• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2011年01月26日 イイね!

早めが肝心、もうすぐ5年。

早めが肝心、もうすぐ5年。今週の月曜あたりから、咽喉がヒリヒリと痛くなりました。
この症状は2年前の時と同じで、あの時は1週間寝込む大変な思いをしたので、今回は早めに病院へ行ってきました。

診断結果は案の定風邪の引き始め。
薬を出してもらったので今も飲んでいるのですが、おかげでだいぶ咽喉の痛みが引いてきました。
早め早めの対処が肝心ですね。
今までの自分は「どうせ自然に治るでしょ→悪化→('A`)ヴァー」だったから、成長したと思います(笑)


「早めの対処」
これって車にも言えることかもしれませんよね。
そんなわけで、今度は車の「早めの対処」のお話。

来月、うちのZの2回目の車検があります。
価格的には割安な車検も探せばあると思うのですが、うちのZは過走行車なので念には念を入れて、的確に点検・調整してもらえるであろうディーラーにお願いすることにしました。

少し前に車検の事前点検をお願いしていました。


その結果、クラッチは前回のブログに書いたように問題無さそうでしたが、逆にサービスフロントのKさんから
「そろそろブレーキキャリパーのオーバーホールを検討されても良いかと」
とアドバイスを頂いていました。

確かに、ローターとパッドはちょこちょこ交換してるけどキャリパーは今までノータッチでした…。
本当はクラッチとウェザーストリップを今回交換してもらおうと思っていたのですが、ウェザーストリップもまだヒビなど見当たらないということで今後に持ち越せそう。その浮いたコストをキャリパーオーバーホールに回すことにしました。
キャリパーオーバーホールでブレーキペダルのタッチも少し変わる(元に戻る?)ような話も見かけたので、少し奥で効き始めるブレーキフィーリングも変わってくれるといいなぁ。

それにしても、あの悪夢のエンスト地獄からもう5年も経つんですね…
Zが初MT車なので、しばらくの間は前に進むことすら大変だったんですよ。

今ではほとんどエンストしなくなりましたし、あの頃の自分がもし
「2011年のお前はサーキット走行を経験してるし、プライベートでは結婚しちゃってるんだよ」
なんて聞いたらビックリするでしょうね。

納車時に思った「Zが似合うオトコ」になれているかどうか…どうでしょうね?(笑)
Posted at 2011/01/26 21:38:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常のネタ | 日記
2011年01月16日 イイね!

Snow in the Dark

Snow in the Dark今晩は日本海側を中心に雪模様のようですね。
自分が住む場所は年に一度か二度くらいしか雪の降らない地域なので、今回もみぞれくらいで終わるだろうと高をくくっていましたが、写真の通り。積もる雪のようです。
夜道が明るくなり、テンションも少し上がるのはまだ子供だから…でしょうかね(^^;

仕事からの帰り道、あえてVDCをOFFにして真っ直ぐな道でアクセルを少し煽ってみたら、あっさりとリアタイヤが空転、尻を踊らせてしまいました(;^ω^) ONの状態ではほとんど滑らなかったので、こういう状況できちんと仕事をしてくれているみたいですね。

翌日も仕事なので、出勤時にすぐ発進できるよう、フロントウインドウにビニールを被せておきました。こうしておけば、たとえ雪が融けていなくてもビニールを引っ張れば雪も簡単に落とせる、という寸法です。
作業するために表に出ようとしたら、嫁に「コペンにもビニール被せておいてー」と頼まれたのでついでに被せてきました。そこから部屋に戻るところで、後ろから嫁に雪玉をぶつけられました。
…子供がもう一人いたようですw
Posted at 2011/01/16 02:00:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常のネタ | 日記
2011年01月14日 イイね!

Z、リフレッシュ休暇から戻るの巻

1月5日から10日間のリフレッシュ休暇を取っていたZが、昨日帰って来ました。
…ええ、ディーラーに入庫していただけですw

今回依頼した作業内容は…


【フロント/リア ブレーキローター研磨】


10月のA級ライセンス取得の際に発生したローターの歪みを研磨してもらいました。
研磨したおかげで、気になっていたブレーキング時の振動はほとんど無くなりました。
これで安心してアクセルを踏めます^^


【BOSEサウンドシステムから社外オーディオへの交換】
PIONEER carrozzeria DEH-P630(1Dメインユニット[CD])


これは以前からずっと考えていた事だったので、今回の故障のおかげで(?)やっと実現できました。
BOSEが正常に動作するうちは無駄な費用をかけたくなかったので6連CDで我慢していましたが、音飛びから始まって最近は読み込みすらしなくなっていました。修理には5万近くかかるそうですし、最近のカーオーディオはHDDミュージックサーバーやUSBメモリなどが主流で、CDの時代が終わろうとしています。
なので、USBメモリ対応の社外オーディオを買おうと思っていましたが、オデッセイを手放す決断ができたので、オデに装着していたcarrozzeria DEH-P630(USBメモリ対応)をZに装着することにしました。うちのZはBOSEオーディオなので、社外オーディオをポン付けで交換することができません。社外オーディオへ交換する際に必要なビートソニックのアダプター(NSA-05)をネットで購入し、ローター研磨で預けるついでに装着してもらいました。
ちなみにこのオーディオ、ekスポーツ→オデッセイ→Zと過去愛車3台にわたって受け継がれた、伝統ある一品ですw

USBメモリに曲をたくさん入れて音楽を聴いていますが、コレは本当にありがたい装備ですね!6連CDだったBOSEオーディオの時には、すぐ聞き飽きてしまうくせにCDの出し入れが面倒臭いので結局放置プレイでした。USBメモリなら容量が十分あるので、全曲を再生するのに相当時間がかかり飽きることも無くなりましたし、「あ!今あの曲を聴きたい!」とふと思ったときでもすぐ対応できるのが便利です。
画面にアーティスト名と曲名も日本語で表示されるので、カラオケの時に歌いたい歌をすぐ探せるのもメリットの一つですねw
ただ…オーディオのイルミがなので、他のスイッチ類(オレンジ)との統一感が無くなってしまって若干ショックです(´・ω・`)

夜の少し残念なイルミネーション図。


【リジッドカラー取付】
SPOON リジッドカラー


サブフレームとボディをボルトで留めている部分の隙間を、アルミで詰めることで剛性をUPさせるというSPOONの考えに、確かにそこは遊びが無いほうがいい部分だよなと納得。デメリットはそんなに無いだろうということで装着したのがこの補強パーツ「リジカラ」です。
まだ短距離の街乗りしかできていないので断言は出来ませんが、残念ながら劇的な変化は望めなさそうです。というより、大きく変化が出るのはボディに負担がかかるときなのかもしれませんね。逆に街中を走っただけで
「あ!全然違う!変わったねー!」
と思えてしまう場合って…きっとボディが相当ひどい状況なのではないかと思うんです(;´Д`)
では全く効果が無いのかといえばそういうわけではなく、街中で段差を超える時に「車全体の一体感が上がったかな?」と思えることもあるので、近いうち再びTKB山にでも遊びに行って、もう少しハードなシチュエーションでの効果を確認してみましょうかねw


今回上記の作業を依頼したついでに、来月車検があるので交換したほうが良いパーツをリストアップしてもらいました。その中で一番ビックリしたのがクラッチ。95,000km走行したにもかかわらず、まだ半分近く残っているそうです。はじめてのMT車だったから半クラが多くてきっと痛めつけてるだろうな…と思っていましたが、自分なりになるべく無駄な半クラはしないように心がけてきた成果が出たようで嬉しかったです。今回の車検では交換しなくても良さそうなので、純正・社外どちらにするかの判断は先延ばしに出来そうです。

THE・過走行w
こういうどうでもいい写真のピントのほうがビシッと決まるから困るwww
Posted at 2011/01/14 22:23:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2011年01月06日 イイね!

ミッフィーの秘密

ミッフィーの秘密うさぎのキャラクターとして有名な「ミッフィーちゃん」。

ミッフィーちゃんといえば、

特長的な口元の「×」です。

生まれてこのかた、ずーっとそう思ってきました。

…が!!









実は


・  ・
 ×




ではなくて、よーく見ると



・  ・
 ∨ ←鼻
 ∧ ←口




なんだそうです!!!!




工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

というくらいビックリしました…


あ、自分はミッフィーちゃんが特別好きというわけではありません。
カピバラさん一筋です!!(`・ω・´)シャキーン
Posted at 2011/01/06 19:34:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常のネタ | 日記
2011年01月02日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年明けましておめでとうございます!

昨年は結婚したり、サーキット走行中止を決断したり、一時的にとはいえGT-Rに乗り換えたりと、色々あった一年でした。

今年、Zはリフレッシュ・メンテナンスを中心に。私生活では家主として今まで以上にもっとしっかりしなくては、と思っています。
さて、今年もアミューズから年賀状が届きました。
2011年から新体制で営業していくそうです。
引き続き、車が楽しくなるパーツの開発を楽しみにしています!
Posted at 2011/01/02 16:04:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常のネタ | モブログ

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation