• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2009年02月08日 イイね!

アミューズ訪問

アミューズ訪問黄ドラさんと、黄ドラさん経由で仲良くさせて頂いているRX-8乗りの「エイトマン氏」(みんカラ未登録なので仮称です^^;)と一緒に、うちのZ33にたくさん付いているパーツでおなじみの

パワーハウス・アミューズ

へ、1年10か月ぶりにお邪魔してきました。
生スーパーレジェーラ(*´Д`)ハァハァ

「エイトマン氏がRX-8へのR1チタンエクストラ装着のために訪問するので一緒にいかない?」とお誘いをいただき、うちのZ33の事でも聞きたいことがあったのでご一緒することに。

その聞きたいこととは…

前から装着検討中のGTコンポジットダクトのこともちょこちょこと聞いてきましたが、それよりもずっと疑問だった、ハイテックダンパーのフロントバネレート8kg/mmに対してのリアバネレート18kg/mmというセッティングです。
いろんな方にバネレートを話すと「ちょっとリアが極端すぎない!?」とよく言われる数値なんですが、きちんと答えを頂いてきました。
どうやら、レバー比を考慮するとリアは実質10kg/mmになるのだそうです。

正直、レバー比なんて考えたことが無かったので少し検索して調べてみましたが、ダブルウィッシュボーンやマルチリンク(ダブルウィッシュボーンの仲間に数えられるそうです。by wikipedia)といったサスペンション形状の場合、ストラットなどの構造に比べてバネレートを高めに設定せざるを得ないそうです。

そうなると今度はフロントが気になります。
Z33は前後ともにマルチリンクなので、やはりフロントも同じく実効バネレート(ホイールレートと言うそうな)が8kg/mmより小さくなっているはず。ただし、フロントはリアよりタイヤに近い位置にダンパーが配置されているので、8kg/mmからリアほど大きく違いは出ないと思うんですが…
スイマセン、この部分聞き忘れました^^;;;
そのうちフロントの事も聞いてみます。

ハイテックダンパー装着により以前よりどっしり感が増して、コーナリングがとっても楽しくなったので特に文句があるわけではないんですが、やはり自分の車に付けているパーツの事は出来るだけ知っておきたいんですよね。
(じゃあそれを知ってから付けろよというお叱りはご勘弁をw)


昨年田名邊さんがお亡くなりになってアミューズは大丈夫なのかな?という心配をしていましたが、今日お邪魔したところ奥様をはじめスタッフの方がとても頑張られているなぁという印象を受けました。
土曜日FSWをレブスピード絡みで走っていたZ34も駐車場に置いてありましたし、そのZ34用エアロも開発中だそうなので今後のアミューズも引き続きチューニング業界を盛り上げてくれそうです!


ところで…
今日本来の目的であるエイトマン氏が交換したRX-8用のR1チタンエクストラですが、Z用R1チタンをさらにボリュームUP!という感じでした。アミューズからの帰りを後ろから付いていきましたが、出だしから乾いたチタンサウンドが響き渡っていました(笑)
Posted at 2009/02/09 02:15:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2009年02月04日 イイね!

やっとZ34試乗

やっとZ34試乗そろそろ車検が近いので、ディーラーに行って交換する部品を伝えるついでにZ34に試乗してきました。

新しく担当になったカーライフアドバイザーの方とは以前から電話では何度か連絡していましたが面識が無かったので、今回は顔合わせも兼ねての訪問です。



試乗車は
プレミアムアルティメイトイエローのVer.ST、6MTでした。

【エクステリア】
やっぱり実際の見た目は悪くない。
全幅はうちのTypeGと5mm差ですが、最初からデザインされてるものと
後付けフェンダーモールとでは、やはり前者のほうが圧倒的に
カッコよくなりますなぁ。
【インテリア】
ところどころステッチが入ってたり高級感UP。
最もうらやましい点かも。
ただ、3連メーターにデジタル時計を入れるくらいなら
油圧or水温にしてくれればよかったのに。
【シフト】
まだ新車だからか、スコスコ入って気持ちいい。
シンクロレブは凄く楽。シフトがめんどくさくなる時にいいかも。
【クラッチ】
Z33より重い。踏みはじめの遊びが無くなってた。
慣れれば問題ないレベル。
【ブレーキ】
Z33の要領で踏むと超カックンブレーキになる。効く。
微妙な踏力調整が難しそう。
【アクセル】
オルガン式に変更されてるせいか短距離試乗では慣れず…
ハイテックROMのレスポンスに慣れているせいか、
もっさりに感じる事も。逆に街乗りはうちのZより乗りやすいかも。
【エンジン・排気音】
さすがに純正は静かにせざるを得ないのでしょう、
社外マフラーサウンドに慣れた自分の耳には物足りず。
買ったら真っ先に弄るポイント?^^;
【足回り】
硬すぎず柔らかすぎず、しなやかでいい感じ。
といっても試乗レベルの走行ではコーナリング時のロール感などは
しっかり確認できず。
【不満点】
相変わらずステアリングがチルトのみとはこれ如何に。
世界で売る車なんだから、テレスコピックも付けるべきでしょう。

【総評】
いい意味でZ33のビッグマイナーと言われても違和感のない正常進化。
このご時世にもMTをきちんと用意してくれているし、いい車です。


もう少し乗ってみたいから…

車検の時に、
代車としてZ34貸してくれないかなぁ?(´∀`*)ポッ
Posted at 2009/02/04 17:27:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年02月01日 イイね!

FSW体験走行→レボルフェ相談会

前回の筑波走行後、今後のサーキット走行を想定してブレーキ容量を大きくしたいという思いを持つようになりました。
Z33純正ブレンボと比べてかなり効くと噂のV36ブレーキKITが真っ先に思い浮かんだんですが、せっかくのブレンボキャリパーはそのまま使いたい…という思いからレボルフェ(正式にはBACK TO ZERO)のビッグローターKITの事も詳しく知りたくて、以前からレボルフェにお邪魔しているsaburokuさんに話を繋いで頂いてレボルフェにお邪魔することになりました。

「どうせならFSWの体験走行でもどうですか?」
というナイスな提案に乗り、レボルフェに行く前にFSWの体験走行に行ってきました。



いつもの黄色いZは今日お休みで、
代わりにシルバーのZ34が…

現地で声をかけて頂いた藤丸@さんのZ34です。
実物を見ると内装の質感が段違いでうらやましかった…

体験走行は噂どおりのゴムパッチン走行でした(笑)
ところどころで意図的に間隔をあけてベタ踏みしていたら、タイヤがだいぶ減っている事もありヘアピンコーナーでリアがブレイクして右に左にとっ散らかってしまったり…体験走行でコースアウトという恥ずかしいマネだけは回避できましたw

F430がホームストレートでフル加速してたんですが、パナソニックコーナー付近で窓を閉めていても甲高いエキゾーストが…
なんて音を出すんだしかし!欲しくなっちゃうじゃないか!!
買えないけどさ(´Д⊂ヽ



(写真クリックで拡大します)

体験走行終了後、ドリフトコースを見学に行ったらNATS(自動車大学校)の生徒さんたちが走っていて、その審査員として来場していた織戸学選手の生ドリフトを見ることができました!



今でもスープラは色褪せないカッコよさですねぇ…
織戸選手のドリフトも当たり前ですがめちゃくちゃ上手でした。

ドリフトを堪能した後は、大渋滞に巻き込まれながらレボルフェに。
日曜日のショッピングモール付近は、余程の事がない限り近づいちゃあいけませんね、しかしw

ビッグローターKITが装着されている櫻井さんのデモカーの助手席に乗せて頂いて、説明を受けながらブレーキの効き方を感じてきました。
(ついでにサクラム砲フルコース+HKS触媒の快音も堪能♪)
金額的にはV36ブレーキKITのほうが安いし、いずれにせよ安い買い物ではないのでもう少し悩んでみる事にしよう…
そう思っていたら、なんだかてつろーさんが違うブツの購入決定!?
アレは自分もぜひ見てみたいので、装着しちゃってくださいねー♪

フォトギャラリーはコチラ♪
Posted at 2009/02/02 01:58:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター EXキーパープレミアム メンテナンス(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/14702/car/3199469/8346678/note.aspx
何シテル?   08/28 00:51
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4567
89 10111213 14
1516 17181920 21
2223 2425262728

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation