• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

久々に撮影に赴くも…

久々に撮影に赴くも…車高も落ちてカッコよくなった(自画自賛w)IS Fを撮りに、洗車後にいい撮影スポットは無いかなー?とウロウロしていたところ、愛宕山にたどり着きました。

関東甲信越もいよいよ梅雨明けが発表され、日は落ちていたもののじめじめした暑さは相変わらず。
汗をかきながら写真を撮り始めます。
たくさん空いているのに、後から入ってきて近くに停める無神経な軽自動車がいましたが…公共の駐車場なので仕方ありません。






標高が高いので後ろは空。



今日はどう撮ろうかな…?と思いながら撮影。




ここで、せっかくカメラに付いている機能なのだからということで、撮影する写真にアレンジを加えられる「クリエイティブコントロール」という機能を使ってみることにしました。

選んだ機能は、車の陰影をくっきり表してくれる「インプレッシブアート」。




お、いいじゃないか! でも…?



なんだか気になる箇所が…




この写真では気にならないけれど…



何か変なものが写ってるぞ?




雰囲気はとても良くなったのですが…


写真中央上部にシミがいくつも発生しています。

レンズのホコリかと思い、クリーナーで清掃したりブロワーで飛ばしてみましたが効果がなく、これ以上この状態で撮影しても意味が無いので撤退、すぐカメラショップへ直行して見てもらったところ原因はレンズではなく「センサーについた汚れ」とのことで、修理・清掃を依頼しました。

せっかくの休みでいい写真が撮れると思っていたのに、残念な一日になってしまいました(汗)
カメラが戻ってきたらリベンジだ!!


※7/23 17:00追記
保管状態があまり良くなかったことを反省して、「ドライボックス」という保管ケースを購入しました。
もっと本格的な防湿庫もあるのですが、防湿庫は高価ですし(小さいもので25000円ほど)、あそこにしまってしまうと、いざ使用するために出すことをためらいそうなので、2000円弱とお手軽なドライボックスにしました(笑)
Posted at 2014/07/22 19:33:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラネタ | 日記
2014年07月18日 イイね!

IS Fに更なる安定感を。

何シテル?にはちょこちょこ書いていましたが、ショップに預けていたFが10日ぶりに帰ってきました。
預けてから納車までを振り返ってみようと思います。

代車がアルト(NA)のMTでした。



教習車とZ以外ではほぼ初のMT。
ただ、写真を見てお分かりの通り、タコメーターがありません(汗)
シフトチェンジを音だけで判断しなくてはいけないのである意味新鮮でした。意外と何とかなってしまうものですね。

このクラスの車にはもっさりしたイメージしかありませんでしたが、MTならではのパワーバンドを維持した走りができるので、思っていたよりは速くて走りやすかったです。
ボディ剛性も低いし、コーナーでのロールはひどいですけど…(汗)

そんなアルトMTで通勤しながら1週間が経過した頃の土曜日、ガレージハウスさんとキャビノチェさんが自分がFを預けているショップへ見学に行かれたようで、明日には納車という話を聞いてワクワク。

が、日曜日は納車なし。

月曜日はショップの店休日。

火曜日、待ちくたびれてショップへ電話してみたところ、日曜日納車予定だったけれど、ちょっとしたいざこざがあったらしく、部品の再発送待ちとのことでした。

水曜、夢にFが出てくるようになりました。

待ちぼうけている間、あまりにFのことが気になりすぎて


TOM'Sのドリンクホルダーを買ってしまいましたよ(;´Д`)
前から妻と移動する時に手前のドリンクホルダーの取り合いになっていたので(笑)


そして木曜の夕方、やっとFが納車されました。



装着したのは、「イケてる加工屋」スーパーナウさんの補強パーツでした。
SSキットフロント
SSキットリア(キャンバー調整加工)
スタビブラケット
デフマウント
ロアアームメンバーステー
ロアセンターバー
フロントロアアームキャスターピロ
リアメンバーカラー


SSキットをいつか装着したいと思っていたのですが、どうせSSキットを付けるのであれば、そのタイミングでナウさんのパーツを一気に付けてしまえ!という考えです。
ノーマルで乗るって言っていたのはどこの誰だ…(笑)

個別の写真は撮っていません。パーツレビューの写真はナウさんのものをお借りしています。
見た目で大きく変化したのは、SSキットによる車高25mmダウン。


フロント

フロントはエアロ+車高調で最低地上高ギリギリだったZと比べればまだまだ余裕なので、意外と擦らない気がしますが、



リアはかなり下がっていて、マフラーのタイコが場所によっては車輪止めに当たるかもというレベル。不思議なことに、Zはリアに関しては最低地上高がかなり高く、一度も擦ることはありませんでした。お腹はよく擦りましたが(笑)
なんにせよ、従来の車両下部の隙間が気になっていた自分にとっては、このくらい下がると見た目がとてもカッコ良く見えます。仕組み的に乗り心地に変化がなく、デメリットがあるとすれば追加でパーツを取り付ける分の重量増程度。リアに関してはキャンバーを付けられるメリットがあるので、それだけでも走りにプラスになりそうです。ちなみにリアのキャンバーは3度ほどつけており、今後様子を見ながら調整していく予定です。


リア


キャンバーの分かりやすい角度から


さて、せっかく取り付けたパーツの効果を体感したかったので、仕事で荷物をついでに深夜の高速を往復80kmほど走ってきました。いいテストコースが近場にあるものです(笑)

補強パーツの効果に関しては、一気に取り付けてしまったので個別に「これはこうで、あれはああで…」という話ができませんが、全体的なイメージとしてはヒョコヒョコした動きがかなり軽減され、安定感が増したように感じました。運転席に乗り込む際、降りる際に低くなったことを確実に実感できるくらい下がっているので、車高ダウンによる効果もあるのかもしれませんね。
また、まだサンプルが少ないので断言はできませんが、これまでゼロ発進時に強めにアクセルを踏むとリアがムズムズしそうなシチュエーションで、そのような仕草が無くなりました。これってリアのキャンバーの影響…なのでしょうか?

IS Fのパワーには元々満足していましたし、今の自分にはこれ以上のパワーは必要ありません。何より今以上の速さを扱える自信がありません(汗)
より安全に、速く、気持ちよく走るために今回の補強パーツをチョイスしてみましたが、なかなかいいチョイスだったと思います。

あとはマフラーをいつかは…!?
Posted at 2014/07/18 03:43:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | IS F | 日記

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation