• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

乗り換え?維持?大きな悩み

乗り換え?維持?大きな悩み前回のブログで「車弄り中止宣言」をしました。
そんな最中、自分でも予想できないような出来事が舞い込んで来ました。





「GT-R乗らない?」

言葉の主は、自分の親戚のおじさんでした。
ボディカラーはブラック、グレードは確かブラックエディションだったはず…。標準車でした。
メーカー保証もあり、ミッションプログラムも対策済みだそうです。

車は結構好きな方ですが、自分たちのような走りにまでこだわるタイプではなく、高級車を素の状態で定期的に乗り継ぐような人です。そんなおじさんが、R35 GT-Rが発表時ニュースで大々的に報道されたのをきっかけに興味を持ち始め、一度乗ってみたいということでオークション経由で購入したようです。
R35は特殊な保証体制などもあってか意外と価格の下落が大きく、それも購入の理由の一つだったそうです。
それが1年くらい前の出来事でした。

ただ、これまでの車歴からするとGT-Rはスポーティすぎたようで、乗り心地が堅いからセダンに乗り換えたい…と思っていたそうです。そんな最中オークションでめぼしい車(メルセデスのSクラス)が見つかったので、いよいよ乗り換えを決意したようです。

どうせ手放すなら、前から車好きだと知っている自分に話をかけてみようと思ってくれたそうで、「タダでは譲れないけど親戚だし安く譲るよ!」と声をかけてくれました。

実際何とか購入できるくらいの条件になりそうで…とても悩んでいます。

ZはZで、本当に楽しい車に仕上がっています。
昨日高速に乗って走る機会がありましたが、排気音も気持ちいいし十分速い。特にコーナーが楽しい!
だいぶ距離を走っているので、修理・メンテにこれからどれだけ費用がかかるのか、不安要素はその程度です。

ただ、前回のブログに書いた「次の車は弄らなくても素で楽しい車」の話が、こんなすぐに入ってくるとは思ってもいなかったのでビックリしています。

・MTではない
・実際とてつもなく速いけど楽しい…のか?
・クラッチトラブルの話を結構聞く
・保証の為にディーラーでメンテすると高い

などなど、いろんなマイナス要素も絡んではいますが、日産のフラッグシップカーであり世界的スーパーカーでもあるGT-Rに乗れるチャンスはそうそう無いと思います。
しかも、いつか子供が出来てもGT-Rなら後部座席に乗せられるのも大きいです。

決断まで少し時間があるので、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思いますm(__)m
あなたならGT-Rに乗り換えますか?Zを維持し続けますか?
Posted at 2010/10/30 15:58:16 | コメント(22) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2010年10月25日 イイね!

榛名山ツーリング、そして今後のこと。

榛名山ツーリング、そして今後のこと。かねてから予定していた、榛名山ツーリングに参加してきました。
幹事を務めていただいた黄ドラさん、そして参加されたKUNIKUNIさん・FLZさん・hc83159さん・saburokuさん・しょう蔵♪くん、お疲れ様でした!

具体的な内容は既に他の方々が書かれているので割愛させていただいて、フォトギャラリーをUPしました。

フォトギャラリー(1)
フォトギャラリー(2)


ここからはツーリングとは無関係の話になります。

今回ツーリングに参加したあと、自分の身辺でちょっとしたトラブルが発生しました。
明け方までトラブル解決や話し合いなどがあり、日曜日、くーたろーさんにお誘い頂いていたツーリングにも参加できませんでした。
本当に申し訳ありませんでした。

不特定多数に閲覧される場所には公表できないプライベートのことでもあるのでトラブルや話の具体的な内容は省きますが…
この件が、自分に
「少し車にばかり力を注ぎすぎたかな」
と思うきっかけになりました。

我が家は自営業です。自分が頑張らなければ、頑張らなかった分はいずれ自分と家族、働いている人たちの生活にそのまま影響してきます。まったく仕事をしていなかったわけではありませんが、自分の生活スタイルが「まず車ありき」になっていたのは事実です。
全ては車のために。正直、そのくらい言い切っても過言ではなかったと思っています。

世の中には「趣味も全開、仕事も全開」という器用なことが出来る方がいます。
が、自分はそこまで器用な人間ではありません。
結果的に、「趣味は全開、仕事はそれなりに」だったと言わざるを得ません。

今はそれでも何とかやっていけています。
が、将来…たとえば30年経った時
「あの時もっと頑張っていれば…」
「なんで若い時にがむしゃらに仕事しなかったんだろう…」
と思いたくありません。
もし30年後の自分がそう思ったとしたら、それは30年後の生活が苦しくなっている場合でしょう、きっと。

このままではいけない。
そう思い、自分に「2つの課題」を課すことにしました。

(1)車いじりは基本中断。必要最低限メンテナンスのみにする。
(2)仕事に役立てるための国家資格「中小企業診断士」の資格を取る。
資格を取るまでは、サーキット走行は例外なく全て中止。


みんカラで宣言するような内容ではありませんが(汗)
ここに書くことで、自分へのプレッシャーを与えることになると思います。
「なんだ、アイツ結局口だけじゃねーか」と思われないように、証拠として残しておきます。

支払いも終わってますし、Zは維持できるのでまだまだ乗り続けます!
他に欲しい車も(高級輸入車以外^^;)見つかりませんしね…。
もし、距離もかなり走って修理に費用がかかりすぎて次期愛車の話が出てくる場合は、
弄らなくても素で楽しい車を探したいですね。M3とか911とかTT RSとか…(;´Д`)

みんカラは普通にブログUPして、皆さんのブログにコメントしたり「イイね!」付けたりすると思いますので、今までどおりのお付き合いをして頂けたら幸いです。
Posted at 2010/10/25 02:30:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2010年10月20日 イイね!

ローター点検

ローター点検サーキット走行後からブレーキング時に振動が発生し、取り付けてもらったショップの方に同乗してもらった結果「スリットのせいですね」と言われたブレーキのジャダー。
ですが、ドライバーとしては不快である事に変わりはなく、ブレーキを信頼できないと飛ばせないし命にかかわるという事で、振動の原因をきちんと究明すべくディーラーでもローターの点検をお願いしました。
(社外品かつ他ショップ取付パーツにも関わらずメンテして頂いてありがとうございますm(__)m)

ショップでは同乗走行のみでだったので、ディーラーではローターの歪みを機械でチェックしてもらった結果、スリットからスリットの間で0.07mmの歪みが発見されました。

たった0.07mm!?とビックリしてしまいましたが、0.07mmは純正ブレーキローターの基準値から外れているようで、ジャダーの原因はローターの歪みということが数値から判明しました。

悪いのはショップではなくて、きちんと慣らしができなかった自分です。
今後の戒めの為にここに記しておきます。

その歪んでしまったローターですが、研磨が可能のようなので業者にお願いする事になりました。
スリットの段差が低くなってしまうのでパッドのシェービング効果は弱まってしまう可能性がありますが、サーキット一発でローター終了…という最悪の事態は回避されました。

これからサーキット走る時はもう少しブレーキをいたわってあげなくては…(汗)
Posted at 2010/10/20 18:53:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2010年10月16日 イイね!

ブレーキング時の振動要因(訂正・追記あり)

※この記事をお読みになる際は、必ず最下部の内容までお読みください。
誤った内容が含まれている可能性があります。
 
 11日のサーキットトライアル後半でブレーキング時に振動が発生し、その後一般道走行でも微振動が発生する件を調査してもらうため、本日いつものショップへ車を持ち込み、運転してもらいました。

やや強めのブレーキング時に発生していた振動の原因は…
スリットローターだったようです。

スリットローターの場合、ある程度振動が発生してしまうのは仕方ないようですね。
振動は発生しますがきちんと減速できているので、こういうものだと諦めます。

ショップから戻ってきて自分でも情報収集してみましたが、「スリットローター交換で振動が発生した」という症例がいくつか報告されていました。
サーキットや峠を攻める人たちなら、速さの為にそういう部分を諦める事も出来ると思いますが、街乗りメインでのスリットローターは、よっぽど高価なものを入れない限りはこういう振動と付き合う可能性があるので、きちんと検討したほうが良さそうです。
正直、自分が街乗りメインだったらスリットは要らないかな、と思いました。

ただ、思い返してみると、サーキットで発生した振動は一般走行でのブレーキで発生する微振動と少し違っていたんですよね。なんだか、ABSが効いているような…というより、きっとABSでした。あの振動は。深夜の一般道でわざとABSを効かせた事がありますが、あの振動とソックリでした。

一般道で感じる振動はステアリングとペダルに「グググ…」と少しだけ伝わる振動だとすれば、
サーキットでの振動はボディ全体が「ガガガガッ」と揺れるような振動でした。

この件から、自分はサーキットではABSが効かないよう、ブレーキの踏力をもっとしっかり調整しないとダメということですよね。
実際、コーナーでは思いっ切り「止まれー!」と踏んでいましたし…(汗)
そんな踏み方をしていたから、荷重もうまく移動できていなかったはず。
コーナーでは、完全に減速しきったあとで再加速みたいな走り方だったと思います。

うーん、まだまだ勉強&経験不足ですね…(´Д⊂ヽ

------
★ここから訂正と追記

とブログを書いたのですが、実際はスリットのせいではないようです。
忘れん坊さんからメッセージを頂きまして、9割熱入れ失敗によるローターの歪みだろうとの事です。
ご指摘・アドバイス、ありがとうございました。

今後改めてブレーキに関しては歪みの点検をし、研磨もしくは交換という形で対処していこうと思います。上記ブログの内容は誤った内容が含まれている可能性が高いので、鵜呑みになさらないようお願いしますm(__)m

改めて自分の勉強&経験不足を感じました。
Posted at 2010/10/16 15:23:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2010年10月12日 イイね!

サーキットトライアル動画UP

サーキットトライアル動画UP昨日のTMAC A級ライセンス講習会・サーキットトライアルの車載動画をUPしました。
撮影機材はPICSIO GC-FM1です。
ヨーロッパで販売する為の規制対策(盗撮防止のためだとか?)で1ファイル連続30分までしか撮影できませんが、HD対応の割にとってもコンパクトで軽いので、サーキットでの車載にはピッタリです。



アングルが下を向き過ぎていますね(汗)

ブレーキング時にとっても焦ってしまい、ドタバタになっています。
回転数のきちんと合っていないヒール&トーのせいで「ガクッ」とショックが。
うまく荷重移動もできていないですよね…
2ヘアでレコードラインを塞がれているのでもう少し縮まった可能性はありますが、それでもベスト更新できるかできないか程度で、1分8秒は遠い夢でした。
ああなってしまうのであれば、コーナーをブレーキングのみの3速で回ってしまった方が速いのではと思ってしまうのですがいかがでしょうか?

どなた様も遠慮なくダメ出しお願いします!!
Posted at 2010/10/12 22:12:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
3456 789
10 11 12131415 16
171819 20212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation