• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

通勤車両のお話、その後

前回のブログで書いた通勤車両探しですが、ショップの社長にもオークションを見てもらいながら自分でも中古車情報サイトで探していました。

前回のブログに画像をUPした見積もりを頂いたお店は地元なので手続きは便利ですが予算オーバーなので断念し、昨日、別のショップの車両を自分の目で確認してきました。

内外装の程度は問題なし、買取専門店ということでユーザーからの直接買取でワンオーナー車。
試乗はできませんでしたが、エンジンをかけてもらい、ボンネットの中を確認し、排気音を確認しても特段問題なし。

見積もりを頂いたところ、販売店のスタッフさんから「このあと同じ車両を見に来る予定の方がいるのでどうなるか分かりません。今決めちゃいましょう!」と急かされましたが、さすがに妻の理解を得ずに即決はできません。次に見に来る方が決めてしまった時はそれもまた運命…と思うことにし、見積書を持ち帰らせていただき、妻に相談することにしました。

一旦自宅に帰宅し、見積書をテーブルに裏返しに置いてまた職場に戻り仕事を終え、たまたま近くまで来られていたキャビノチェさんとガレージハウスさんとココスでお茶しながら購入許可を得るためのアドバイスをいただき(笑)、改めて帰宅しました。


帰宅後、タイミングを見計らい話を振ります。


しろ「前に軽く話した通勤車両の件なんだけど…」
妻「○○(車種)でしょ?」
しろ「えっ、なんで知ってるの?」
妻「テーブルの上にこれ見よがしに置いてあるんだもん、見ちゃうでしょ?」
しろ「(してやったりと思いながら)購入しようと思うんだけど…」
妻「条件があります」
しろ「(えっ、てことは買っていいってこと!?でも条件って…)な、なんでしょう?」
妻「生活費を増やしてください」
しろ「(自分のわがままで2台目を持たせてもらう以上、自分だけ贅沢するわけにはいかないからなぁ…)生活費UP、オッケーです」
(昨日PlayStationVRが欲しいというので文句も言わずに買ってあげたのも良かったんだろうな…( ̄ー ̄)ニヤリ)



というわけで、もっと苦戦するかと思っていた通勤車両ですが、あっさり購入の許可が降りてしまいました。




通勤車両として選んだ車種は…





スズキ・スイフトスポーツ(ZC32S)
6MTモデルです。

初のスズキ車で、所有経験の無い国産自動車メーカーは残すところマツダのみとなりました(笑)
光岡もですが…

新型スイフトスポーツが出ることはほぼ決まっているようですが、明確にいつ発売なのかは決まっていないようなので待ちくたびれてしまいそうですし、乗り出し200万円オーバーは間違いなさそうなので価格的にも候補に上がりませんでした。

ZC32SのベースモデルであるZC72Sには代車で何度か乗っており、今回この話を事前に話していたガレージハウスさんの「少しでも近い感覚を味わってみる?」というご厚意でスイフトRSを試乗させていただいて、クルマの素性の良さは実感していました。


先程販売店に購入の意志を伝えるべく連絡したところ「昨日、次に見に来られた方は未成年で親に反対されてしまったため流れてしまいました」とのことで、無事購入の意思を伝えて手付金を振り込み、契約の流れとなりました。

来月中旬~下旬の納車予定です。
これから準備するものもあるのでまだまだ先の話ですが、4年半ぶりのマニュアル・トランスミッションが楽しみでなりません。
通勤車両を増やすことにより、今は良くも悪くも慣れすぎてしまったIS Fにたまに乗ったとき「やっぱりこのクルマ楽しいね!」と思えることも楽しみです(笑)
Posted at 2017/06/25 14:17:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記
2017年06月16日 イイね!

昔のことを、たまに思い出してしまう…略してMT(笑)

昔のことを、たまに思い出してしまう…略してMT(笑)ブログを書く時間がなかなか作れず、いくつかネタはあったのに放置してしまいました…
というわけでこんにちは、しろです。

近況はというと、画像のような内容の水面下での交渉を進めております。
といっても、IS Fを降りる話ではありません。

前愛車Z33を降りてから4年半。今後の家族環境の変化に備えて乗り換えたものの、スタイルも走行性能も妥協せず、さらにどんなシチュエーションにも合うIS Fにはとても助けられています。

ですが…
そんなIS Fに乗っていても、たまに物足りなさを感じることがいくつかあるのです。


1つはトランスミッションの問題です。

IS Fの「8-Speed SPDS」と名付けられた8速ATはとても優秀です。
Dモードではシフトショックをほとんど感じさせないスムーズな走りが可能で、Mモードでは2速-8速フルロックアップするため、現在「速さ」という点で最も優秀なトランスミッションであろうデュアル・クラッチ・トランスミッションと比べても遜色ないくらいの素早い変速が可能。
その日の用途や気分に合わせて、スポーツカー的なキビキビした走りとサルーン的なクルージング、2通りの味わいを楽しめる素晴らしいトランスミッションです。

ですが、そんなIS Fに乗る4年半の間に、IS Fへの不満というよりは自身の本当の気持ちを知ることになったというのが正しい表現だと思うのですが、改めてマニュアル・トランスミッションならではの「ドライバーとクルマの協調を確認し合う作業」が好きだったんだなと感じました。



この「ないものねだり」は、Mモードの手動変速で補えるものではありませんでした。
一例を挙げると、IS FのMモードで停止しようとすると速度に合わせてギアが自動的に下がり、「3→2(変速ショック)→1(変速ショック)」ということが起きます。これがマニュアル・トランスミッションの場合は、「3→2→速度が低くなったらクラッチを切ってニュートラルに入れ、ブレーキで微調整」という形でスムーズに停止できます。ずぼらな人なら5速からニュートラルに入れることも不可能ではありません(笑)
IS FのMモードはあくまでもマニュアル「モード」であって、本物のマニュアル・トランスミッションと比べると全てが自由ではありません。この、一般的には「そんな細かいことまで気にするなよ…」という事柄が、自分にはとても気になってしまうんです。
自身で操作して変速ショックが発生してしまった場合は「次は回転数を合わせてしっかり決めるぞ!」と思えるのですが、機械に任せて思い通りに動いてくれない場合、そういう仕様なので機械に責任を追及することはできず、かといって次に活かすことも出来ず、モヤモヤしてしまうんです。


もう1つは「鼻先の軽さ」についてです。
コンパクトセダンに5リッターV8の大排気量エンジン・2UR-GSE(世界に誇れる名エンジンだと思います)を積んでいるので仕方のないことではありますが、ステアリングを切ったその瞬間から鼻先がスッと向きを変えるクルマ(Z33)に7年近く乗っていたこともあり、「IS Fの鼻先は重いなぁ…」と比べてしまいます。
以前も書いたと記憶しているのですが、代車で借りたマークXの2.5リッター仕様でも「鼻先軽っ!」と思ったくらいなので、Z33が特別というわけではなくIS Fの鼻先が重いということなのでしょう。



その代わり、鼻先を重くしてでも搭載された2UR-GSEのおかげで、あの怒涛の加速や心地よいV8ビートを味わえることも重々承知しています。
不満っぽいことを書いていますが、決してIS Fが嫌いなわけではありません、念のため。


最後の1つは、これは仕方ないことではありますが「給油回数」についてです。



納車からほぼ全ての燃費記録(現時点で268回分)を付けていますが、IS Fは高速走行では10km/l程度走れるものの、市街地では6km/l程度が実燃費です。5リッターV8の割には十分頑張っていると思うのですが、問題は容量64Lという燃料タンクです。
実際に64Lを全て使い切って給油することは事実上不可能で、エンプティランプが付いてから給油すると50L程度のことが多いのですが、その場合の満タンから次回給油までの走行距離は300km程度ということになります。
現在の自分の用途では300kmで給油の場合、毎週給油する必要が生じます。場合によっては週2回も。これが面倒になってきたというのが最後の理由の一つです(笑)




そんな物足りなさを埋めるためにどうすればよいのか悩んで出した答えが、

IS Fはそのまま乗り続けて、IS Fで満たされない部分を満たしてくれるクルマを見つければいいんじゃないか?

というものでした。




「IS Fが満たしてくれない部分を満たしてくれるクルマ」を条件で示すと

マニュアル・トランスミッションで、
鼻先が軽くて軽量で、
乗り降りがし易く、
経済的で通勤に適した
国産の普通乗用車


このようになります。

上記の条件にピッタリ合致する「コンパクトなハッチバック」を中心に検討しています。



高くても130万円くらいで何とか収めたいと思っていますので、必然的に国産の中古車メインでの検討となります。
趣味車が輸入車である分にはトラブルも楽しむくらいの気持ちでいられるかもしれないので問題ありませんが(本当か?w)、通勤車がトラブった時の面倒さと、それにより周囲にかけてしまう迷惑を考えると、なかなか食指が動きません。また軽自動車は、妻に「万が一の時により安全なクルマに乗っていて欲しい」という理由でコペンからジュークに乗り換えてもらった経緯があり、自分が乗るわけにはいかなくなってしまいました(笑)

というわけで、とある中古車販売店に画像の見積もりをもらいに行き、ショップの社長にもオークション経由で条件に合う車両を探していただいています。
条件に合致するものがあればすぐにでも購入したいところですが、あまり急いでもいいことはないので、ショップの中古車購入担当Sさんの目利きに委ねる方向です。

とはいえ、本当に購入となるかの可能性は現時点では50%にも満たないかもしれません。
大きな関門を突破しなければならないのでね…。(汗)
Posted at 2017/06/19 15:24:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記

プロフィール

「…。」
何シテル?   10/24 11:59
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation