• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

令和7年9月のまいこサンで東海セリカdayを勝手に宣伝

令和7年9月のまいこサンで東海セリカdayを勝手に宣伝海水浴シーズンがあけて、新舞子マリンパークでの「まいこサン」が再開になりました。
ウチのトゥィンギーが、バージョンⅡ化し「アネゴ」になった記念に参加しました(こだわってるのはオマエだけだ)。

例によって、会場の一番北の端に陣取り … 5~9月は、東側日陰サイドが、それ以外の月は西側日向サイドがオススメです … 会場はとても広いので、ここまで歩いて来てくれる方々とのおしゃべりが楽しみです。
で、いつものように、イラストなどをガレージセールしていると、いつもの方やお初の方など、いろんなクルマウマシカの方々と楽しくクルマ談義できました。

今回は、名古屋7ナンバーの180SXやAWのMR2スッチャTルーフなどが見れてうれしかったです。
また、アネゴ(画像上)の食いつきもよく(笑)、
この希少なRRコンパクトの良さをアピールできました … 先日ネタでも書きましたが、中古も買いやすくなってきたとのことです(ウマシカさんはよくチェックしてますね)。
あ、私が狙っていた、後期のジョンマンゴーのオーナーさんも遊びに来てくれて、楽しくトウィンゴ談義できました。

で、毎年の恒例行事、「東海セリカday」のPRもしました(画像下)。
今年も、10月の第三日曜日(すなわち、まいこサンと被ります)、名古屋港ガーデンふ頭・ひかし広場で開催されます。
今年は、セリカ登場55年、「GO! GO! CELICA」ですね。
ダルマ55年、でかバン50年、まぁ、FFセリカ40年かな。
今回のポスターは、FFセリカ3姉妹を四川の壁から引き取り、A3判で作成しました(笑)。

どうも、ネットニュースなどでは「セリカ復活」があるようですが、
「ハイパワー&4WD」のGTフォーみたいな感じになるようです。
今年発表ではないようなので、GTフォー40年になる来年かなって予想らしいですね。

でも … う~ん、私の知ってるセリカじゃないな(あはは、私感です)。
セリカって、かっこいいボディをまとったふつ~のクルマ、当時、「スペシャリティカー」って呼んだよね。
1㌧前後で良く回るDOHCエンジン、で良いんだけど、
先に出たホンダプレリュードがあんな風だったから、とても無理だね(諦観)。

今の、86(GR86って言うのかな)が「セリカ」だと思うんですけどね。
あ、… 私感です(汗)。

Posted at 2025/09/22 00:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年09月20日 イイね!

水汲みに行けば、燃費は … 汗

水汲みに行けば、燃費は … 汗9/16(火)、アネゴ(トゥィンギーバージョンⅡ)で岡崎の延命水まで行ってきました(画像)。
助手席に弟が乗ってると、ごちゃごちゃうるさいので、一人で行きました(笑)。

ルートはいつものように、
名豊道路、オレンジロード、国一の名電赤坂からECOモードを解除して現地へ向かいます。
バージョンⅡ化は正解みたいで、
やはり、前期標準タイプのタイヤサイズ(前165後185)が良いですね。
タイヤはミシュランのEプライマシーは、エコタイヤの割にはスポーツタイヤ並みに良いです。
やはり、こういう道は後輪駆動が気持ち良いです。
同じ駆動方式のポルシェ911は、新しいのはわからないですが(汗)、
むか~し、乗せてもらった空冷タイプの、しかも、ナローなタイプに似てるかなぁ~って感じます(あはは)。
最新型は、妙に幅が広くて、こういう道は苦労しますよね(知らんけど)。
お値段は、アネゴの方がずーっとお買い得ですけどね(あはは)。

W10モデルで最後に見た、ルノートウィンゴの中古価格は、47万円~393万円のレンジでした。
最終モデルでも、250万円あたりだったので、ケッコウ、プレミアになっているモデル(おそらく、最終型の新古車かな)もあるようですが、
ウチのアネゴ(平成30年式の前期モデル)のフィーリングでは、
ルノー車は3万キロ超えたぐらいから調子が良くなるというから、
前期モデルならお買い得だと思います。
ウチのは「アタリ」だったようで、7年4万キロ越でもノントラブルできています(これなら、新車時のケアも不要だったかも … 後付けかな)。
今のところ、「日産車」感覚で点検・修理も対応できてます、国産車よりも部品代などは5割増しぐらいでしょうか(これぐらいが欠点かな)。

まぁ、もう歳なので、2ペダルでも良いですね。
日本仕様は、2ペダルは0.9リッターターボの90馬力(前期)なので、
ECOモードを解除すれば、フロアシフトのマニュアルレンジで相当遊べます。
ATではないので(AT免許でも乗れるけど)、ケッコウ、ダイレクト感があります。
まぁ、それでも「MT」って人には、1.0NAに5MTがありますけどね、ただ、キャンバストップは選べませんけど(笑)。

トウィンゴも、2023年モデルが最終になるので、中古も狙うなら「今」ですよ。

で、給油をしました(ごくっ)。
燃費 約10(298km 29.9ℓ)。
エアコンはフル稼働です(名古屋は … 暑い)。
ここへきて、流石に涼しくなってきたようなので、燃費も改善していくかなって思います … まぁ、それ以上に乗ってて「楽しい」ですよ。


Posted at 2025/09/20 00:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥィンゴネタ | クルマ
2025年09月19日 イイね!

名優ロバート・レッドフォードさん、逝く(涙)

名優ロバート・レッドフォードさん、逝く(涙)画像は、名作『スティング』、
ケッコウ、お気に入りの作品でしたね。
ジョージ・ロイ・ヒル監督、名優ポール・ニューマンさんと再びタッグを組み、ギャングを演じた『明日に向かって撃て』を超える、粋な粋な賭博映画でした。
最後のどんでん返しは痛快でしたね(遠い目)。
あれは、引っかかるロバート・ショーさん(サメに食われちゃう人も演じた名優です)がうまいんだよね(私感です)。
劇場で3回ぐらい観ましたね、もちろんDVDでは何度も。

当時は(今もかな)、ポール・ニューマン派で、
レッドフォードさん単品の映画はあまり観てないですが … 
まぁ、好みの俳優さんでした。

ご冥福をお祈り申し上げます(合掌)。

ちょっと時間もあるので(汗) …
朝ドラ(再放送だけど見てるのは)、あれ、もうすぐ終わりですよね?
どこまでやるんだろう。
やなせたかしさんのことを少しリサーチしたことがあるので(30年ほど前)、
ここら辺もやってほしいんですが … まぁ、無理ですよね。
『あんぱん2』が必要です(私感です)。

それと、大河も攻めてるよね(私感です)。
「お上はなんにもしてくれない」 … 今に通じる名言でした。
また、10月のはじめまでは、あのデジャブを見せつけられるんですかね。
自民ムラの住民ではないので、どうでもいい … とは言えないか。
ガソリンの暫定税率はさっさとやってよって(私感です)。
コレ、自民ムラの方々にも逆効果のような気がするんだけど(汗&私感)。
自民党の総裁と総理って、ある期間、違ってもいいような気がするけど(私感です)、問題山積みだよね。
国民は天災に苦しめられてるんだけど … 物価高にも …
「お上はなんにもしてくれない」のかなぁ。

まぁ、とりとめもなくぼやきましたが …
本日はここらへんで … ばいばいき~ん(爆)。


Posted at 2025/09/19 00:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
2025年09月18日 イイね!

戦隊モノってどうだかなぁって思ってます

戦隊モノってどうだかなぁって思ってます画像、ピアッツァイルムシャーのイラストを描いた際に、あの特徴的なホイールキャップを念頭にキャラクターを考えました。
この時代のいすゞ中古車の「カゲムシャー」をヒントに戦隊モノでやってみましたら、作者がケッコウ気に入って、ジェミニ・アスカと描きました 

まぁ、「ヒメサマ」は、「71のアキナ」の併用ですが(汗)。
正確に言うと、イルムシャーのボディカラーとは異なるカラーもありますが(汗) … どうしても5色揃えたくなりますね(あはは)。

巨匠・石ノ森章太郎の戦隊モノ、『秘密戦隊ゴレンジャー』が元祖ですよね。
その後、人数の変動はありましたが、たいてい、5人組の子供向けヒーロー番組が出てきます。
コレ、好評のようで『ライダー』モノと同じように毎年新しいものが出てきます。

流石にはまりませんでしたが(もういい大人になってて)、
「これはいかがなものか」と思いました(私感です)。
一人の怪人を5人がかりでよってたかってって感じ … 
『ゴレンジャー』がそれなりに子供たちの間で人気が出て、学校で「いじめ」問題が増えてきたような気がします(私感です)。

この戦隊モノ、何作目からは定かでないですが、
まずは、等身大で多数でやっつけた後、怪人が巨大化すると、「なんたらロボ」呼んでさらにとどめをさします。
学校での「いじめ」がさらに深刻化したような記憶です(私感です)。
… 関係ないとは思いますが(あはは)。

まぁ、それはさておき … 
画像を発表した際に、熱心な当ブログの読者さんから、
「まさにどんぴしゃな戦隊モノを今、やってますよ」とコメントいただきました。
… いすゞに許可とったのかなって感じましたが(あはは)。
♪ タイーヤ〇ゼン のCMで出てましたね(笑)。

2学期が始まったようですが、子どもらにとって楽しい学校生活が展開されていくことを祈念してやみませんが … 当地・名古屋ではとんでもない事件が起きました(まさか、教師がね)。

最近の学校は地域に閉じてしまって(門を施錠しているようです)、
監視カメラもついているようです。
そして、今度は、校内にも監視カメラをって流れになるようです。
私らの頃は、日が暮れるまで学校の運動場で遊んでた記憶です(しみじみ~)。
世の中、どうなっちゃうんだろう …

Posted at 2025/09/18 00:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
2025年09月17日 イイね!

令和8年港四川の壁、展示開始 … 直4セダンはFFが浸透

令和8年港四川の壁、展示開始 … 直4セダンはFFが浸透もうFRは残ってないですよね、1986(昭和61)年には。
FRも併売していたコロナ・カリーナも終末を迎えるかな(曖昧ぃ~)。
セダン系はないけど、レビン・トレノ、シルビアぐらいかな(曖昧ぃ~)。

で、FF5ナンバーは、ホンダとタイヤメーカーの努力で、ハイパワー車も出てくるようになりました。
DOHC(と言うか、ツインカムって呼ぶかな、この年には)にいったり、ターボに答を求めたりしましたね。

その件については、それぞれのクルマのところでお話ししましたので、
今回は、得意ネタ「幅」で少々(笑)。
自動車税安めのレンジでは、全幅1600㎜をいよいよ超えてきます。
で、高めのレンジは全幅1650㎜を超えてきます。
全幅1650㎜って、国内市街地ではとても扱いやすいんですよね。
でも、2リッター級になると、もうクラウン5ナンバー幅になっていきます。
イオンやドンキの駐車場なら良いけど、昔からの駐車場では苦労しますよね。
現在の5ナンバーって、もう1リッターでもこの幅だ(ゲンナリ)。

全幅1650㎜、考え直してくれないかなぁ、この頃はまだゴロゴロいたけど。

あ、気がついたことを …
日産パルサーが、自動車税安いクラス(メイン1500㏄クラス)で1650㎜突破したんですよね … サニーより幅広にして良かったのかなぁ。
パルサー(って言うか、チェリー)は、サニーより格下だったよね?
モデルチェンジの時期が違うので、新型でトラッドサニーの幅を超えてしまった。
なら、次のサニーは超えていくよね、本家だし(ちなみに、チェリーはぴリンス企画)。

あ、画像ですね、使い回しで申し訳ないですが、いすゞアスカです。
ハイパワー版のイルムシャー(ターボ武装です)、全幅1670㎜。
これで広大な室内でしたね。
FFジェミニを見に行った時に、アスカも置いてありました。
イルムシャー、渋かったですよね、ホイールキャップだったけど。
この画像は、明日ネタ(寄り道ネタです)のためです(あはは)。

あ、1650㎜ね、ウチのアネゴ(トゥィンギーバージョンⅡ)の幅です。
めっちゃ取り回し良いので、ついつい、書いてしまいます(あはは)。

大衆FF車、この年から拡大傾向になっていきます(合掌)。

Posted at 2025/09/17 00:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年9月のまいこサンで東海セリカdayを勝手に宣伝 http://cvw.jp/b/1590601/48670219/
何シテル?   09/22 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 222324252627
282930    

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation