• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

「査定」と「下取り価格」及び「買い取り価格」について

「査定」と「下取り価格」及び「買い取り価格」について画像は2018(平成30)年6月14日、場所はルノー西春ロイヤル(RNR)。
トゥィンギーの誕生日(納車日)は、翌日の6月15日です。

その前に、相棒カーの先代・カングービボップ(ビボッピー)がルノー大阪城へ旅立ちます(私が最後のドライブして持って行きます)。
そう、ビボッピーはRNRの下取りにはなりませんでした ・・・ 大阪の知人に譲渡することになりました。

なので、トゥィンギーは「300万円」の予算で購入しました ・・・ 「下取り」なしです。
だから、ビボッピーは「査定」も受けていません。
3回目の車検数ヶ月残しての譲渡で、知人は「かわいい部下」だったので、「タダ」で(3回目の車検を部下が取るという条件)引き渡しました。

新車は「6年償却」という過去の常識に縛られています。
だから、7年近くのビボッピーは「査定0」だろうってね。
もし、ビボッピーを下取りにトゥィンギーを購入していたら、多少、「査定」は付き、「下取り価格」はちょっとは付いただろうとは思っています。

知人への譲渡が決まった頃の関西舞子(高速ガード下でやってた頃)で、
ダイハツバギーのおじさんが、「兄ちゃん、珍しいクルマに乗ってるね、オレに100万円で売ってくれんかね」って言われたことを覚えています。
この場合、「買い取り価格」はダイハツバギーのおじさんの「言い値」になりますね(この時は丁寧にお断りしました)。

最近はクルマ買い取り業者がいろんなことやってるようで ・・・ 中には酷いのがいますね ・・・ なんか夢みたいなおししいことがあるようなないような。
「クルマは買うにしても売るにしてもユーザーが損をする」って、御大か三本さんが言ってた気がします。

私は、「プロ」でも「ブローカー」でもないので、下取りならず~っとディーラーに出してきたし、大事に乗ってくれる方には上記のような考え方で譲渡しました。

ただ、最近は「査定」が変わってきたみたいですね(よく知らんけど)。
そう、ご隠居32の件です。
まだ、私が懇意にしているVW店が「DUO」って呼ばれていた頃、
ビスタ店の辣腕セールスだった店長さんに、
「ウチのBNR32っていくらになるの?」って聞いたことがあります。
そう、アウディのTTクーペを激推しされた頃です。
例の紙に「極上」って書いてあったけど、値は付いてなかった記憶があります。
プリ亀の近くのBMWのお店にご隠居で寄った時には、
若いセールスさんに「あ、そのクルマはお友達にでも売ってくださいね」って言われた記憶です(BMWには二度と行くもんかって決意しました)。
それが ・・・ なんか変わってきているようですね。

まぁ、セカンドマーケットの事情で値(つまり「買い取り価格」)が付くようですね(よく知らんけど)。
先日の田原朝会で、
「32に乗るのに疲れてきたんじゃありませんか?」って同好の士さんに言われたけど ・・・ う~ん、人生に疲れてきたかな(あはは)。
まぁ、いろんな方々のご意見ももう少し聞いて ・・・ かな(曖昧)。

Posted at 2025/07/29 00:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年07月28日 イイね!

トゥィンギー、4万㎞をノントラブルで通過

トゥィンギー、4万㎞をノントラブルで通過昨日はホリデー不二子(A110)で田原朝会に参加、充実したお噺を聞けることができました(大喜)。
その件については、後日、お話しするとして ・・・ ここは「日誌」なので(汗)。

2025(令和7)年7月24日(木)、
名四・築地口インターあたりで、トゥィンギーは4万㎞に到達しました(画像)。
給油もしてます(最悪ですよ・・・汗)。
燃費 約8.5(240㎞ 28.1ℓ)。
トゥィンギーは「あたしんちのクルマ」として日々使用してます。
盛夏シーズンは、家族が快適に乗れるようにエアコンはフル稼働です(乗り込む前にエンジンもかけてます)。
遠出は、最近は激減で、せいぜい10㎞足らずの日常使い。
酷暑のこのところは、まぁ、燃料計の減りが早い早い(諦観)。

画像、タコメーターもないシンプルなトゥィンギーのインパネです。
2ペダル(AT免許でも乗れます)なので、「D」はシフトゲージが表示されてます ・・・ 不二子のように数字は出ませんが、一応、6速です。
初代プレリュードや2代目シビックみたいに、速度計を取り巻くようにタコメーターがあってもとは思いますが(今のチンクがそうですよね)、
7年を経過し、タコメーターなくてもいいですね、2ペダルだし。
後ろから聞こえてくるエンジン音で十分ですね ・・・ ノントラブルですよ。

RRなので、ハンドルの切れが凄いです、狭いところでもUターンも楽勝です。
「日常使い」ですので、どこへでも乗っていきます。
オプションで専用ナビも付けているので、とても便利です。
街乗りとしては、今も推せます、FFはいつでも乗れるでしょうから。

トゥィンギーは、当初、3回目の車検ぐらいで乗り換えを検討する予定でしたが、ピンとくる乗り替え車もなく ・・・ ファイナルトウィンゴのNA・5MT・ノーマルルーフに換え損なった ・・・ 3回目の車検をとり、まずは9年目まで乗れるようにしてあります(おそらく、4回目も通すつもり)。

「みんカラ」の中古情報もたまに眺めてますが ・・・
まだまだ、「好調」のようなので、このまま乗り続けると思います。

「査定」は ・・・ やってもらったことないんです(あはは)。


Posted at 2025/07/28 00:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥィンゴネタ | クルマ
2025年07月26日 イイね!

令和7年の真夏の夜の夢(後夜祭)

令和7年の真夏の夜の夢(後夜祭)♪ 君はかわいい僕の黒猫 赤いリボンがよく似合うよ
 それでも時々 爪を出して 僕の心を悩ませる(歌詞曖昧)。
皆川おさむさんのご冥福をお祈りします(合掌)。
ウチにレコード(ドーナツ盤)ありましたね。

ウチのご隠居32にも黒猫がいます(画像下)。
『黒猫のタンゴ』通りです、ご隠居は「赤いバッジ」ですがね(あはは)。
現在、プリ亀にドッグイン中です ・・・ しばらく預けっぱです。
「大森」まで持って行くつもりはありません、プリンス名古屋整備工場が「もうダメです」と言えば「降りる」覚悟はできています(コレ、ケッコウ本気です)。
それまでは「朽ちていくのを愉しむ」つもりです。
私とファンキーな店長の見立ては「エンジンマウントの経年劣化」だとみていますが、今回のプリ亀の工場長は「BNR32はド真ん中の世代で、東海豪雨の時に3~4台のBNR32を診た」という強者です、しかも、ルノー西春ロイヤル(RNR)でもお世話になった方です。
「実際に乗っていただいて、症状を見てください。そのために必要な整備箇所が出てきたらソレも含めてお願いします。」としてきました。

同好の士のために ・・・ エンジンマウントの部品はまだ「ある」ようです。

で、2021(令和3)年に「清水の舞台」から飛び降りたワケですが、
まさか、二つ目の「清水の舞台」があるとは ・・・ 詳しくはこの辺の当ブログ参照です(へへへ)。

おそらく最後になるだろう本家日産の代表的な純ガソリン車に乗る!
クルマを買うには「タイミング」が必要ですよね。
「プリンス名古屋」の灯が消えること、
日産が手塩に掛けたV6ターボエンジンに乗れること、
そして、先立つモノ(資金)ですね。
結論から言いましょう、今回は「タイミング」が合いませんでした。
一番の理由は先立つモノが足りません(汗 ・・・ これでは買えません)。
トゥィンギー買い替え資金(300)と、
ファンキーな店長が「250」なら買うっていってくれた、
それらを足しても ・・・ Zに届かない(ですよね)。

そして、黄色(画像上)がラインナップから落ちていたのも大きい。

そのため、ご隠居を整備することにしました。
ご隠居、ケッコウこういう時強いんです。
ホンダS2000(前期・後期・ファイナル)の時も、マツダRX-7ファイナルモデルの時も、
そして、アルピーヌA110の時も ・・・ 残りました(あはは)。

で、明日の田原朝会は、ホリデー不二子(A110)で参加です。




Posted at 2025/07/26 00:00:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年07月25日 イイね!

令和7年真夏の夜の夢

令和7年真夏の夜の夢初めてマイカー選びをしたのが、1980(昭和55)年のはじめでした(遠い目)。
トヨタが2代目後期セリカで挑発的な広告展開を始める頃でした(ほのぼの~&遠い目)。
やはり、トヨタ車中心に検討してました。
でも、そんな中でどうしても検討のうちに入れたのが、三菱ギャランΛと日産スカイラインでした。
もちろん、予算オーバーのクルマなんですが、若さ故、どうしても見ておきたかったです。

Λは初代の最後期の頃で、すぐ諦めました(ニセンスーパーツーリングなんてとてもとてもで)。
で、スカイラインだけは、プリンス名古屋の熱田区のパロマのそばのディーラーに出向き、カタログももらってきました。
スカイラインはジャパンの後期で、まだターボ前でした。
スカGは、「直6+4独」を最も安い値段で買える車種でもあったんです、青バッジならね。
この頃の私は、まず「DOHC」という意識が強く、青バッジでも予算オーバーのスカGは断念しましたが(汗)、
お土産にもらったエンジの「SKYLINE」トレーは長く大事にしてました。

画像は、その時の「PRINCE」誌。
ご隠居32に乗り始めてから、スカイライン好きのいろんな方々と交流も持て、ガレージセールの折にいただいたモノです。
当ブログを見ていただければおわかりになると思いますが、私、ジャパンが好きなんです。

その後、サンマル・サンイチは ・・・ で、プリンス店で商談はしてません。

1989(平成元)年5月に、サンニーが登場した時に、久々に訪れました。
プリンス堀田通り店でしたね。
GT-R復活前夜でお店は活況だった記憶です。

で、なんやかんやあって(ブログ参照)、1991(平成3)年12月にプリンス堀田通り店でファンキーなセールスさんからご隠居を購入しました。
そこら辺の事情は、「32ネタ」で資料室の記録をたどりながら綴っています。

32歳の時に買ったのが、ご隠居です。
いろいろありました。
そんな私も、いつしか高齢者の仲間入りになり、
ご隠居も34年目に入りました(26.1万㎞ほど)。

で、今年、プリンス名古屋がなくなるニュースに触れました。
「ご隠居もプリンス名古屋とともに終えても良いかな」なんて思うようにもなりました ・・・ まぁ「潮時」ってやつかな。
ちょっと言葉足りないかな(汗)、
そんな中で日産本家のクルマ・フェアレディZが受注を再開し、試乗もできるって案内もきてたので ・・・ スカイラインは分家のクルマ、本家の代表みたいなクルマに乗るのも良いかなって(日産最後の純ガソリンV6だし)。

そんな中で、ファンキーな店長が「ご隠居を引き取っても良い」という噺もふってわき(あはは)。
店長の査定 ・・・ 250万円です(まだ半分以上の値がつきました)。

長くなりましたね、続きはまた明日(汗)。

あ、ご隠居は本日プリ亀にドッグインです(直します)。
そのこともまた明日(あはは)。
Posted at 2025/07/25 00:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年07月24日 イイね!

令和7年の真夏の夜の夢(前夜祭)

令和7年の真夏の夜の夢(前夜祭)まさかの「Z購入プラン」が持ち上がった、
令和7年盛夏(「大暑」なんですよね)、
ご隠居32の調子がおかしい(と感じます)。

走行中、シフトノブがカタカタ震え出し、前から聞こえてくる音がこもる(汗)。
そして、心なしか音が大きく振動もあるよう(爆汗)。
7/15(火)の32使いの日のことです。
そして、7/22(火)には、これも火曜日使いの道すがら、往路でも復路でも上記の症状(?)が確認できました。
復路ではペダルのあたりからも振動がわかるように(爆汗)。
で、おさまることもあるんです。

そんな中、7/20(日)に、
ご隠居を売ってくれたセールスさんに前々からの約束でご隠居を見せに行きました。
プリンス香流店で再雇用の店長さんにおさまっています。
「あ、エンジンはそのままかけててね、で、店で休憩してて」ということで、待つこと小一時間。
どうも店長、査定をしてくれたようです。
査定額はいろいろ各所と電話でやりとりしながら「え、意外と安いんだね」とか言いながら、カローラ愛知よりも多めの査定額を出していただきました ・・・ まぁ、額は明日にでも(汗)。
今回のお噺は、ご隠居のことということで ・・・
「振動が出るね」とズバリ。
ファンキーな店長の見立てでは ・・・ エンジンマウントの疲労ではとのこと。

で、7/21(月・祝)にプリ亀で相談。
新しい工場長さんはルノー西春ロイヤル(RNR)の「凄腕」と呼ばれてた方で、若き頃は、あの東海豪雨で被災したR32を数台もかかえたことがあるベテランさんです ・・・ 工場長曰く「BNR32はど真ん中のクルマ」ということ。
ただ、まだ、ご隠居との付き合いはこれから始まるということなので、
「エンジンマウントのやり直しはできますが、本当にそれが原因なのかが問題です」と ・・・ つまり、エンジンに原因はないか、クラッチ系統や配線系統はどうかも、そうなるとお預かり期間も長期になります。
私が、ご隠居の整備等の際には、代車は要求せず預けっぱでOKということもご存じないようなので、そういうことは気にしなくても良いですよと、じっくり長居してしまいました。

で、業務連絡も絡みますが、
今度の日曜日は、晴れ限定で、田原朝会に参加するんですが、
ご隠居で参加するつもり(「もう名古屋からプリンス消えるぜ」記念でずっとご隠居でと考えていたんですが)でしたが、急遽、ホリデー不二子(A110)になります。
本日、プリ亀の整備工場の具合を聞いて、早めにドッグインさせようと思います ・・・ 直るようなら、9月の北陸ハチマルミーティングは「正規参加」できるようにしたいと思います。
しばらくはご隠居は「お休み」ですね。

なんせ、BNR32は最後のハチマルヒーローだからね(汗&笑)。
個人的にね、Z32もどけど、あっちはデビューがBNR32より1ヶ月早いからね ・・・ BNR32は平成元年8月21日。
あ、だから、R32は「平成のクルマ」だからね ・・・ だから、「昭和」シキリのイベントには行けないんだよね(シキリにこだわる頭の堅い人間です)。

熱心な当ブログの読者さんからは、「ご隠居がすねますよ」って各方面から言われるのですが ・・・ 経年劣化です! あはは。
でも、ご隠居降りるような話題が出てから、窓落ちるし、異音&振動でるし ・・・ やっぱりすねてるかなぁ(あはは)。
でも、きっちり直してあげようと思います。
ファンキーな店長さんに言われてるけど、
「これからは朽ちていくのを愉しみましょう」ってね。



Posted at 2025/07/24 00:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「「査定」と「下取り価格」及び「買い取り価格」について http://cvw.jp/b/1590601/48569667/
何シテル?   07/29 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 293031  

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation