボディカラーの採用

エアログレーメタリックが新たに登場し、代わりにプラチナクォーツメタリックが廃止となるようです。ポリメタルグレーメタリックもそうでしたが、新しめのボディカラーがすぐフェードアウトしてしまうのは残念ですね。
車種によって似合う・似合わなかったという判断があるのかもしれません。個人的にですが、例えばジルコンサンドメタリックはSUVに特に似合うカラーだと思っています。



(7)発売時期

2023年10月発表
2024年1月納車開始

とのことで、既に予約を受け付けているそうです。



(8)35周年記念車について

今回の大幅改良資料には一切情報がなく、営業マンの方にも全く降りてきていないそうです。
発売されるにしても上記タイミングから遅れることは間違いなく、来年1月の車検は通さないといけなさそうです。もしくはその前に売却するか…。
入れ替わるタイミング前に売却してしまうと、オプションのアルカンターラ内装などを移植できないのがネックです。現パーツを外すために純正部品を探すことも検討しましょうか。

35周年記念車には30周年記念車同様オレンジのボディカラーが採用される可能性もありますが、もしかすると「ブリティッシュグリーン×タン内装」の、往年のロードスターを思い出させる組み合わせの採用もあるのでは?と予想しています。
個人的にはこの組み合わせが好きなので、設定があるなら選ぶかもしれません。ただしこの場合、同じボディカラーなら気付かれずにこっそり乗り換えられるかもしれないところ、確実にバレてしまうというデメリットが…💧



以上の内容から自分の乗り換えは現時点では「待ち」となり、「35周年記念車の情報が出たらすぐに回してください!」と頼んでディーラーを後にしてきました。

それにしても、2年半前に「NDは今後も見た目の変更は無さそう」と判断して購入したロードスターですが、このタイミングで灯火類デザインやマツコネ2といった大掛かりな変更が入るとは。
年次改良というシステムはメーカーの努力としては正しいと思いつつも、従来モデルのオーナーにはなかなか厳しい仕打ちにも思えます。マツコネ2はもちろん、灯火類もアダプティブLEDヘッドライトのような仕組みがあると流用出来ない可能性が高いので尚更です…。
Posted at 2023/08/28 18:05:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789101112
131415 1617 1819
20 212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation