• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

プチ忘年会2010

自分の中では恒例となりつつある(笑)年末のプチ忘年会を、黄ドラさんと二人でしてきました。


この2台での写真を何枚撮っただろう…w

いつもなら山岡家でラーメンを食べて、店内でずっとだべっているところなんですが…今回は食べ終わったらすぐ出発です!

なぜなら…

完全仕様のサクラム管をじっくり試聴したかったからです!!

エキマニを交換したサクラム管がどういう音を奏でるのかじっくり聴きたかったので、黄ドラ号に男二人で乗り込んで(汗)深夜のTKB山へ向けて出発!!

これまでの仕様だとアクセル開度で音が割れる部分がありましたが、エキマニを交換すると高回転でも音が割れずにキレイな排気音が響きますね。それでいて、アイドリングは今までと変わらず静かな音…

サイレンサー交換だけでもガラリと音が変わるので、確かに黄ドラさんが言っているように「エキマニとサイレンサーはまとめて変えない方が2回楽しめる」と思いますw

そんなこんなで、TKB山の駐車場に到着。


今宵は月がキレイですなぁ…心が洗われます(´∀`*)


このホイールは「只者ではない感」が半端じゃありませんw


「月に向かって吼えろ」的シチュエーション。
空がとってもキレイでした。


ロープウェーは当然営業時間外

そして山の下り、黄色号を運転させてもらいました。

うちの黒Z以外のZを運転するのは、箱根ツーリングKUNIKUNIさんのZを運転させて頂いて以来!
せっかくの機会なので、排気音以外にも乗り心地なども気にして運転してみました。

・ブレーキペダルの踏力と効き方が、うちのZと比べるとリニア。
これはパッド(黄ドラ号:エンドレス、しろ号:ディクセル)の影響でしょうか。
ディクセルは踏み始めが若干弱く感じます。個人的には黄ドラ号の効き方が好みなので、次回ブレーキパッドはエンドレスにしてみようと思いました。
今までパッドはずっとディクセルでしたが、いろんなメーカーを試した方が新たな発見があって良さそうですね。

・クラッチが重い
Z33は前期(35thはここかも?)・中期・後期で全てクラッチが別物っぽいですね。
後期はsaburokuさんのZで踏ませて頂いた事がありますが、クラッチに関しては中期が一番使いやすいかもしれません。

・ニーパッドが意外と( ・∀・)イイ!!
前期にのみOP設定されていたニーパッド。
あれはちょっと出っ張り過ぎていて邪魔そうだなーと思っていましたがとんでもない!
Gがかかるポイントでは、あのくらい出っ張っている方が体をしっかり支えてくれるんですね。見直しました。

そんなインプレをしながら山岡家に戻ってきてここで解散。

たぶん年内は最後だと思うので、来年もまた遊びましょう!

帰りはうちの車も高周波音出さないかなー、と思いながら吹かしてきましたw
※ちなみにうちのZも排気系は触媒以外一通り交換してあるからけっこういい音しますよー^^
アイドリングは少しうるさいですけど^^;



笠間PAにて。ENEOSのセルフスタンドが出来たので北関東道でガス欠の心配が無くなりました。

来年の3月19日には、茨城県民と群馬県民の悲願だった北関東道全面開通が待っています。下道しか無かった頃、昼間に茨城から群馬へ行こうとすると4時間もかかっていたのが、北関東道なら1時間ちょいに短縮されます!
群馬や埼玉北部へのアクセスが本当に楽になるので、今から楽しみです!


  

最後に地元に帰ってきて、星とZを撮ってみました。
もう少し露光時間を長くすべきだったかも…(汗)
Posted at 2010/12/29 18:48:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年12月28日 イイね!

年内最後の小細工、不発に終わる(;´Д`)

納車から4年10ヶ月。
距離的にかなり酷使してきた事もあって、遂にZのヘッドライトにくすみが見えてきました。

ヘッドライトは新品に交換すると片側10万コースと聞いていたので、この辺で経年劣化を食い止めたくなりました。そこで、プロテクションフィルムを貼ろうと思い、お友達が施工された事もあり信頼できそうな「SINZ」さんに施工の件を問い合わせてみました。

すると…

「日産車のヘッドライトにプロテクションフィルムを施工するとヘッドライトにクラックの発生が確認されたので、現在施工を見合わせている」とのことでした。

よーし、パパ、ライトスモークのフィルムを貼って、色味をボディと合わせちゃうぞー♪
なんて思っていたんですが…残念無念(´・ω・`)

こうして年内最後の小細工は不発に終わったのでした…orz
Posted at 2010/12/28 22:13:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2010年12月22日 イイね!

現仕様で年を越す

現仕様で年を越すディーラーの担当CA(カーライフアドバイザー)が、職場に来年のカレンダーを届けに来てくれました。
写真はあえてのZ34。
内外装ともに全体的には好みですが、フロントのキバだけはどうしても受け入れられないので(あの形状でダクトとして機能しているならまだしもダミーダクトだなんて…)外装をアミューズのヴェスティートにして、排気とECMあたりをちょこっとだけ弄って「ノーマル+α」で乗ったら楽しそうだな…(*´∀`*)

2010年は書道家・武田双雲と日産車のコラボでしたが、2011年は華道家・假屋崎省吾と日産車のコラボのようです。
そういえば最近、TVでおネェ系タレントをたくさん見る割にはこの人をあまり見なくなったような…?本業が忙しいということなのでしょうか^^;

CAに来てもらったついでに、以前依頼した「純正BOSEから社外オーディオへの交換作業」の件を確認してもらったところ、年内は難しいとの事。まあそうなるだろうなーとは思っていましたよ(;´Д`)

で、改めて日程を打ち合わせて、作業は来年の1月5日(水)作業ということになりました。
純正BOSEが以前と比べてさらにCDを読み込まなくなり、それに加えて音飛びも激しくなってきたので、できれば年内にお願いしたかったんですが、走行性能に問題がなければ生活に支障はきたさないのでよしとします。

2010年は今の仕様で年を越すことになりそうです。
…これから何のトラブルも無ければ、ですが(;^ω^)

※一眼レフは車内に積んでいておろすのが面倒だったのでw写真はケータイです。
Posted at 2010/12/23 02:18:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2010年12月16日 イイね!

高速サービスエリア

高速サービスエリア12月16日。
今日は、2008年12月から、3月と12月の開催時に必ず参加していた「HKSハイパーチャレンジ」の開催日でした。
が、ただいまサーキット走行自粛中のため参加できず…
せめて、今まで一緒に走っていたsaburokuさんを応援しようと筑波サーキットに行こうと思っていたのですが、あいにく都合が悪く応援に行けませんでした…orz

そんなわけで今回「ららぽーと TOKYO-BAY」へ行ってきました。

その途中ふと立ち寄った友部SAが、写真のように大変化を遂げていました。
12月15日リニューアルオープン…なんと昨日オープンしたばかりでした(汗)

建物の中には日本庭園があって(ガラス張りで入れないようになっていました)結構お金のかかった造りでした。食事スペースもおみやげスペースも、少し前までの味気ないSAと比べるとなかなか良い雰囲気でした。

最近のSAは、昔のようにどこへ行ってもほぼ同じような造りではなく、ご当地メニューを用意したり、このSA限定!といった食べ物やお土産があったりして、「SAめぐり」というドライブプランを組めてしまうくらい充実していると思います。
日本道路公団からNEXCO東日本へと民営化された影響の一つかもしれませんね。

ところで…
写真でZ隣にいるアレックスですが…他にもスペースはたくさん空いているにもかかわらず、あえてZとADバンの間に駐車してきました。
ちょうど自分たちが車に戻るときに停めたばかりのようで、小雨が降っていてさっさと車に乗り込みたいのにドアを開けるスペースが狭く気を遣って降りている様子。

そうするくらいなら、最初からそんな狭いスペースに停めるんじゃない!ヽ(`Д´#)ノ

自分はこういう場所では必ず他の車から遠めのところに停めるようにしています。今回も自分が停めた時点でこの辺はかなり空いていたのですが、お昼時という事もあって車が増えていました。でも、他の車は自分の隣には停めていなかったので、なんとなく「隣に停めないでねオーラ」を感じてもらっていたと思うのですが…このアレックスにはオーラが見えなかったようですw
駐車場が少ない場所でならともかく、たくさん空いている駐車場で隣に停めらると気が気ではありません。みんながみんな車を大事に乗っているわけではないので…できれば、たくさん空いている駐車場で隣に停めるのはご勘弁願いたいものです。
Posted at 2010/12/17 19:05:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2010年12月09日 イイね!

補強と音響

補強と音響Zのショップとして、一度はお邪魔してみたいと思っているのが
福岡にあるデイトナ
そのデイトナの代表「やまもと」さんのブログは、ご本人が本当に良いと思ったパーツだけを選んで紹介されていて、パーツ製造メーカーが説明し切れていない部分までしっかり説明されているので、いつもパーツ選びの参考にさせて頂いています。

今回、その「やまもと」さんがブログでも紹介されていたパーツ。
あの方がオススメするパーツなら間違いなさそうだと思い、衝動買いしてしまいました。


そのパーツとは…
「リジカラ」(リジッドカラー)というパーツです。
ボディとサブフレームの隙間にアルミ製のカラーを噛ませることで、走りに「芯」を生む効果があるようです。

製作メーカーは、日産車オーナーからするとなじみの薄い、ホンダ車を得意とするチューニングメーカー「SPOON」。
ホンダ車でまずトライし良い結果が得られたからこそ、他メーカー用も作ったということなのでしょう。

過走行+サーキット走行で、だいぶお疲れボディなうちのZにはピッタリなパーツだと思います。
今月か来月あたり、ブレーキローター研磨でZを預けるついでに装着してもらいます。

どうせ車を預けるのであれば、他にもやれることをやっておきたいというわけで、もう一つ取り付けをお願いするものがあります。それは「社外オーディオ」です。

もともと若干微妙なZ33用純正BOSEオーディオのCD読み込みの調子が最近悪く、修理にどのくらいかかるか聞いたところ5~6万円かかるとか。
それなら社外オーディオに交換してしまっても大してコストは変わらないじゃないか!ということで、ビートソニックから出ている「社外オーディオ取り付けアダプター」を購入、オデッセイのオーディオ(carrozzeria DEH-P630)を移植することにしました。

というわけで…オデッセイは近いうちに手放すことになりそうです。
引越しや大きな荷物を運ぶのにとても役立ってくれましたが、この先しばらくそういう予定が無いので維持費がかかりますし、ミニバンは子供ができてから改めて購入すればいいかという結論になりました。

二人で3台所有している現状から一人1台に戻ります。これが普通なんですよね(汗)
Posted at 2010/12/09 21:24:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
5678 91011
12131415 161718
192021 22232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation