• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2014年03月19日 イイね!

鎌倉・江の島七福神めぐり

鎌倉・江の島七福神めぐり火曜日の休みを利用して、妻と
「鎌倉・江の島七福神めぐり」
をしてきました。
1日で全てを巡るためには朝も早めに動きたかったので、深夜のうちに鎌倉に移動して宿泊、10時くらいから動き始めました。


ブログに写真を貼ると結構な枚数になるので、写真は

2014.3.18 the Seven Deities of Good Fortune(1)

2014.3.18 the Seven Deities of Good Fortune(2)

2014.3.18 the Seven Deities of Good Fortune(3)

をご覧頂くとして、「鎌倉・江の島七福神めぐり」の主なルートはこんな感じです。
基本は歩き、途中2回電車を利用します。



(北鎌倉駅周辺から開始)

1.浄智寺「布袋尊」

2.鶴岡八幡宮内・旗上弁財天社「弁財天」

3.宝戒寺「毘沙門天」

4.妙隆寺「寿老人」

5.本覚寺「恵比寿神」

(江ノ電で鎌倉から長谷まで移動)

6.長谷寺「大黒天」

7.御霊神社「福禄寿」

(江ノ電で長谷から江の島まで移動)

8.江島神社「弁財天」


この日は朝から晴れていたのですが、宝戒寺から妙隆寺へと向かうあたりから雨がパラパラと降り始めました。
「前日に洗車したからだ!」と妻になじられながら移動を続けましたが、その間雨足は強まるばかり。
仕方なく長谷寺近くのお店でビニール傘を購入したところ、そのタイミングで雨が止むという天のあまのじゃくぶりに泣きそうになりました(´Д⊂ヽ


この七福神めぐり、色紙を購入するとそこに御朱印を頂くことが出来ます。
この地域には弁財天が2人いるので七福神なのに8ヶ所ですが(笑)その8ヶ所全て巡ると、このブログのトップ写真のように色紙が「全ての箇所を訪ねた証」となります。
ちなみに8ヶ所の御朱印は全てその場で印を押し、筆で書いてくれるものです。皆さんとても達筆で、とてもご利益の有りそうな色紙が完成したので額に入れて家に飾ることにします♪
この七福神めぐり、日頃の運動不足の解消にもなるのでオススメですよ^^


七福神めぐりと江の島散策を終え、「せっかくこっちまで出てきてるんだから、帰りはINTERSECT BY LEXUSで晩御飯食べようか?」と妻に尋ねると「行きたい!」そうなので、青山へ。

前回TGRFの帰りに停めた場所へ駐車しようとしたところ工事中で停められなかったので、ナビで探して近くにあったパレット式の立体駐車場に駐車。ほぼ目の前がINTERSECTという絶好の場所ですが、パレットが1850mmでホイールとの隙間がかなり少なめなこと、そして誘導員が何故か上から目線でイラッとするので(お上りさんには冷たいのかも)あまりオススメはしません。



INTERSECT BY LEXUS 外観。


中に入ると女性のスタッフの方が自分のカメラを見て「写真を撮りに来られたんですね?たくさん撮って下さい^^」ととても丁寧に対応して頂きました。さっきの誰かさんとは大きな違いでした。

というわけで、今秋発売予定のRC Fを撮ってみました。


ヘッドライトはかなり複雑な形状です。


各メーカーのハイパフォーマンスカーでフェンダーのスリットを入れていますが、
自分はレクサスFシリーズのものが一番好きです。


メーカー純正とはいえ、個人的にはカーボンの色褪せが不安です(汗)


クーペのリアフェンダーの造形、いいですよね。


青いイルミネーションが無ければ…(デザイナーさんに失礼)


ブレーキダクトは今回もしっかり設定。


一日の疲れが溜まっていたとはいえ、もう少しいい写真が撮れたはず…(汗)
ご期待下さった方には申し訳ないです。


自分が写真に夢中になっている間、妻がスタッフとやり取りをしていましたが「2階はイベントで今日休みみたい…」とショッキングな話を聞いてしまいました。
残念がっている自分たちを不憫に思ったのか、先程の女性スタッフの方からお詫びにドリンクチケットを2枚頂いたので、1階のカフェで一服することに。
ここのカフェで飲めるスウェーデン発のブランド・FUGLENのコーヒーは浅煎りなので、酸味が楽しめます。深煎りのコーヒーばかり飲んでいると胃がもたれがちなので、たまに浅煎りを飲むとスッキリしていいものだなぁと実感しました。

そのコーヒーを味わいながら、予定していた晩御飯がここで食べられなかったのでどこで食べよう?と相談したところ「寿司が食べたい♪」というので、24時間営業の築地のすしざんまい本店に行くことに。
最近はもっぱら「回転寿司ざんまい」だったので、あまりの美味しさに二人で感動!二人で食べて1万円くらいだったので値は張りますが(回転寿司ならいつも2500円くらい)、24時間営業だとは知らなかったので、また気が向いたらこっそり行こうかな…と企んでいますw


今回の写真は全て、前回のブログに載せた「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH. POWER O.I.S.」一本で撮ってみました。
広角12mm(35mm換算だと24mm)とズームのおかげで、写真の出来栄えはともかくかなり撮影しやすかったですね。特に、今までのレンズだと「近すぎて全部入らない」というシチュエーションがたまにありましたが、それも問題なし。人間の視点が25mm(35mm換算だと50mm)くらいとのことなので、自分が今見ている構図からさらに広く撮れるのがこんなに便利だとは。
カメラとレンズにふさわしい写真が撮れるように、知識面と技術面はまだまだ磨く余地がいくらでもありそうです。
Posted at 2014/03/19 17:47:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2014年03月12日 イイね!

NEWレンズ投入

NEWレンズ投入ミラーレスカメラを使い始めて、3年半が経ちました。

はじめて使ったミラーレスは「LUMIX DMC-GF1」でした。


この頃はパンケーキレンズ「20mm/F1.7 ASPH.」一本で写真を撮っていましたが、特に不満を抱くこともありませんでした。それはきっと、被写体が「動かない自分の車」しか無かったからなのかもしれません(笑)

それが、昨年袖ヶ浦でみん友の方々が走る写真を撮った時にズームレンズが欲しくなり、


「LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH.」を購入。

そしてレンズを交換したら、今度はカメラの性能もUPさせたくなって(笑)購入したのが、今も使用している「LUMIX DMC-GX7」です。(このブログのトップ画像)


●EVF(エレクトリックビューファインダー)付きのそこそこいいカメラ
※EVF:ミラーレスには光学ファインダーが搭載されていないので、ファインダーの液晶画面に電子的に表示するものです。やっぱりカメラはファインダー越しに撮ったほうが、思い通りの構図を描きやすいと思うのです。

●かなり明るい20mmパンケーキレンズ

●35mm換算90-350mmのズームレンズ

と、一通り揃えたのでこれでどんなシチュエーションにも対応できるぞ!と思っていたのですが…2本目のズームレンズを購入したことで、パンケーキレンズに不満を抱き始めてしまいました。

1つ目は「AF速度と性能」。
このパンケーキレンズは価格の割に良いレンズと評判でもあり、写りに不満はそんなに無いのですが、まずAF速度がズームレンズと比べるとかなり遅いです。また、合焦時にやたらと迷った挙句、結果どこにもピントが合っていないというシチュエーションが多々ありました。

そして2つ目は「手ブレ補正」。
ズームレンズには手ぶれ補正が付いていて、これのおかげでズームレンズで撮った写真の精度がかなり高まりました。そしてその反面、パンケーキレンズで撮った写真のピンボケ率は相変わらず。
ということはつまり、自分がカメラをしっかり固定出来ていないということなのですが…汗

この2点を何とかするついでに、標準ズームのレンズがあればもう少し撮れる世界が広がるんだけどなぁ…と思い見つけたのが、このレンズでした。


LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH. POWER O.I.S.
(パンケーキレンズで撮影)

35mm換算24-70mmと広角・標準・中望遠までカバーし、かつ全域F2.8で手ブレ補正付き。
もちろんパンケーキレンズと比べると鏡胴は長いですが、「コレ一本あれば何とかなる感」は圧倒的にこちらが上。
鏡胴のカラーが真っ黒ではなく、ややパープルっぽいのが個人的にツボ。
(車ではR34のミッドナイトパープルやRB1オデッセイのブラックアメジストパールが好きな色)
これからのメインレンズとして活躍してもらう予定です。


12-35mmF2.8で撮影した写真がこちら。
レンズカバーのシボ?がしっかり撮れていて、今後の撮影が楽しみになります♪


いやー、車弄りのネタがあまりなくて申し訳ないです(;´Д`)
Posted at 2014/03/12 16:48:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラネタ | 日記
2014年03月04日 イイね!

3月2日 Team ISF 河津桜ツーリング

3月2日 Team ISF 河津桜ツーリング3月2日(日)、IS Fオーナーで構成されるTeam ISFの「河津桜ツーリング」に参加してきました。

天候が良く無さそうだったので参加をギリギリまで悩んでいましたが、仕事でストレスを感じることが多かったので、それを発散する目的も兼ねて参加を決意。


今回、同じIS Fオーナーのyakiimo!さんと初対面。



右端がyakiimo!さんのFです。

途中の休憩場所やツーリングの写真は撮っておらず、いきなり目的地に到着する写真になります(笑)






DST仕様のまぁ~くんのFと、NOVELフルエキゾーストのSなかがわさんのFを、よだれを垂らしながら追いかけるツーリング。エアロ・排気系、どちらも欲しいなぁ…(笑)
ずっと3台目を走っていましたが、程々のペースで丁度良かったと思います。








お恥ずかしながら、河津桜ははじめて。
とってもキレイでしたが、とにかく天候が残念…。
途中まではシャボテン公園に向かうルートと一緒なんですね。
昔カピバラに会いに、Zで通った記憶がありました。
あの時も雨で、轍の水たまりに足を取られたっけ…雨男なのか?(汗)


河津桜を眺めたその後は「江間いちご狩り」。
またまた途中の写真は無く、いきなり駐車場へ。



えっ、なぜ見切れた写真なのかって?


…すみません、望遠レンズからパンケーキレンズに戻すのが面倒だったのです(汗)
横に7台を収めるには、ワイド端で一般的な一眼レフ換算90mmでは無理がありました。






受付を済ませると、そこからビニールハウスに案内してもらって直接いちごを食べるスタイルです。
20個食べて元が取れるくらいなのに、6個しか食べられなかった…
ちなみに妻からの厳命で、受付に売っているお土産いちごを購入(笑)




このあと仕事があったので、自分だけここで一足お先に失礼しました。
皆さんのブログを拝見していると、富士川オフも参加したかったし、お好み焼き食べたかったなぁ…



さて今回のツーリングの際、まぁ~くんにこんなアイテムを頂きました。



F乗りの間で流行っている、ニュルブルクリンク立体ステッカー!!
洗車したら貼ろうと思っているのですが、そういう時に限って天候がずっと悪くて未だに貼れていません。


それと、コレも頂きました。



チロルチョコ「Team ISF Ver」!!
少し早いホワイトデーのプレゼント、だそうです。

…いや、そういう関係ではありませんよ?www

※茨城Fオーナーの分も預かっていますので、受け取って下さい♪


まぁ~くんの、幹事として参加者に楽しんでもらいたいという気持ちがとてもありがたかったです。
参加させて頂くことばかりですが、メンバーの皆さんとても温かくて、着々とメンバーも増えているし、次回もきっと楽しいオフになることでしょう^^
Posted at 2014/03/04 23:55:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 45678
91011 12131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation