• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月06日

34スポーツセダン

34スポーツセダン 明日の当ブログ『クルまったり』は、お休みです(ぺこり)。
いにしえの都、平城京・朱雀門あたりで、「オープン奈良ミーティング」にビボッピーで参加します(喜)。
一応、ビボッピー、逆オープンですから(爆ぅ~)。
ご一緒できる方、よろしくです(ペコリ)。

で、34の4ドアの方を(画像)。
共に岡谷のスカミュウで、上は前期型の鉄仮面フェイス、下は後期型の網網フェイスです(31と同じような感じ)。
Cピラーは男らしく突っ立っています(どういう意味じゃ!)。
個人的に言うと、もう少しリヤを削ると良かったかな~って思いました。
どうしても「トランクが狭い」と言われるのがイカンようですね(笑)。
2ドアクーペと同じ4580㍉の全長の方がバランスが良いと思うけど ・・・ 汗。

あー、もう、こういうウエッジの利いた箱車は出てこないのかなぁ。
みーんな、4ドアクーペみたいなセダンだから、あかんのではないでしょうか? ?? 違うか(爆)。
カローラのアクシオなんか見ると、ほっとします(個人的な見解です)。

全幅1720㍉って、もう「5ナンバー」なんでしょうね。
15シルビアは何とか5ナンバー幅に収め直しましたが、実用車スカGはそういうワケにはいかなかったようです。
33・34、そして14・15の迷走ぶりは涙を誘うモノでしたね。
とにもかくにも、3ナンバー車、特に2500を買いやすくしたのが ・・・ ですかねぇ。

そして、この34後期型 ・・・ 涙を誘いますね~。
え、「34生産中止ぃ? まだ3年じゃん!」 ・・・ 突然すぎました(大泣)。
そして、ゴーンさんと共に出てきた「新しいスカイライン」は ・・・ 21世紀になってからでしたね。
もうちょっと、34についてお話させてください(ははは ・・・ 爆)。

当ブログ、まだ20世紀をさまよっています。
♪ だーだだだだぁ だっだ だだだぁ~(T-REX『20世紀少年』イントロのつもり ・・・ 爆)。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2016/02/06 06:30:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

メルのために❣️
mimori431さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年2月6日 6:42
おはようございますm(_ _)m

セダンまで取り上げて頂き、ありがとうございますww

今所有しているものの、当時は33以降のスカイライン…特にR以外には興味がなく、「あら、34いつの間にMCしたんだろ」って感じでしたww
35に変わったときも、35の衝撃の方が大きくて、34が短かったとも思わなかったような…(^o^;)

この後期型は、なんか懐かしい顔だなと思った気もしますww
それから10年ほどして乗ることになるとは…(^o^;)

コメントへの返答
2016年2月6日 8:49
おはようございます♪

スカイラインですから、セダンは外せません♪

33以降は
「GT-R」で売っている感が強ましたね。

V35のインパクトの強さを
販売にいかすことができなかった気がします。
昔の直6ときっぱりお別れしていたら、
「新生」スカイラインとして
もっと認知されていたのではと思います。
2016年2月6日 7:06
そういえばカロ〜ラくらいしか小型セダンなかったでしたっけf^_^;
ハッチバックかミニバンですもんね
とはいえ昔のミドルクラスくらいになってますからねカロ〜ラも
セダンはなんか輸入車をやたら見かけるようになった気がします
個人的には1個前のCクラスは日本のためにあるみたいな気がするほどよくみます笑
あれくらいのサイズのセダン各社出せばいいのに
コメントへの返答
2016年2月6日 8:52
セダンらしいセダンはカローラアクシオぐらいですよね、現状。

「190」でしたっけ、
あの頃の方がベンツらしいです。

ベンツとBMWが競って4ドアクーペやるからなぁ ・・・ 淋。
2016年2月6日 7:09
おはようございます(^○^)

34苦しかったんですよね〜。今思えば。(苦笑)
後期バンパーのデザインは、35のデザイン取り入れているし。後期は1年しか売ってないし。f^_^;
乗れば、4枚も2枚もボディ剛性が高くて運転しやすいのに…。
自分の乗っているGTVは、前期途中からの追加ですし…。ベイサイドブルーも…。グレード名も7th後期にあった限定車と同じですし…。(笑)
この頃は、スカイライン=GTRの数式が出来ていたからでしょうね〜。GTRはスカイラインの特別なやつなのに…。
だから35GTRは自立しちゃったんでしょうね。(苦笑)
スカイラインも海外に移住しちゃいそうですしね。
(苦笑)
生スカクーペ日本で出るんでしょうか?日産さん。
コメントへの返答
2016年2月6日 8:56
おはようございます♪

でしたね~。
もう世の中から完全に置いて行かれたという感じでした(泣)。

「GT-R」で売ってはイカンのですよね。
33からでしょうか、GT-RがCMに出てきたのは(遠い目)。

「スカクー」と呼ばれているのも
日産首脳陣は知らないんじゃぁないでしょうか。
もう「インフィニティ」でいけば良いのにね。
2016年2月6日 8:03
おはようございます。
スポーツセダンと呼べるモデルは、今は日本に存在しているんでしょうか?
今のスカイラインは、一応スポーツセダンと言われていますが、スカイラインとは言え、エンジンはベンツ製のエンジンを積んでいますし、CIマークでさえ日産ではなく、インフィニティマークですし…(苦笑)
そのうちに、スカイラインが日本から消えていくのではないでしょうか?
コメントへの返答
2016年2月6日 8:58
おはようございます。

・・・ ない ですね(淋)。

時期を見ているような気がします。
2016年2月6日 12:50
こんにちはー(・∀・)ノ

34 の4ドアをベースに、

オーテック R を作って欲しがった!
コメントへの返答
2016年2月6日 13:45
こんにちは♪

もう、そんな余裕はないようでしたね(涙)。
中古屋さん(かな?)が
4ドアR、やってたみたいだけど ・・・ 曖昧ぃ。
2016年2月6日 13:08
今日はお邪魔します~!

何故かR34含めマイナー後の方が好みだったりしますが~

みんカラですら現行スカの話題で盛り上がらなくなっちゃいましたね…(哀)
現状「やっちゃえ~!」の事ですから、34の時みたいに突如として
今度は「スカイライン」自体をフェードアウトの機会を探っているのでしょうね…

多分「機は熟している」のかも…?
コメントへの返答
2016年2月6日 13:47
どうぞどうぞ♪

なるほど ・・・ です。

ですね~。
「猫バンバン」ですもの ・・・
かつて「901」なんて言ってたメーカーとは、思えません! ・・・ 爆泣。

機は熟す ・・・
時すでに ・・・ という感じですが(爆)。
2016年2月6日 19:58
こんばんは(^-^)/

R34後期は、実はRBエンジンを捨てて、新たにVQエンジンを載せる予定があったためあのデザインになったなんて逸話もあるらしいです。(噂ですが。

参考迄に。

ああ、スカイラインよ何処へ行く…
コメントへの返答
2016年2月6日 20:58
おばんです♪

1983年にV6で勝負に出たときに、
櫻井さんを説得するべきだったのかもしれませんね。
トヨタは直6(V6もあったけど格下に載せてましたね)、日産はV6 ・・・
誰の目にもはっきりしたのにね。

♪ オマエはどこへ 飛んでいくぅ~
この人は大丈夫かなぁ ・・・ 謎ぉー(爆汗)。
2016年2月7日 6:00
おはようございます。

R34スカイラインといえば、10ccの 「I'm Not In Love」が流れるTVCMを思い出します。

わずか3年というモデルライフの儚さと、このバラード曲の切ないボーカルの声が妙にマッチしていて今でも忘れられません(T-T)
コメントへの返答
2016年2月7日 15:08
ウエルカムです。

うーん、コレはよくわかりません(汗&笑)。

そうなんだー。
う~ん、Youtubeにあったら
見直してみます(汗&笑)。
2016年2月7日 14:44
こんにちは。

R34購入にあたり、前期に決めた理由は生産工場。
前期の村山か、後期の栃木か。

約30年ぶりに再会した村山製R34は、初愛車のジャパンと同じ匂いがしていて、感動でした。

コメントへの返答
2016年2月7日 15:10
こんにちは。

そうなんだ~(汗)。

こだわられてますね(ホノボノ)。
2016年2月7日 22:36
R34セダン、良いなぁ。
個人的には東名阪で取り締まってた覆面パトカーの印象もありますね。
コメントへの返答
2016年2月8日 4:22
34以降は「覆面パト」の印象が強いですね。
「なんとか系」刑事ドラマでも、
使われていましたね(遠い目)。
2016年2月8日 6:25
おはようございます。

悲劇の34セダン。
降りてもう3年以上経ちました。

滅多に見ません。

悲しいです・・・。
コメントへの返答
2016年2月8日 8:40
おはようございます。

売れなかったから ・・・ ねぇ(涙)。
フルノーマルのは、もう「お宝」でしょうね。

同感です(淋)。
2016年2月8日 11:12
 セダンは、今は割合が少なくっていますね。。。タクシーもコンフォート系も保安基準に適合しなくなるので、生産中止が決まっていますし、クルーやセドリックセダンは既に生産中止になっていますね。
 昔は三菱やマツダやいすゞにもタクシー向けのセダンがありましたね。日産もスカイラインのタクシーがありましたね。
 セダンらしいセダンはとても少なくなっていますよね。また車幅の大きい車が多く、程よい大きさ(車幅)の車が少なく、価格もとても高い車が多いですね。。。
 セダンが多かった時代を知っているので、今の車のラインアップも見ると複雑な気持ちになりますね。今は安全対策、環境対策に莫大に費用がかかるので、バリエーションもとても少なくなっていますね。。。
 昔はエンジンの種類やミッションのMT,AT,グレード等バリエーションが多かった車が多かったですね。
コメントへの返答
2016年2月8日 12:03
仰るとおりですね。

昨日も奈良にて
そんな話をしておりました(笑)。

ダッシュボードがどんときて、
窓が狭くて ・・・

どうしようもないですな~(諦観)。
2016年2月11日 17:02
少し馬力を落としたENY34(RB25ターボ)が、新排ガス基準をクリアして2004年迄生産していたので、同じエンジンを搭載するR34系も、2004年迄製造が可能だった筈です。
まぁゴーンの悪しき策略だったので、残念でなりません。それ以降の車で見れば、R35/Z33~34以外に走らせて面白い日産車がありませんので、斜陽の日産が(スポーツカー的に)どんどん没落しています。

最近になってINFINITIQ50(V37クーペ)が発表されましたが、何と日本国内での販売が行われないそうです。V6ツインターボを採用したセダンも国内展開がされません。もう迷走どころの騒ぎじゃないですねぇ。
コメントへの返答
2016年2月11日 21:17
確か、2001年ぐらいで終わってますよね。

なるほど、そんな経緯があったのですね。
残念です。

それこそ「インフィニティ」ブランドで
販売店を起こせば良いのにね。
それが「プリンス」でも ・・・
もう良いんではないかしらん(笑&涙)。

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にする http://cvw.jp/b/1590601/48610247/
何シテル?   08/20 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation