• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

「無灯火車両」について。

「無灯火車両」について。たまに書くお堅い系の話ですので、苦手な方は読まずに飛ばしてください。

乗りものニュースというサイトに、
早めのライトなぜ浸透しない? 車の自動ライト義務化、抱える問題という記事(著:鈴木ケンイチ氏)がUPされました。Yahoo!トピックスにもリンクされていたので、ご覧になられた方も多いのではないでしょうか。このブログは、その記事を読んだ後に書いたものです。


毎週末、昼過ぎに高速道路のトンネルを通過しますが、
無灯火車両に必ず一台は遭遇します。
また、トンネルに限らず一般の道路においても、
薄暮時にもかかわらず、
ポジションすら点灯していない車両を見かけます。


これらの事例、ほとんどの場合が通り過ぎながら運転席に目をやると

車にあまり関心の無さそうなドライバー

なんです。

この点においては、やんちゃな見た目の車両を駆る、やんちゃそうなドライバーのほうが早めに点灯していることが多いですね。彼らの場合、「オレの車のライト白くて明るくてイケてるだろぅ?」的な意味合いのほうが強いのかもと思いつつも、結果的に行為として間違ってはいないので、無灯火に比べればよっぽど安全です。ただ、光軸が狂っていたり必要以上に明るいライトは眩しいのでご勘弁いただきたいですが。

話を本題に戻します。

上記記事の取材結果として、無灯火車両のドライバーは
「ヘッドライトを点灯させると燃費が悪くなる」
「ヘッドライトを点けるとまぶしくて対向車に迷惑をかける」
「自分は目が良いので、少々暗くても困らない。なんのためにヘッドライトを早めに点ける必要があるのかわからない」

といった考えを持っているそうです。(本文より引用しました)

彼らは、
「なぜライトを早期に点灯させるべきなのか」
を理解できていない

ということです。
車好きの場合、自分の愛車を大切に思っているので、自然に「周囲に早めに自車位置を把握してもらうことが事故の予防(=大切な愛車を傷つけないこと)に繋がる」という意識を持てているのですが、車に興味が無い方は、車に興味が無いからこそ、ライトの早期点灯を「勿体無い」と思ってしまっているのでしょう。

ライト点灯によるたかが知れてる燃費悪化とあなたの命と、
どちらが大切ですか?


自分は目が良いからという理由はもってのほかです。
街中で車を運転しているのは老若男女さまざま。本人は今若いから良いかもしれませんが、高齢者は視力、判断力、運動神経など若者より衰えているので、同じ感覚では運転できないはずですよ。

上記記事ではオートライト義務化について語られていますが、個人的には、車もいずれ、既に実施されているバイクと同様、常時点灯になるのではないかと思っています。
それこそ、オートマチックハイビームがさらに進化して、ライトON/OFFはおろかLO/HIのスイッチすら無くなってしまうのではないでしょうか。

車は走る凶器とよく言われますが、最近の車はあまりにも便利に、快適に、そして操作が自動化され過ぎた結果、
「凶器」という、車が持つもう一つの面への意識が薄れてしまっている方が多いのではないかと思います。

昨年、普通自動二輪免許を取得しバイクを自分で運転するにあたり、車と同じ速度で走っていても緊張感が全く違うことに気づきました。一般道の法定速度60km/hでも、風の影響を受けてフラつくことがあるし、路面のマンホールの蓋やちょっとした轍にタイヤを取られることだってあります。走行位置によっては自動車からうまく認識してもらえず、無意識に幅寄せされてしまうことだってあります。もし転倒してしまったらと思うと、常に走行に意識を集中させなければと思わされます。
その結果、車を運転する際にも、自分が今出しているスピードを常に意識し、状況確認や周囲への自車アピール等へ今まで以上に意識が向くようになりました。

いや、みんなもバイクに乗ろうよという話ではなくてですね(笑)、いま一度
「車を運転することが、どれだけ危険なことなのか」
「周りへの自車アピールを、法規に沿った範囲でもっとすべきでは」

ということを考えていただいて、車好きの方からあまり車にあまり興味のない方たちへ啓蒙活動をしていければ…と思っています。
Posted at 2016/04/30 19:07:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記
2016年04月17日 イイね!

バーツク2000でバタツク5000

バーツク2000でバタツク50005000はIS Fの排気量です。こんにちは。しろです。

本日4月17日()に筑波サーキット コース2000で開催された
WITH ME筑波2000走行会
に参加してきました。
当初は一人で参加する予定でしたが、yakiimo!さんがキャンセル待ちから参加できることになりました。知り合いがいるだけでだいぶ気持ちに余裕が生まれますね。ありがとうございました!


うちのFの主な仕様は

■タイヤ
ミシュラン Pilot Super Sport(純正サイズ)

■足回り
TOM'S Advox

■ブレーキローター
フロント Endless Racing E-SLIT、リア 純正

■ブレーキパッド
四輪Endless MX72

■コンピュータ
ノーマル+VAC(リミッターカット)

■吸排気
アイコード チタンマフラー

です。


天気が不安だったので一眼レフはお留守番。今日の写真は全てXperia Z3 Compactです。


到着して早々、トラブル三昧でバタツクことに。

(1)下ろしたてのゲージボタル・ソケットチャックをFのホイールに使うと空気が漏れてしまい圧の確認すらできないことが判明。たまたまトランクに入っていたエーモンのエアゲージで調整。右後輪だけ1.3kPaになっていたので急いで補充(他三輪は1.9kPa)→後ほど原因が判明します(汗)
今日まで一度も試用しなかったことを反省。

(2)せっかく車載用コンパクトビデオカメラを持っていったのに、ホルダーの吸盤部分を今まで放置しすぎてガラスに吸着せず、車載断念。

(3)右後輪だけなぜかエアバルブキャップが無くなっていました。空気圧との因果関係は不明。

(4)ナンバープレートを外そうとしたらトルクスレンチ「も」紛失していました。yakiimo!さんにお借りして外せました。


とにかく事前の準備が甘すぎました。忘れ物はありませんでしたが、ぶっつけ本番はいけませんね、本当に。


何とか準備を終え、ブリーフィングでのフラッグ説明時の一枚。

サービスショットのはずが、顔が隠れてしまうという残念仕様(;´Д`)
お姉さんのお顔はyakiimo!さんのブログでお楽しみください。


たまに雨がパラつくものの路面への影響は軽微にとどまる中、一本目。

ベストは1'11.460、コースに慣れる目的は達成。
走行後の空気圧は右後輪2.0kPa、その他は2.3kPaだったので四輪2.5kPaに合わせます。


まだ路面状況は問題無さそうな二本目。

ベストは1'10.082 タイムは削れたが9秒台まで入れられず、しかも後半雨が降り出しました。
空気圧は四輪2.3kPaだったのでそのまま。


何とか天気持ってくれ!という願いも虚しく、三本目直前には

こんな状況に。リアガラスの水滴をご確認ください。


というわけで三本目はタイヤから水しぶきが舞う状況での走行。
ベスト更新は難しそうなので立ち上がりのアクセルワークの練習に切り替えます。

ダンロップから2ヘアにかけて2周続けて挙動を乱し、もしかして右後輪に何かあったのか!?と不安になり5周でピットイン、走行終了。右後輪は問題無さそうでした。もしかしたら挙動を乱したのは強風の影響だったのかも?と、強風でややフラついた帰りの高速で思い出していました。
ベストは1'15.264

Zのベストは超えられなかったものの、いい経験になりました。
ただ、予想通りでしたがFで筑波は厳しいですね。
FSWと比べると油温が上がりやすいですし、1周が短くかつFが直線番長なのですぐ次のコーナーが来てしまいますし、肝心のコーナーでは車重のせいでモタモタしてしまうのでとってもせわしいです。
コーナーを抜けてアクセルを全開するまでのムズムズで待てができず、何度も電制のお世話に(汗)
せめてZのベストは超えたいので、また機会があったら走ります!


今まで参加した走行会では同じクラスのランキングが掲示されていましたが、今回は個人への配布のみっぽいので、上位とのタイム差にショックを受けずに済みました(笑)


そして三本走り終えた直後から晴れ出すというツンデレ天気wの中、終了ミーティング&じゃんけん大会です。



二輪&四輪の走行会ということもあり、バイクスタンドをGETしてしまいました。
堂々とバイクに乗れということかな?w



さらにその後車内電波時計もGET。一人で2つもごめんなさい。


今回の主催者・WITH MEが開催しているマル耐には応援で参加したことがありますが、走行会は初めてでした。Z時代に参加していた走行会「HKSハイパーチャレンジ」では使わせてもらえなかったピットも使えますし(=ピットでの空気圧補充が容易)、運営の方々はテキパキ動かれていて、走行に集中することができました。
3本走れてピットも使えてあのお値段なら、希望時期に開催があればまた参加したいと思える走行会でした。
念のため、じゃんけんで賞品をもらえたから褒めているわけではありません^^;
本当にいい走行会でした。


帰りにyakiimo!さんとモナークでランチしようとしたら休業だったので、ココスでランチして解散。

タイヤが不安だったので帰宅前にいつものショップへ急行してエアバルブキャップの注文をお願いし、タイヤの空気漏れチェックとゲージボタルのソケットチャックを見てもらいました。
右後輪に液を噴射してみるも漏れている気配がなく様子見。どうやら、筑波到着後の空気圧チェックで右後輪だけ1.3kPaだったのは、ソケットがバルブにうまくささらず「あれ?なんでだ?」と何度も抜き差した結果、圧が抜けてしまったのでしょうという結論に(汗)
そのソケットチャックですが、店舗に置いてある他のホイールにも試してもらったところ、ゴムバルブであれば問題ありませんが、アルミバルブの場合に奥まできちんとささらずに漏れてしまう様子。
仕方ないので一般的なクリップチャックを、給油ついでにスタンドで洗車してもらいながらネットで購入しました。


タイヤ、リアブレーキ、そして10万km付近で問題発生しそうなウォーターポンプなど、出費が増えそうな予感がしていますが、まだFを上手く走らせることはできていませんし、すぐにでも乗り換えたい!という車が無いので(乗り換えたい車は買えない車種ばかりw)、うまくやり繰りしながらサーキットも楽しんでいければと思います^^
Posted at 2016/04/17 22:33:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation