• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

明日のテストランが楽しみ

明日のテストランが楽しみ昨日の朝ドラ(というか私的には昼ドラ)は、あの難解な(?)主題歌が省かれてました ・・・ 2回目ですよね、1回目は戦時中の悲惨なシーンでした。
今回は、「アンパンマン」のオリジナルができあがるシーンでした。
残りの回数等を考えると、折角、登場した「オサムシ(手塚治虫翁ですね)」はもうお役御免かな。
そうそう、アンパンマン声優もですね ・・・ まさか「鉄火のマキちゃん」とはね。
鉄火場(麻雀やってたね)の登場は、なるほどと唸りました。

「ラッドウィンプス」て言うんですか、あの主題歌唱ってるの(曖昧)、
ボーカルの方は、夜のドラマで辞書つくるのに出てた方ですよね、前の朝ドラでも音楽家役もやってましたね。
辞書の方は、「血潮」かな、キーワード。
それに呼応するかのような♪僕の血潮(名曲『手のひらを太陽に』)、妙に関連してた感じがしました(私感です)。
朝ドラ、どういう決着をみるんだろう? 
ちょっと気になります、昼の再放送ですが(あはは)。

長い前置きですが ・・・
画像は、2012年5月5日の福井クラミーです。
北陸スカイラインオーナーズクラブの方とご一緒した写真です。
とても穏やかな方で、楽しく過ごせました。
その時のお噺で ・・・
画像左のBNR32を降りる噺を伺いました ・・・
近く結婚されるということだったかと(曖昧)。
その際に、「部品取り」にされるような手放し方はしたくないと。
気持ちがよ~くわかりました。
愛着のあるクルマは、そうですよね。

この酷暑の夏を振り返って(ひょんなZ騒動を振り返って) ・・・
私も、ご隠居32を降りるような時期がきたら、そう思うでしょうね。
「部品取り」や「転売ヤーの餌食」はカンベンですね。
「この人は大切に乗ってくれる」という方に譲りたいです。
た~だ、もう少し(だろうな)、乗るつもり ・・・ になりそうです(汗)。
まぁ、明日の田原往復の結果次第ですがね(あはは)。
Posted at 2025/08/23 00:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年08月22日 イイね!

こんなこと(画像)、しゃべってるんだろうな

こんなこと(画像)、しゃべってるんだろうな7月25日(金)~8月18日(月)、
ご隠居32はプリ亀の整備工場に長期入院してました(汗)。

「エンジンマウントの劣化」で相談したところ、
ルノー西春ロイヤル(RNR)から異動なさった主治医さんは、「振動」のもとになるエンジンから点検にあたっていただけ、ソコに異常があること(画像下部分参照)を発見していただけました。
「まず、ココからやってみましょう」という提案を受け入れ、
イグニッションコイル(6気筒なので6個、\97800)とプラグ(6個、\14100)を新調しました。
カード払いにしているので、技術料・部品代に値引き(¥473、¥6895)していただけ、総額¥153991。
RB26DETTの3番目のシリンダーの変化が少ないとのことでした(汗)。
走行距離26万1412㎞(令和元年に距離計止まってますので、参考値)。
とりあえず、この整備で様子をみることにしました。

で、8/24(日)の田原朝会は、
テストランも兼ねてご隠居で参加することにしました(晴れたらね)。
ガレージセールも行いますが、ミニカーはこの異常な残暑が続いてますので出さないことにします(汗)。
この状況を見て、9月のお出かけ計画を考えようと思います。


Posted at 2025/08/22 00:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年08月21日 イイね!

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは8/19(火)、イオン大高で『近畿地方のある場所について』を観てきました。
ホリデー不二子(A110)でね。
しばらく「火曜日のクルマ」は、ご隠居32ではなく不二子で回そうと思っています。
イオンの駐車場は、スペースが大きくとってあるので不二子でも楽々です(全幅1800㍉)。

さて、暑気払いのホラー映画観てきました(画像)。
長澤嬢の『ドールハウス』より怖かったかな(私感です)、菅野嬢なかなかの怪演でした。
た~だ ・・・ 中高生ぽいのが4~5人ドヤっていて、
彼女達は無敵だよね、素直にキャーキャーで、「くるくる」って話してるし(上映中ですよ-) ・・・ 折角のホラーがぁ~って(ちょっと残念でした)。

で、スクリーン出てくると、『ブラックショーマン』っていう大きなポスターが ・・・ あ~あ、ご自分のことかななんてシニカルに笑ってしまいました。
いつまで続くんですかね~、8チャンネル(当地は1チャンだけどね)。
大物ですよね、ご自分の都合で紅白出てる方。
でも、目くじら立てるようなのでもって思いますが ・・・ 懇親会でY談言う方って意外と多いですよね。
いまだにぐちぐちネットニュースで出てくる方とは次元が違いますよね。
♪ 男らしさと人が言う オマエの顔が目に浮かぶ
 力づくだと言いながら女郎屋通いを自慢する
  あ~あ 夢よ良き友よ 時の流れを恨むじゃないぞ
 男らしいはやさしいことだと 言ってくれ
ブラックショーマンはキャバクラぐらいで談笑してたってレベルだけど(私感です)、ピーターパンの方は女郎屋だと思ってたんでしょうね。
まぁ、創始者がテレビ局でも●●してたってことなので、まねたんだろうね。
8チャンネルには女郎屋はないんだよ ・・・ ってやめとこ。

あ、ついでに ・・・ 画像。
『沈黙の艦隊』の海江田艦長の名言を ・・・
「アメリカは交渉で決着をつける国ではないよ」(だったかな)。
最近の国際情勢について「毒」を(あはは)。
画像は観に行きません、マンガが良かったから。
『20世紀少年』みたいな感じになるだろうなって思ってるから(私感です)。
30年ぐらい前、全巻持ってたけど、部下にあげてしまいました。

で、映画はやはり映画館で観たいですね。
この前、10チャン(テレビ愛知)で『ジョン・ウィック』やってたので、最新作が来るようなので観に行こうかなって思います。
それと、『ミーガン2』も楽しみ ・・・ まだ、チラシはなかったな。

Posted at 2025/08/21 00:00:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
2025年08月20日 イイね!

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にする

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にするクラウンの牙城を脅かすビッグサルーン。
長く日産のセドグロが対抗馬でした(遠い目)。
そこへ、1985(昭和60)年、ホンダがレジェンド(V6)を投入します。
コレは、FFのビッグサルーンで、クラウンやセドグロ(共にFR)の後席よりも広々としてました。

で、1986(昭和61)年、三菱が実に22年ぶりにデボネアをフルチェンジさせます。
コレもFFを採用し、V6を搭載します。

そして、マツダ。
長らくコスモとの兄弟関係にあったルーチェを独立してフルチェンジさせました(画像)。
まだ、ロータリーターボもラインナップされてましたが、
何と言っても注目は新しいV6エンジンでした。
ルーチェはコレを後輪駆動(FR)で受け止めます。
全長4690㍉×全幅1695㍉×全高1395㍉、ホイールベース2710㍉と、5ナンバーフルサイズ。
ボディもセダンと4HT(ピラードの)、真っ向からクラウン・セドグロに挑みましたね。

で、ここからは当時の私の率直な感想を ・・・
「まただよ、ベンツルック」って感じました(一ユーザーの感想です)。
コスモAPの頃の、あの「レガート」があったルーチェ。
その後期型モデルが ・・・ まぁ、ベンツそっくりで。
あの頃抱いていた感想が、この新型ルーチェでも(画像&私感です)。
今回のは、ロータリーを落としても良かった出来だったようです(曖昧)。
高剛性ボディに新型V6で押すべきだった(らしい)。
これも「平成」前の悲劇で、あの自動車関係税制で3ナンバーが買い求めやすくなる前の世代なので、可哀想でした。
後に3リッターV6も追加されるんだけど、5ナンバー枠に縛られたボディサイズには ・・・ 気の毒でした。
しかも、マツダはバブルでもっとも踊っちゃうからなぁ(遠い目)。

この後のことはよく知りませんが(消えちゃうんですよね、ルーチェ)、
コレもプログレの頃に出てたなら ・・・ 「もしも」はないか(涙)。

結論的に言うと、クラウンの牙城は崩せずに終わってきましたね、ルーチェもデボネアVもレジェンドも。
クラウンって(当時のね)、凄かったんだよね ・・・ 現行はノーコメントで。


Posted at 2025/08/20 00:02:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年08月19日 イイね!

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プログレ祭り(笑)

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プログレ祭り(笑)その前に、ご隠居32引き取ってきました。
とりあえず8/24(日)田原朝会でテストランですね、詳細はその後かな(笑) ・・・ 家までの10㎞ちょいは「お、直ってる」って感じです(汗)。

まずは、8月の関西舞子のご報告(画像)。
あー、コレ、ありましたね ・・・ トヨタのプログレ。
20世紀末ぐらいの登場でした。
後々、「ミニセルシオ」って呼ばれるようになるセダン。
直6(3ℓと2.5ℓの2本)FRで、サイズ的には5ナンバー枠。
全長4500㍉×全幅1700㍉×全高1435㍉、ホイールベース2780㍉。
開発は困難を極めたそうで、
初代セルシオ登場ぐらいから始まり8年を要したと言われています。
当初は、FFサルーンでいく予定だったらしい。
「小さい高級車」って難しいみたいですね ・・・ 「カリーナなのにクラウンみたいな装備」ではアカンようです。
たしかに ・・・ コレ、「いいな」って思わせる魅力がありました。
ケッコウ、売れた記憶です。
3代目のコロナマークⅡを偲ばせるあのフロントフェイスが良いですよね(画像)。
幅1700㍉だから3ナンバーになるのかな(だから、今日日の大衆車幅は1695㍉に留めてる)、でも、国内で使うなら便利なサイズです。
モスグリーンなんかで乗ると、オーナーカーとしても納得ですよね。
もちろん、ショーファードリブンとしても十分です。

この頃は、もう、3ナンバー・2.5ℓが買いやすくなった頃ですので、5ナンバー枠にこだわったプログレは好感が持てましたね。
あ、兄弟車(だろうね)としてアルテッツアも出る頃です。
商売上手なトヨタなので、この頃、外車も出回り始めた頃でもあるので、プログレはベンツのCクラス、アルテッツアはBMWを意識したのかなって映りました。

今、来年の「四川の壁」で描いているセダン系は、プログレに近いような気がしてきました。
最近ネタの三菱デボネアVなんか、そう思いますし、明日ネタのもそうかなぁ ・・・ さて、なんでしょう ・・・ それは明日のお楽しみです(笑)。

でも、画像 ・・・ 3台並ぶと良いねぇ、プログレ。


Posted at 2025/08/19 00:00:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ

プロフィール

「明日のテストランが楽しみ http://cvw.jp/b/1590601/48614477/
何シテル?   08/23 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation