• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

ブレーキジャダー

ブレーキジャダー前から気になってはいたんですが、「今回はたまたまで、そのうち直るだろう」と思って放置し、結局直っていない症状…
ブレーキジャダーです。

低速域ではブレーキの強弱関係なく一切ジャダーは発生しないんですが、高速域…たとえば150km/hくらいの速度から100km/hくらいまで減速する時、フルブレーキではないのですがボディが「ドドドドッ」と振動しながら減速します。

ショップの社長に連絡してみたところ、考えられるのは
・アライメントが狂っていて、制動時に起こる姿勢の変化で
パッドとローターがきちんと当たらなくなっている
・ローターの歪み
・パッドの面が均一でない

あたりでしょう。とのことで、来週の水曜日に直接見てもらうことになりました。

アライメント、そういえばサーキット走り始めて一度も取ってない…(;´∀`)
最後に取ったのは2008年11月、ハイテックダンパーKIT装着時でした。

ローターもパッドも、この機会にまとめて見てもらいます。
制動関係はいざという時には一番頼らなくてはいけない箇所なので、あまり妥協したくないですしね。

ちなみにこの症状、ビッグローターKITを入れてから発生を確認し始めているのが少し不安要素ではあります。ビッグローターKITに交換するときに、パッドも新品に交換したほうが良かったのかな…(汗)
Posted at 2010/07/31 17:38:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2010年07月25日 イイね!

どうでもいいような、よくないような話。

Zとオデの2台体制も、そろそろ1年が経過しようとしています。
Zが修理中や家具を買った時、段差がきついところを走る時…などなど、オデッセイは予想以上の大活躍です!アイポイントが高すぎてフワフワするので車高は少し下げたいですが^^;

2台を交互に乗っているとどうしてもお互いを比較してしまいますが、エンジン音に関してはZよりオデのほうが快音です。残念ながらというかなんというか(´Д⊂ヽ

触媒以外の排気系フルチューンによって排気音はとても気持ちいいZですが、高回転まで回した時の「グワァァァン」という唸り声のような音は未だに好きになれません。
かたや排気系どノーマルのオデは逆にエンジン音がとても気持ちよくて、マフラー交換なんてしない方がいい!と思えるくらい、高回転では「カァーン」と雑音の少なく甲高い音を奏でます。

今まで散々「ホンダのエンジンサウンドは気持ちいい」と聞いてきたものの、実際たいして変わらないんじゃないの?と思っていましたが、自分でホンダ車を所有してみて本当だとハッキリ分かりました。ミニバンのオデッセイですらあれだけ気持ちいいサウンドを奏でるのだから、シビックタイプRやS2000、NSXといったスポーツモデルたちはもっといい音を奏でるんでしょうね…ちょっとうらやましいです。
S2000に電動メタルトップモデルがあったら、購入時候補に入っていたんですが…

Zはスタイル、インテリア、走行性能など、ほぼ満点といってもいいくらい気に入っているんですが、唯一エンジンサウンドだけは残念ですね…。うちのZは排気音で無理やりかき消しているよう感じです。NSXのC32Bとか載せられないかなw
Posted at 2010/07/25 15:04:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2010年07月22日 イイね!

Z修理完了と今後の対策。

Z修理完了と今後の対策。ドアポコ修理を終えたZが、今日やっと戻って来ました!!
写真の通りドアポコもキレイになくなりました!

今回の修理で助手席ドアのコーティングをやり直すついでに、リアハッチ付近にできていたシミも同時に取り除いてもらったのですが、どうやらシミはウォータースポットのようでした…。
コーティングしてあるのにどれだけずぼらなんだ自分は(;´Д`)

今回のドアポコは、Zの事を改めて考え直すいい機会になりました。
1.なるべく職場にはZを乗って行かないようにしました。
2.ボディのキレイさを維持するために、ボディカバーを注文しました。
ドアポコの注意だけではなく、ボディもキレイに維持してあげなくてはいけませんよね。普段乗らないときは、ボディカバーをかぶせてあげて強い日差しからボディを守ってあげようと思います。


そんなわけで、やっと手元に戻ってきたZですが、もうすぐ貧乏ランプが点きそうだったのでガソリンを入れにスタンドへ向かいました。そこで、助手席側ルームランプが球切れしている事に気付きました。

Zのルームランプには、消灯時にじんわり照明が暗くなる「残光機能」が付いているので、その機能を殺さないため今まではあえてLEDではないバルブを使っていました。ルームランプをLEDに交換すると、じんわり暗くなりながら途中でスパッと真っ暗になってしまって不自然なんですよね。
それに加え、LEDの指向性を考えたときにルームランプとしては不適格じゃないかという思いもあったのですが…最近のルームランプLEDはその辺もきちんと考えられているようで、他の方のルームランプLEDの明るさを見る限り全く問題ないみたいですね。

というわけで、エクステリア総LED化に続き、車内もルームランプからLED化していく事になりました。残光機能は諦めますw


DRei T31W6
バックランプと同じ大日向製のLEDルームランプにしました。

ジェームスで他メーカーとの実際の明るさを比較できる装置で確認したところ、LEDのツブツブが6個と他より多く、一番明るかったです。これまで使っていた普通のバルブより明るいかも!?

次はトランクルームかな?で、そのあとはバニティミラー照明…ときりがなくなるヨカーン(・∀・)
Posted at 2010/07/22 16:14:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2010年07月13日 イイね!

やーらーれーたー(´;ω;`)

やーらーれーたー(´;ω;`)写真の通りです…

Zの助手席、ドアパンチやられてました…

ちょっと見づらいですが、白い塗料が付いているので犯行車両は白い車だと思われます。
ガラスコーティングのおかげで鏡のように地面を写してしまっているのが逆に悲しいです…。

この1週間で1度しかZは動かしていません。しかも、自分はなるべくドアポコされたくないので、普段必ずといっていいほど両隣に車が無い場所へ駐車していて、この1度動かしたときも、隣に車が停まっていた場所へ停めたのは1度だけ。その車は淡い紺色のRAV4だったので、今回の犯行車両ではなさそうです。

アパートの駐車場の隣の車が白いので、知らないうちに隣の人にぶつけられたかと思って調べてみましたが、スライドドア車で、お互いの車を車輪止めまでつけて停めた場合、相手の運転席ドアはどうやってもぶつからない場所なので…違うようです。

となると、ぶつけた可能性がある車は…


あ。



ありました。

先週の金曜、高速に乗る機会があったのでZで出張し、そのまま職場に行きました。
仕事の途中で2時間ほど休憩があるので、家に帰ってZを置いてオデッセイに乗り換えて職場に戻ったんですが、その休憩に入る時、Zの隣に白い車が停まっていました。自分がZを停めた時にはいなかった車です。
この車ではないか、と思っています。

Zのショルダーラインの少し下あたりに写真のエクボと白い擦り傷があるのですが、くぼみは縦長ではなく、鋭いもので突いたかのような小さい点です。ということは、運転席ドアの左下隅がぶつかった可能性が高そうです。
ただ、この位置にドアの左下隅がぶつかる車というと、車高の高い車…たとえばSUVの可能性が高いのですが、休憩時に隣に停まっていた白い車は…

スズキのジムニーでした。

よく見かける車なので、きっとまた同じ駐車場に来ると思います。
警察に白い塗料がこの車と一致するか調べてもらいたかったのですが、いろんな人に話を伺ったところ、「警察は人身が絡まないと民事不介入ということで塗料の調査まではしてくれない」との意見が多数でした。

明日以降、該当するジムニーのドアを調べてみて、Zの黒い塗料がドアのふちについていればほぼ間違いないので警察を呼んで対処してもらおうと思うのですが、もし付いていなかった場合、何とか相手に認めさせることは可能でしょうか??
皆さんのお知恵を拝借させて頂きたいのですが…

ご協力よろしくお願いします!!m(__)m
Posted at 2010/07/13 19:35:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2010年07月09日 イイね!

夏を乗り切るために

夏を乗り切るために少し前の話になりますが、新婚旅行からの帰国時、ホテル駐車場に1週間放置していたところバッテリーを上げてしまったオデッセイ。その場はとりあえずホテルの方にブースターケーブルで救援してもらい、そのままSABに直行してバッテリーを交換するというハプニングがありました。
オデの交換前のバッテリーを確認してみたら、なんと前回交換は平成16年。ノーマルサイズのバッテリーで6年も無交換では、1週間もエンジンをかけなければ上がってしまいますよね。中古購入にもかかわらずきちんと確認しなかった点はとても反省しています…。

オデのバッテリーを交換した時、一番すぐ違いを感じたのがエンジン始動時のセル。そういえば最近Zもエンジンをかける時にセルモーターが苦しそうでした。エンジンをかけずにバッテリー電圧を確認したところ、11.5V程度しかありません。適正値は12.5~12.6Vのようなので、いつ上がってもおかしくありません。約4年半・90,000km無交換でしたし、そろそろ交換してあげることにしました。
BOSCH ハイテックシルバーII

ちなみにこのハイテックシルバーII、最近みんカラのキャンペーンでモニター募集していた商品でもあります。いいタイミングだったので、当たればいいなぁと思って応募しましたが予定通り(?)外れ。でもバッテリーは交換したかったので、結局自分で購入してしまいました。

買いに行くまではオーディオ好きな方に評判のよろしいPanasonicのcaosにするつもりだったんですが、ジェームスにはcaosが置いておらず、ハイテックシルバーIIが在庫であったので、「ああそういえばみんカラでモニター募集していた商品か」と思い出し、モニター募集するくらいだから自信があるのあろうとポジティブな考えになり購入に至りました。

「みんカラのキャンペーンに募集→外れたら自分で購入」
というパターン、実は今回で2度目ですw前回はディクセルのブレーキパッドでした。
いいようにキャンペーンに踊らされているような気が…('A`;)

以前のように毎日乗る事の少なくなってきたZだけに、バッテリーへの負担も相当なもの。ナビ・オーディオ・レーダー・Defiの多連メーターなどなど電装系のパーツも多いZなので、純正(55B24L)より大きな容量に変更しました。
重量のあるパーツだけに容量増は走行への影響も多少ありそうですが、それよりも安定した電力の方が大事と判断しました。

とりあえず、これでオデ・Zともに夏を不安なく乗り切れそうです!

#オデはサイズそのまま…愛着度合いが良く分かってしまう(;´∀`)
Posted at 2010/07/09 18:46:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    12 3
45678 910
1112 1314151617
18192021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation