• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

次から次へと手のかかるレディ(;´Д`)

次から次へと手のかかるレディ(;´Д`)クラッチを交換し、リフレッシュしたZを気持ちよく運転していると…

ゴワァァァァ…
 ガァァァァァ…


と突如轟音が響き出しました。

まさかクラッチがきちんと取り付けられていないのか!?と一瞬思いましたが、この轟音に思い当たるフシがありました。
以前、フロントパイプを交換した際にも似たようなことがあったんです。中古品なので仕方ないのですが、フランジが若干歪んでおりそこから排気漏れを起こしていたので、ガンガムで漏れを塞いでもらっていたんです。

今回、クラッチを交換するために排気系も外したとの事だったので、ディーラーに電話した翌日に急遽見てもらえることになりました。その結果…写真の部分(R1チタンエクストラの太鼓部分)から漏れているのでは、という指摘を受けました。
リアピースはクラッチ交換作業で外していないとの事だったので、なぜここが割れるのかは不明ですが、この写真と逆の同じ場所(左テールパイプ側)を確認してみると、そちらは割れていないのでここも排気漏れの原因の一つなのでしょう。ただ、実際はここも漏れていて、そしてフランジ部分も漏れているのでは?というのが自分の予想です。以前はガンガムで塞いで排気漏れを直した箇所が、今回ガスケットのみで排気漏れを起こさないとは思えません。

純正マフラー装着で同じような箇所が割れているのであればクレームとして対応してもらいますが(作業前は漏れていなかったので)社外品に関してはディーラーを責めても仕方がないんですよね。それがディーラーとの付き合い方、と自分は思っています。

ディーラーではチタン溶接ができないそうなのでショップを紹介してもらったところ、なんとビックリ、自分がいつもお世話になっているショップの名前が出てきたのですぐに連絡し、日取りを決めてもらうことになりました。溶接するついでなので、エアロのテールパイプ出口より若干内側に寄ってしまっている左右両側のテールパイプを、もう少し外に調整してもらおうと思います。
マキシムエキマニも入っているのでこの機会にSACLAM砲に交換というのをけっこう真剣に考えましたが、価格的にはやっぱり修理かな、と。
「アミューズデモカーもどき」でも無くなってしまいますしw


自分の中である程度、今回の原因をハッキリ特定したかったので、ディーラーに持っていったあとも走りながら症状を確認してみました。ある程度温まった状態で2500rpmからアクセルを戻した時に振動を伴って鳴るようです。クラッチを切った状態でも鳴ったので、排気漏れで間違いないでしょう。

まぁ次から次へと色々出てきますね、本当に。
メンテで手一杯で、チューニングなんてできそうにありません(´Д⊂ヽ
Posted at 2012/02/27 15:04:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2012年02月24日 イイね!

激変!クラッチ交換

激変!クラッチ交換ディーラーから連絡があり、Zを引き取って来ました。

今回交換したのは

ギラッチクラッチ一式です。
↑これはダイアモンド☆ユカイだ…

今回もこれまでと同じ純正クラッチをチョイスしました。
うちのZは強化クラッチを入れるほど馬力を上げているわけではなく、純正のクラッチにも不満を感じていないので、純正品質に敵うものなし!と判断しました。

と言いつつ、本音は

折角交換するんだから社外クラッチでも入れてみる?
└→ シャリシャリ音はイヤ! → それじゃあカーボンだね → 高いよ! → 純正でOK


こんな流れです…(´Д⊂ヽ

何分Zが初めてのMT車なもので、今まで乗っていたZのクラッチが普通と思って運転してきましたが、ディーラーから出ようとしたその瞬間、あまりの違いに唖然としました。
「クラッチペダルってこんなに反発力が強くてスムーズに動いたっけ?」と。

昨年10月にRX-8を試乗しに行った時に「8のクラッチは適度な重さ」と書きましたが、あの8と同じ感覚です。結局のところ、うちのZのクラッチが劣化していたので反発力が弱くなり、軽いと感じていたんですね。クラッチペダルを踏むとき、戻すときに「グググ…」と微振動が伝わってきていたのも、クラッチを交換したらピタッと無くなりました。

さすが110,000kmクラッチ無交換走行車。
異常無いと思っていたら、少しずつの変化に自分が気づかなかっただけというオチでした(;´Д`)
NEWクラッチに慣れるまで時間かかるかもw

クラッチディスク・カバー・フライホイールは、納車時にNISMOに交換して純正を自宅保管されていたKUNIKUNIさんから譲って頂きました。ありがとうございました^^

元々あるパーツをリフレッシュするだけでも、まだまだ楽しめるものですね。
こんなに激変する(元に戻る!?)のであれば、もっと早い段階で交換しておけば良かったです…。
Posted at 2012/02/24 19:15:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2012年02月22日 イイね!

今日から代車生活

今日から代車生活3日ほど、代車のノテくんと生活します。
KUNIKUNIさん、やっと交換できます!

「低燃費系でビュンビュン系」。上手いこと言うものだ。
街乗りに特化したCVTは、出だしがとても軽く感じますね。
燃費も、借り受けた時点で平均14.8km/lとか出ています。
未だにMTの発進が苦手で、それに加えて平均燃費も8km/lを切っているZオーナーな自分にはありがたいです。

通勤でも車を使う身として、たまにはまったり走りたい時もあるんです。
が、うちのZは「そんなまったり走らないで、もっと楽しく走りましょ♪」とささやいてくる悪女なのでそうもいかず…w

CVTは「運転を楽しむ」という点では物足りませんが、「低中速で移動する道具」としてはやっぱり優秀なんだと思います。変速ショックはないし、低回転からグイグイ加速する感覚があるし。苦手な高速走行以外は、特別車好きな人でもなければATより好まれるのでしょうね。
今の日本の道路事情を考えると、CVTが流行るのも納得です。

それでも自分はMTが好きです。
6年前に一度ハマった沼からはなかなか抜け出せませんw

CVTの事は代車で乗るたびに書いている気もしますが(゚ε゚)キニシナイ!!

Zはこれから、大掛かりなリフレッシュ作業が続きそうです。あちこちリフレッシュするのであれば、来年の2月に訪れる次の車検も通すべきかもしれません。他に乗りたい車も現状あまり思い浮かばないし(価格とのバランス的に)、ここまで手を掛けた車を手放すのも勿体無いですしね…。
何より、一からここまで仕上げた費用と、今のZの売却価格との差がとてつもないです(;´Д`)
だって、●ーオクで想定60~80万とか出るんですよ(´;ω;`)RECARO2脚のほうが高いわ!!
乗り続けたほうがお得です。。。
Posted at 2012/02/22 15:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2012年02月03日 イイね!

人間よ、素直であれ。正直であれ。

人間よ、素直であれ。正直であれ。今朝、妻と出かけるために車を出そうとすると、後方から女性がこちらへ向かってきて、助手席側のドアからこちらへ話しかけてきました。

「隣の車(某国産大型ミニバン)の持ち主なのですが、先日、風が強い日にドアがガバッと開いてお宅の車にぶつけてしまいました。一緒に傷の確認をしていただけますか?」



ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!



またZに傷がついてしまったのか…としょんぼりしつつ、降りて助手席側をじっくり確認してみると、左フロントのフェンダーアーチモール(TypeG・TypeFやVer.NISMOのフェンダーに付いてるアレです)に白いこすり傷がついていました。相手の方は「保険で対応させてもらいますので…」と言っていましたが、保険を適用させるには警察を呼んで事故証明をもらわないといけないので、とりあえずこちらで修理の見積りを出してもらい、その金額が出次第再度連絡しますと伝えてその場を離れ、連絡先を交換した後に目的地へ向かいました。

ちょっと凹みながらも目的地に到着し、少し時間があったので改めて傷を確認して見ました。
簡単に消えてくれればいいのになぁと思いながら手で少しこすってみると…



なんとびっくり
傷が落ちちゃいましたΣ(´∀`;)



完璧には消えていないのかもしれませんが、自分が確認する限り、ほとんど気にならないレベルまで消えてしまいました。左上の写真は消したあとの写真です。車が汚くて分かりづらいですね^^;

相手がぶつけたのが悪いし、保険で直すと言っているのでこのまま修理に出しても構わないのですが、それをやってしまうと自分のことが嫌いになってしまいそうなので、相手に連絡して「傷はほとんど見えなくなったので修理はしなくていいですよー」と伝えました。

ですが相手の方はその電話で、「もしその後、他に傷が見つかった場合は連絡下さい。修理させてもらいますので…」と言っていました。



…今回修理しない決断を下した一番の理由。
それはぶつけてしまったあなたにあるんです。
ぶつけたことを隠さずにきちんと伝えてくれたから、
こちらも誠意を持って対応したまでです。



こういう人もいるんだなぁ。まだまだこの世の中捨てたもんじゃないな、と気持ちが良くなってしまいました。



今自分が住んでいるアパートは、隣人にとても恵まれています。
引越し直後に差し入れとしておにぎりと味噌汁を作って下さった方。
小さい子供がうるさくてご迷惑をかけているからといって、実家に帰ったり旅行に行かれた際にお土産を下さる方。
そして今回のように、ぶつけたことを正直に報告してくれて、誠意ある対応をされる方。

なのに自分は、他の方が一時的に荷物を降ろすために自分の駐車スペースに停めていた人(上記とは別の方)にとても冷たい対応をしてしまった事があり、今更ながらとても恥ずかしいです…。

人に良くされてから改めるのではなく、まず自分が人に良くしなくては。
そう思った一日でした。

そんな今日、セントラル20のウィンカーレバーサポートを取り付けました。

やっとステアリングから手を離さずにウィンカーが操作できます(∩´∀`)∩ワーイ
Posted at 2012/02/03 18:01:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2012年02月01日 イイね!

Welcome! Ice Cream Sandwich

Welcome! Ice Cream Sandwich車には全く関係のない+長文ブログになってしまいましたので、興味の湧かない方はご遠慮なくスルー願います(;´Д`)

昨年の3月にガラケーから初スマホ・Xperia arcに機種変更したのですが…
シングルコア+内蔵ストレージ容量の少なさから来る処理速度の遅さに辟易し、機種変更しました。

Xperia arcの内蔵ストレージ容量は1GBですが、システムとして利用しているものはもちろん、SPモードメールの50MB、docomoがアンインストール出来ないように設定してあるmora touchやmobageなどを含めると、実質フリーで利用できるのは300MB。必要なソフトだけを残せばなんとかやり繰りできるかもしれませんが、空き容量が少なくなると処理速度にも響いてくるみたいなので、新しいアプリを入れることをためらってしまうんですね。

なので、新しいXperiaが出たらそこで機種変更だ!と思っていましたが、最近出てきた情報によるとデュアルコアになったのは良いもののLTE(docomoの場合「Xi」)未対応との事。
いま機種変更したくなってしまったので、LTEは諦めて他の機種検討した結果が、写真の

Galaxy Nexus です。

「Nexus」ブランドはGoogleが開発に携わった機種にだけ与えられる名称らしく(今回はGoogleとSAMSUNGの共同開発)、今後出てくるAndroidケータイのベンチマーク的存在になるそうです。そのため、発売時点で最新のOSを搭載するのが決まりだそうで、こういう機種を「リファレンス機」と呼ぶのだとか。
というわけでこのGalaxy Nexusは、
世界初のAndroid4.0(Ice Cream Sandwich)搭載端末なのです。
最初はこれまでのAndroid2.3系からだいぶ変わった操作方法に戸惑いもありましたが、1日使っているうちにだいぶ慣れて、今では違和感はほとんどありません。

Xperia arcがシングルコア1GHzに対して、Galaxu Nexusはデュアルコア1.2GHz。同じSAMSUNG製のGalaxy S2 LTEがデュアルコア1.5GHzなので、最速CPUというわけではありませんが、個人的にGalaxy S2 LTEの青みがかった液晶が好きになれなかったので、どうせこのタイミングで買うなら最新のものを使ってみよう!ということでGalaxy Nexusを使って見ることにしました。

実際使ってみると、デュアルコアの1.2GHzでも十分快適です!
何かアプリを起動してホーム画面に戻った時、Xperia arcだと全てのアイコンが表示されていない状態から始まるのですが(Windowsの起動直後みたいに)、Galaxy Nexusにおいてはどんな状況でも描画が遅れることは一切ありません。

最近自分が相当ハマっているアプリ「なめこ栽培キット」

も、画面は表示されているのにタップが反応しないということもなく快適快適(´∀`*)ポッ
なめこカワイイヨなめこ

内蔵メモリ容量は、Xperia arcが1GB(実質300MB)に対してGalaxy Nexusは16GB。もう、容量を気にしてアプリ購入を躊躇することはなくなります。その代わりといっては何ですが、Galaxy NexusにはSDカードスロットが非搭載です。ですがその分はDropboxなどのオンラインストレージを利用すればどうにでもなるので無問題!


全体はこんな感じです。


この写真を見るとお分かりのように、だいぶ湾曲しています。
実際、液晶も湾曲しています! そのせいで保護フィルムの端が浮いてきてしまうのですが…(涙)
全体的にも曲線を多用したデザインになっており、同じく曲線を多用したZ33のデザインにも通じる所があって個人的にツボです(*´Д`)ハァハァ
Posted at 2012/02/01 19:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のネタ | 日記

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    12 34
567891011
12131415161718
192021 2223 2425
26 272829   

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation