• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2015年05月25日 イイね!

LEXUS AMAZING Drive in 筑波サーキット

LEXUS AMAZING Drive in 筑波サーキットレクサスブランド日本開業10周年を記念して、茨城県のレクサスディーラー3件が合同で開催するイベント
LEXUS AMAZING Drive in 筑波サーキット
へ参加してきました。


90組の募集に対して270件の応募があったそうで、この反響の大きさは、イベント参加が無料ということも理由の一つとしてあるとは思いますが、それだけでなく、あまりサーキットとは繋がりが薄そうなイメージだったレクサス車のオーナーの中に、実はサーキットに興味があったけれど、ディーラー主催のこういう機会を待っていた、という方が多かったのかもしれませんね。
自分も初のサーキット走行は知り合いと一緒だったから参加しやすかったですが、一人だったらとっても不安で踏み込めなかったかもしれません。


今回、抽選に当選した自分・ガレージハウスさん・キャビノチェさんの3人で参加してきました。
「排気系仕様変更を検討中でキャビノチェさんのエキゾーストを聞きたい!」とkonezaruくんが当日の朝ココスで合流し、一緒に現地へ向かって見学することになりました。



今回のイベント会場・筑波サーキット コース2000。


筑波サーキット自体は昨年のロードスターの先行展示イベント以来ですが、走行となるとZ33で走って以来なのでかなり久々。
ただ、今回はディーラー提供の車両での走行なので愛車Fでは走れません…残念。




駐車場にはイベントに参加するオーナーカーであるレクサス車がたくさん停まっていますが、その一角にはこのように…



スーパーカーが集結していました。




ポルシェ 911ターボS





フェラーリ 360モデナ
ハーマンのエアロが決まっています。



ランボルギーニ アヴェンタドール





ランボルギーニ ムルシエラゴ


と、そうそうたる顔ぶれが!
撮り忘れてしまいましたが奥には赤いLFAも…

LFAを所有されていること自体すごいですし、他のスーパーカーのオーナーさんはレクサス車も所有されているはず。
(参加条件がレクサス車のオーナーでした)
有るところには有るものですね~、オカネって^^;


開会式が終わると早速走行が始まります。

まずは体験走行から。
NX200t、GS300h、IS300hを先導車の誘導と無線での案内を頼りに2周ずつ走ります。
IS300hはディーラーで試乗したことがあり、GS300hは前述のISと同じエンジンなので何となくの挙動が予想できましたが、NX200tは運転自体はじめて。どんな車なんだろう?と先入観無しで乗ったこのNX200tが、SUVな見た目からは想像できないくらい楽しいクルマに仕上がっていて驚きでした。
アクセルレスポンスが鋭くそれでいてターボラグはそれほどありません。そしてステアリングはだいぶクイックにセッティングされていて、何より一番驚いたのはこの見た目からは想像できないような足回り。Fスポーツだったので素モデルより引き締められていることを除外しても、とってもキビキビ走る車でした。
乗り終わったあと、「NX200tってこんなに気持ちいい車だったのか!」と感動してしまいました。


体験走行が終わると今度はプロドライバーが助手席に乗ってアドバイスをしてくれるレッスン走行ですが、SUPER GT300で活躍する平中克幸選手に同乗していただきました。
運転するのはIS350 Fスポーツ・TRD仕様。体験走行で乗ったハイブリッド車と比べて純粋に出力が高い車で、しかもTRDが味付けしただけにスポーティに仕上がっています。
慣熟走行より少しだけ攻めた2周の走行で、平中選手からは「コーナー出口でステアリングをもっと速く戻して、なるべく速くアクセルを踏めるようにしましょう」とアドバイスをいただきました。
ちょっぴり緊張して、話を聞くばかりでほとんど話せなかったことが悔やまれます…(汗)







少しの休憩を挟み、最後はレーシングタクシー。
自分の順番まで待っている最中、突如サーキットを襲う地震が発生。そして鳴り響く、携帯の緊急地震速報の「ブワッ、ブワッ、ブワッ」というサイレン。
一旦イベントを中止して様子を見ることになりましたが、コース内を点検した結果問題なく、また震度5弱ということで再開となりました。(震度6を記録した場合はその場で終了だったそうです)


このレーシングタクシーでやっとRC Fに乗ることができました!


…助手席ですが(笑)
サーキットでRC Fを運転したかったー!!


ドライバーの方がどなたか存じ上げなかったのですが(失礼)、全開に近いくらいの走りをしていただいたので、ライン取りやアクセル・ブレーキのポイントがとても参考になりました。タイム計測はしていませんでしたが、自分のZ33でのベストより確実に速い走りだったので(当たり前)、1分6秒~8秒くらいのタイムは出ていたのではないでしょうか。
レーシングタクシーでは参加者が乗り換えるために何度もストップ&ゴーを繰り返すので、油温は大丈夫なのだろうか?と心配でドライバーの方に確認してみましたが、安定しているとのことでした。
油温よりATFの温度のほうが心配かもしれませんね。


こんな流れでプログラムは全て終了となりました。
朝食を採ったココスに再び寄り(笑)、少し遅目のお昼?をいただいて解散となりました。


今まではサーキット走行やチューニングにあまりいい顔をしてくれなかった地元のディーラーが、自己負担してまでこのようなイベントを開催してくれたことに本当に感謝しています。一般道の試乗では体感できない挙動も体感できるので、サーキットを走ったことがない方にはとても良い経験になるはずです。
できれば今後、オーナーカーでコースを走らせてもらえる走行会も企画していただきたいものです^^;
Posted at 2015/05/25 21:06:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月20日 イイね!

ファイバーテール装着!!

ファイバーテール装着!!写真はたまたま電車が通りがかったのでツーショットにしてみたものです。


先月に手元に納品されたものの、GWを挟んでしまいなかなか装着できず、プチオフで装着前のものを持ち歩いていた(笑)ファイバーテール…
ついにうちのFに装着しました!!



以前のブログで説明したように、office024さんの
「レクサス IS IS250 IS350 LEDテール 現行ルック」ファイバーテール
になります。


【非点灯状態】



リア全体図。30系ISのテールをモチーフにしているので、パッと見の社外っぽさはほとんどありません。



アップで。20系ISのテールに、30系ISのテールの中身をうまく融合させたデザインだと思います。
フィッティングは、社外ということを考えれば十分なクオリティでした。






サイドから。ウインカー部分が白すぎて、ちょっぴり気になるかも。



【点灯状態】



リア全体図。この見た目のために交換したと言っても過言ではありません。



左側。



右側。



ウインカー点滅時。結構明るいです。


ブレーキランプ点灯写真は、一人で撮れなかったので断念しました(笑)
が、フェンダー側(外側)のみが点灯するので車検は問題無さそうです。この光り方も、モチーフとした30系ISと同様でした。
ブレーキランプの件で最近気になっているのが、
「現行60系ハリアーは純正でブレーキ4灯なのに、なぜ問題ないのか」
です。どなたか教えてくださいm(__)m

少し話がそれました^^;

このファイバーテールにはバックランプ内側にあるリアフォグとして使用するであろう箇所がありますが、リアフォグを使用する機会がほとんど無いのと、フロントフォグをドライビングランプとして使用している関係上、機能させていません。
(晴天時のリアフォグは本当に眩しいからやめて!と日頃思っているので、そんな自分が他人に迷惑をかけるわけにはいきません…)

それと、一部で社外LEDテール装着時にABSやVSCに不具合を起こすかも?という話がありましたが、2日乗っていてそのような兆候は一切ありませんでしたので、問題無いと思われます。




あまりにテールに夢中になりすぎて、hiro_izuさんから譲っていただいた「LEMS ドライカーボンフロントフォグランプカバー」を撮り忘れる失態…(汗)
板金後の写真もありませんが、助手席側フロント、運転席Aピラーともにキレイに直っていました。

この先毎週のようにオフ(水戸、ラグーナ、走行はしませんがワンドラ見学)に参加予定なので、ファイバーテールが気になる方は点灯状態もお見せしますよ~。
遠慮なくお声がけください^^
Posted at 2015/05/20 16:34:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | IS F | 日記
2015年05月15日 イイね!

レース車両×コンサート×プチオフ

レース車両×コンサート×プチオフ昨日は妻と
いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2015~FUN! FUN! FANFARE!~
を鑑賞…するはずが、急遽妻が参加できなくなる事態になってしまいました。
お友達の都合もつかず、結局2つのシートを1人で使用するという贅沢仕様でのコンサート参加となりました^^;






360度ステージだったのでアーティストとの距離が近く、臨場感たっぷりでした!



このコンサートに参加するにあたり、詳しくは申し上げられないのですがsilvermittさんに本当にお世話になりました。この場をお借りして、改めてありがとうございました!
コンサート開始までの少しの時間、そんなミットさんとプチオフをしてきました。

行き先はレクサスインターナショナルギャラリー青山
現在「RC F SUPER GT500 レース仕様」が展示されています。

D750を忘れてしまったので、スマホ(Xperia Z3 Compact)で撮影しました。




当然ですが車高ペッタペタ。
また、RRなのでボンネット内にエンジンは無く、中がかなりえぐられてラジエーターに風を当てるための工夫がなされています。





スワンネックのGTウイングが目を引きます。テールライトは市販車両と全く同じで、エアロスタビライジングフィンもしっかりありました。





GTウイング最後端のガーニーフラップが、真上を通り越して前にまで反り返っています。公道でここまでやってしまうと、ゴミとか落ち葉が引っかかりそうですね^^;



インターナショナルギャラリーのお姉さん(女優の豊田エリーさんに似ていました)と少し会話する機会があり、

・毎月変わるレクサスオリジナルドリンクは、お姉さんが旬の果物などを調べて自分で考えて作っている
・このGTカーは展示用車両のためエンジン非搭載、それ以外はレース車両と同仕様
・フルバケがかなりタイトで男性スタッフ陣が座れず、お姉さんが運転席に座り、外からスタッフが車両を押して何度も切り返して外からに搬入した。パワステレスはもちろん、ステアリングが半分くらいしか回らず、切れ角があまり無いのでとても苦労した


とのことでした。
オリジナルドリンクは無料で一杯いただけて、本当に美味しいのでオススメです^^



ミットさんとお別れしたあと、九段下駅付近を散策して「ターリー屋」というカレー店で食事をし、まだ時間があったので近くのスタバで読書しながら時間を潰すという東京の人っぽい時間を楽しみ(笑)、コンサートではほぼ立ちっぱなし+手拍子でいい感じの疲労に襲われながら帰宅してきました。


そして翌日(今日)、いくつかの作業のためにFをショップへ預けました。
一週間くらいかかりそうで代車をお借りしたのですが、





こちらのエッセちゃんになりました。色もこの黄色。かわいらしい(笑)
キーレス無し、集中ロック無しというだいぶ不便な仕様ですが、通勤程度でしたらこれでも十分。
エッセを楽しみながら、戻ってくる日を楽しみに待とうと思います。

【追記】
走っていて気付いたのですが…この子3AT(汗)
MTでないことは仕方ないとして、まさか4ATですらないとは^^;
Posted at 2015/05/15 18:12:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常のネタ | 日記
2015年05月04日 イイね!

NEWテールライト考察

NEWテールライト考察何シテル?にUPしましたが、この度IS Fをイメチェンするためにテールライトを入手しました。
現行30系IS風のファイバーLEDテールです。

「電球仕様のものをLED化させたような点灯パターン」である20系ISシリーズの点灯イメージがガラッと変わり、だいぶ今風の車に見えるのではないでしょうか?
といってもIS Fはそんな古い車ではありませんが…(笑) ちなみに20系IS全体としてのデザインは素晴らしいと思っているので、未だに飽きていませんよ~。





さて、この現行IS風のファイバーテールですが、みんカラでは「78works」さんの商品が多く見受けられます。




画像お借りしましたm(__)m リアのイメージがかなり新しくなりますよね。



ですが、自分が購入したのはこちらではなく、




こちらの「office 024」さんの商品です。


選んだ決め手は「より純正然としていること」
イメージをガラッと変えるのであれば、純正っぽくないものを選んだほうが良いですが、車を使う全てのシチュエーションでFを使う自分は、他との違いは欲しいけれどあまり目立ちたくないので、いかに「社外品(オリジナル)だけど純正のように見えるか」を重視しています。


商品が到着し、お友達とこの話をしていたところ
「これ、車検大丈夫かな?」
という話題が持ち上がりました。

あまりのカッコよさに勢いで買ってしまいましたが、うっかりしていました。
普段の仕様で車検に通ることを前提に手を加えているので、ここはきちんと確認しておきたいところ。というわけで、Google先生に力を借りて調べてみました。

すると、

ハイマウントストップランプ標準装着車両において
ブレーキランプ4灯化は車検不適合


という検索結果がいくつか出てきました。


補助制動灯(ハイマウント)が装着されている場合、制動灯(ブレーキランプ)は2つまでと定められているようなのです。ちなみにIS F純正テールランプはフェンダー側とトランク側に分かれていて、ポジション時は4灯が弱く点灯しますが、ブレーキ時にはフェンダー側のみ強く点灯します。(=ブレーキランプは2灯ということですね)

パッと見、片側1つずつに見えるんだからどちらも光らせたっていいじゃないか!と言いたくなりますが、細かく法規で定められているので諦めるしかありません…。
ブログトップの画像は、その燈火類の数の判断基準を定めた「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2014.06.10】別添 52(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)」の一部です。


で、自分が購入したファイバーテールはどうかというと、




一番下の画像のようにフェンダー側だけが光るようなので、車検は問題無く適合しそうです。
とりあえず一安心。(レクサスディーラー基準で入庫拒否!は有り得るかもw)


この仕様を調べている時に、78worksさんの商品とoffice 024さんの商品は同一デザインの色違いではないのだと気付きました。結構細かいところに違いがあったんですね。
78worksさんの商品ではトランク側ファイバー間のLEDがブレーキランプとして点灯しますが、office 024さんの商品はそこにブレーキランプ自体存在しません。それと、office 024さんのものにはバックランプの内側にリアフォグっぽいLEDが装着されています。実際に何なのかは、ショップに持ち込んで確認してもらいます^^;



画像を加工してシミュレーションし、これで購入を決めました。カッコイイ~(*´艸`*)


もう着けました的ブログですが、まだ着けておりませんw
連休明けに板金ついでに取り付けてもらいます!
Posted at 2015/05/04 17:50:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
171819 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation