• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月05日

R34スカイラインについて

R34スカイラインについて 昨年、尻切れトンボのようになっていたのでね(汗)。
     R33標準車      R34標準車
全長 4720㍉(4640)  4705㍉(4580)
全幅 1720㍉(1720)  1720㍉(1725)
全高 1360㍉(1340)  1375㍉(1340)
                      ( )は2ドア車
ホイールベースは33が2720㍉で、34は2665㍉。
・・・ 縮めたんですよね(シミジミ)。
で、面構えは、困った時の「鉄仮面」ルック(画像)。
共に、3ナンバーサイズになりましたし、GTオンリー。
そして、メインは2500ccですよね(笑)。
33はデカく見えたし、34はひょろ長く見えました(私感です)。

32が思い切って、ダウンサイジング(サイズだよ)してますので、33・34それぞれの発表時に感じた第一印象ですね。
32は ・・・ 4580㍉(4545)×1695㍉×1340㍉(1325)で、ホイルベースは2615㍉。

今となっては、バブルの徒花、
「ニセンゴヒャク」(て言うのか「ニーゴーマル」って言うのか?)は、GG世代のスカGのイメージとは大きく乖離したものになりました。
個人的には ・・・ 「ニセンGT」で突っ張って欲しかったです(私感ですよ、私感)。
まぁ、どいつもこいつもニセンゴヒャク化していく流れでしたので、致し方ありません(涙)。

そして、R34で、250GT-Tは、やっとこさ280馬力に達しました。
ボディ剛性を鍛えての登場でしたので、本格的なGTとして仕上がっていました(喜)。

また、昨年も書きましたが、久方ぶりに「イエローGT」も登場し、
「おっ、良いジャン」って思わせましたね~(遠くを見る) ・・・
この手のクルマでイエローを持つのはあまりありません(初代チェイサーの黄ぐらいでしょうか)。

販売的には、最後の「ストロングチェイサー」の方が売れてましたね~。
トヨタのニセンゴヒャクもなかなかのエンジンでしたしね、1JZって言うんですか? アレ(曖昧ぃ~)。


ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2016/02/05 06:15:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2016年2月5日 6:24

ホイールベースの違いは、かつてのPGC10...2640mmでしたっけ➡KPGC10...2570mmを思い出させますね...(^-^)
コメントへの返答
2016年2月5日 8:46
33がPGC10で、
34がKPGC10というところでしょうね。
2016年2月5日 6:45
おはようです。昨日のコメント返信は残念無念。その当日、ご友人の方で見に来る人にカレンダー預けて、その人から受けとることは?ダメだろうなぁ。
残念無念です。R34思いっきり、例の映画で横転してました。参考まで
コメントへの返答
2016年2月5日 8:48
おはようございます。
ははは ・・・ すいません。
1回行きましたが ・・・ お腹いっぱいでした。
駐車場を回るということも ・・・ ねぇ。

R34は、今、貴重なのに ・・・ 笑。
2016年2月5日 7:10
おはようございますm(_ _)m
我が34の登場ですね(*´∀`)

おっしゃる通り、細長いですよww
特に4ドアになると…上から見たりすると細長いのがよくわかりますww

パワーは実際には280馬力出てないとよく言われますよねぇ…(>_<)
マークⅡやチェイサーと迷ったものですww
エンジンや内装なんかは、トヨタが優勢なような…(ToT)
コメントへの返答
2016年2月5日 8:50
おはようございます♪
お待たせしました(笑)。

4ドア、細長いですよね(笑)。

特に、内装・インテリアは
トヨタですね~(笑)。
2016年2月5日 7:14
「さらばあぶない刑事」で
再熱ブーム到来?かも(笑)
コメントへの返答
2016年2月5日 8:51
再熱、期待しています(笑~)。
2016年2月5日 7:31
おはようございます(^○^)

34ね〜。(笑)
出た当初、『やっちゃったな。日産。』でした。(苦笑)
でも、やっぱりスカイラインが欲しくて発売日にカタログもらってきましたよ。(笑)
32も33も34もスカイライン出ると買わなきゃ。って気持ちになりましたが…。買ったのは32と34でした。(苦笑)このスタンスで行くと次は36なんですけど…。(笑)
ターボが280馬力。NAが200馬力。2Lが155馬力でしたっけ?実際に乗るとお馬さんが30頭ほどどっかに遊びに行っちゃった感じがしました。(笑)
販売も3年ちょっぴりですし…。なんとか可愛がってあげないといけませんね。(^○^)
コメントへの返答
2016年2月5日 8:54
おはようございます(笑)。

スタイルは好みがありますからね(笑)。

34、大事にしてくださいね。
販売3年 ・・・ 涙。
そして、唐突なV35発表。
複雑でしたね~(シミジミ)。
2016年2月5日 7:39
おはようございます。。。( ´ ▽ ` )ノ

こないだ、34を運転させていただきました。。。
♪(v^_^)v
大きさは、あまり感じなかったですが、32に比べて
視界が狭いのと、包まれ感がありました。。。

あとは、ボディ〜剛性がまるで違う。。。
d( ̄  ̄)
足がよく動く。。。(^_^)
ブレ〜キのコントロ〜ルが、しやすそう。。。
(*^_^*)
でも、エンジンは弄ってる20の方が、気持ちいいかも。。。速くないけど。。。f^_^;)

あの中身で外見32なら、フルロ〜ンレンジャ〜になりまする。。。(=´∀`)人(´∀`=)
コメントへの返答
2016年2月5日 8:57
おはようございます♪

タイトな感じはしますね。
流石、「ドライビングボディ」ですね♪

33R並の剛性という「売り」でしたね。
そういった面を磨くしかなかったという感も強かった。

外見32は ・・・ 無理でしょうね~。
2016年2月5日 8:21
この時代の日産はユーザーの要望に答えて来ましたね。
R34、S15等々、・・・。
でも、数年後にあんなことになるなんて思いもしなかったです・・・。
コメントへの返答
2016年2月5日 8:59
わかっててやった感があるんですがね(汗)。

33・34、
14・15の迷走って何だったんだろう?
2016年2月5日 14:47
31,32(GTS),32(25GTS),34(GT-T) と乗り継ぎましたが、32GTS typeSが一番のりやすかったですね。33は、形が気に入らなかったんで乗らなかったし、34はパワーがあって良かったんですが、点火コイル不良で初めの頃はメーカーもすっとぼけて対応してくれなかったんで危うく自己負担になりかけました。11年目で再発しそうな感じだったんですが、下取りに出したので、どうなった事やら。(((^^;)
RBエンジンはNAでMTで回すのが一番だったかな。
コメントへの返答
2016年2月5日 14:57
おぉおぉ・・・ 凄い、スカG党ですね。

できれば、OHCターボが残って欲しかったですね。

最後 ・・・ その通りです。
クルマを操作したいという人のクルマでしたね。
2016年2月5日 15:23
こんにちは。

コメントを見てますと、わがGTの立ち位置が今となってはとても得した気分です♪

あと10年以上乗りたいですね〜(^-^)/

乱文失礼しましたm(._.)m
コメントへの返答
2016年2月5日 17:19
こんにちは~。

そうですよ(笑)、
34スカGは今、とっても貴重な存在です。

是非、大切に(笑)。

また どうぞ。
2016年2月5日 17:37
こんにちは。

うわぁ、出ましたR34。
嬉しい限りです。

今にして思えば、なんともスカイラインチックなモデルかと。
デザイン的なツボ要素、しっかり押さえています。
(つり目、丸4灯テールとか)

でも、一部のファンを除けば、華がないって言われるかも。
自分、不器用ですから・・・。
コメントへの返答
2016年2月5日 20:57
こんにちは。

お待たせしました(笑)。

この「スカイライン」ちっくを
現日産首脳陣は理解しようともしませんね(笑)。
これを好きな人はたまらないだろうし、
そうでもない人は「またかよ」ぐらいに感じていたのではないでしょうか(汗)。

浪花節だなぁ~って思います。
2016年2月5日 17:46
日本ではR34の方がかっこいいと言うことで人気ありますが、ヨーロッパでは違うみたいですね。

イギリスでは、R33の方が人気高いらしく高値で取引されてるとか?

今のスカイラインは好きになれませんんが、20代にはV35もかっこよく見えるらしい・・・

古い世代としては昭和のスカイラインがいいですね!
コメントへの返答
2016年2月5日 21:00
キリスト教地区と多神教地区では
感じるものが違うんでしょうね(爆)。

箱感むんむんの世代にしか、
わからないでしょうね(自虐的な笑)。

me too です。
2016年2月5日 18:19
34GTR欲しくてディーラーさんに行きましたよ。
分厚いカタログもらいましたね。AT無いから買えませんでした( ゚Д゚)
コメントへの返答
2016年2月5日 21:02
34ぐらいなら、
ATも用意して良かったかなって思います。

櫻井さんトコでAT化した方も何人かみえたということですね。

今のGT-RはMTないのにね(笑)。
2016年2月5日 19:32
こんばんは~
「イエローGT」のスカイラインありましたね~
これにつられてか、チョロQも同じように「イエロー」のスカイラインを出していたのを思いだしましたね
やはり、スカイラインと呼べるモデルは、34までですね~
V35~現在のモデルは、あまりスカイラインらしさはないと言うかイメージが沸かない気がしています。
コメントへの返答
2016年2月5日 21:04
こんばんは~。

元々「スカイライン」として開発していないクルマを社長の一声で「スカイライン」としてしまったのですから、仕方ありません。
メーカーが「スカイライン」と言えば、
ソレは「スカイライン」ですから ・・・ 笑。

2016年2月5日 22:34
R34、スカイラインらしい最後のモデルでしたね。
今では状態の良いものはかなり高値で取引されているみたいです。
個人的には2000のMTで乗りたいですが、ATでも良いかなって思います。
コメントへの返答
2016年2月6日 6:39
みたいですね~(困)。
中古になって理解される ・・・
日産車の常です(自虐ぅ~)。

MTならニセンからでも良いけど、
ATだと2500NAぐらいからが良いかな?
2016年2月6日 0:52
面構えどころか、車体デザインまで30でしたね(^^;


出た時から新鮮味はなかったですが(汗)、良くも悪くもスカイラインらしいです。


コメントへの返答
2016年2月6日 6:40
直6スカイラインの最後を飾るにふさわしいデザインでしたね♪

これもなかなか見かけなくなりました(淋)。
2016年2月8日 6:32
おはようございます。

歴代のスカイライン乗りには、R34は昔のスカイラインのエッセンスがちりばめられてました。

そそりましたが、一般の方にはわからないアイテムでしたね。

30→32→34 で私のスカイラインライフは終わりました。

もう、V系のあのスカイラインじゃ、また乗ることはないと思います。
コメントへの返答
2016年2月8日 8:38
おはようございます。

GG世代的には、
やはり「直6」なのでしょうね。

Vスカも良いんですが、
もう100諭吉ほど安いといいなぁ~って思いますが ・・・ 笑。
2016年2月11日 17:16
今のナンバー区分は、ボディサイズと排気量で税金の区別をしていた時代の名残ですんで、3ナンバー車が増えただけなので、個人的に気にした事とかないですねぇ。昭和63年度迄は、総排気量2000cc超ないし全幅1.7m以上(全高2m以上)の税金が約8万円で、2000cc以下で全幅1.7m以下(全高2m以下)の税金が約4万円となってたのが、今でも驚きです。

さてR34系イズムを持つ他社車輌に目を向けると、直6搭載のBMWの1と3シリーズが該当しますが、少々お高いのが残念だったりします。国内メーカーに於いては、非常に残念ですが某T社に軍配が上がります。ISを除いてV型エンジンばかりですが、MARKXのGRMNやG'S、IS200T、GS-FやRC-Fとお高いながらもR34系イズムを持ってると思います。
コメントへの返答
2016年2月11日 21:12
3ナンバー車が「神」に見えてましたね~(笑)。

・・・ これは、世代的に仕方ないですね。
櫻井さんのスカイラインも5ナンバーに縛られていましたしね(シミジミ)。

BMWの3は昔は5ナンバーサイズでしたしね~。

昔のトヨタは、カローラやスターレットクラスにも「GT」を用意してくれたんですが ・・・




プロフィール

「トゥィンギー姐さん、最良の日 http://cvw.jp/b/1590601/48607106/
何シテル?   08/18 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation