• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月20日

大好きだったミツビシ車(遠い目)・・・

大好きだったミツビシ車(遠い目)・・・ ギャランシグマの前期型(丸目4灯)ですね~(シミジミ)。
なんてスタイリッシュなセダンだと思いましたね~(遠い目)。

身近にあったのは、先輩・後輩の乗っていた、画像の色(ベージュ)の1600SLスーパー。
もちろん、憧れたのは2000スーパーサルーンでしたね。
聞いた話なので(詳しい方、よろしくです) ・・・
ギャランはミツビシ伝統の名前なのですが、それに「シグマ」を付けて、これからのミツビシのクルマ造りをイメージしたということですね。
三菱自工と三菱自販がいっしょになって「MMC」となる契機になったんじゃぁなかったかな? ??

シグマはよく売れましたね(遠くを見る)。
当時、ライバルレンジのコロナ・ブルから、クラウン・セドグロあたりまで相手にしていたような記憶があります(曖昧ぃ~)。
直4モデルなのですが、トップモデルのスーパーサルーンは、憧れの(今では軽にも付いている)パワーウィンドゥ標準装備で、コレがクラウン・セドグロと販売面で良い勝負をしたんですよね。
今年はこのクルマが登場して40年です(ついでに言うとホンダアコードも)。

8気筒なみの静かさだって(画像) ・・・ アストロンだったかな、MCAジェットなんてヤツ(曖昧)。
当時ですら「走るシーラカンス」なんて呼ばれていた「デボネア」に替わる資質は持っていましたね。
「ルースクッションシート」なんて言ったのもシグマからじゃなかったかな? ?? 
三菱で働いていた人もずいぶん喜んだんじゃないのかな、シグマ、素敵ですものね。

あ、若い人ね、昔は買うクルマが限定される職業って、よくあったんですよ。

さて、明日は恒例の「まいこサン」です。
可能な方は軍手とゴミ袋をお願いしますね(来た時よりも美しく ・・・ ですよ)。
風が穏やかだといいなぁ~。
♪ テクマクマヤコン テクマクマヤコン(わかったらエライ!)
ご一緒できる方、よろしくです。
♪ ラミパス ラミパス るるるー(あー、コレ唱えちゃうと元に戻るんだった ・・・ 爆)。
 



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2016/02/20 04:52:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2016年2月20日 5:11
おはようございます。
ラムダλってのもありましたね。ソチラの方が低グレード?若者向け?、シグマΣは高級?違いがイマイチです。機会が有りましたら、是非お願いします。
m(__)m
近所でも、両方共良く見掛けましたから、売れましたよね。

ラミパス・・・の後の、水森亜土さんのエンディングテーマが好きでした。
(^-^)v
コメントへの返答
2016年2月20日 8:59
おはようございます。

シグマベースの2ドアスペシャリティがラムダでしたね。
ラムダの方が割高だったような記憶があります。

猫が踊るエンディングは良かったですね。
♪ はよこい アッコちゃん(和田さんじゃないよ)
2016年2月20日 5:22
おはようです。↑上の方のコメント一部同感です。

さて、私の場合 明日は恒例の「N2D」行く予定でしたが、都合により断念。近場のガレセ&さらば映画4回目、累計9回目みてきます。どうしても気になるところがあり、双眼鏡持参して確認します(ぇ
またまたプログとは無関係失礼しました😢⤵⤵
コメントへの返答
2016年2月20日 9:02
おはようございます。

あー、N2Dでしたね(笑&汗)。

9回 ・・・ 流石ですね♪

双眼鏡 ・・・
映画泥棒に間違われないようにね♪
2016年2月20日 5:59
おはようございます。
この車が発売された時は、中学生でした。
私もこのスタイルが大好きで、父親に購入するように勧めていました。しかし、その時は、日産サニーを。

フロントフェンダー後部のダクトのような?デザインも好きでした。
コメントへの返答
2016年2月20日 9:04
おはようございます。

なかなか三菱ディーラーがないんですよね。
2大メーカーに比べると ・・・ 汗。

2大メーカーのに比べると
モダンなんですよね♪
2016年2月20日 6:03
小学生当時にプラモデルではラムダが出てましたね。

角目四灯から丸目に造り換えた変態です。
(^▽^;)ゞ(笑)
コメントへの返答
2016年2月20日 9:10
ラムダの角4を丸4にですかぁ ・・・

凄いなー(笑)。
2016年2月20日 7:38
おはよう御座います(⌒∇⌒)ノ確か当時のCMだとラムダとシグマは一緒だった様な記憶が有りますョ??草刈正雄さんがやっていたと思いますねぇ(・∀・)もし違って居たらすいませんです😅
コメントへの返答
2016年2月20日 9:13
おはようございます。

シグマベースの2ドアHTがラムダでしたね。

草刈くんは、この頃はチェイサーのCMキャラでした。
おそらく『華麗なる刑事』(だったかな?)で
使用車両が三菱だったと思います。
『プロハンター』だったかな? ?? 曖昧。
2016年2月20日 7:45
おはようございます。
最近は、Σやλは見ることはなくなりましたね~
実車は見ない代わりにシグマのミニカーは出ていますからね?
コメントへの返答
2016年2月20日 9:14
おはようございます。

ミニカーで復活は名車の証ですね♪
2016年2月20日 10:00
「6気筒なみの静かさ」を飛び越して
「8気筒なみ」としたのは
自社の特許技術!
サイレントシャフトの効果への
自信がうかがえます(^_^)

今見ると、
シグマとラムダは
当時思っていたよりも
カッコイイですねぇ(^o^)丿
コメントへの返答
2016年2月20日 11:22
「8気筒」とは ・・・ ね♪
ただ、何たって零戦メーカーの血統ですから、
エンジンには自信があったのでしょうね♪

なかなかのデザインですよね。

特に、明日、紹介するのは、
さらに素晴らしかった♪
2016年2月20日 12:48
ΣはTA45カリーナセダンの次に好きなスタイルです。
1600はサターン。1850ccという半端な排気量もありましたね。
MCA-JETになる前には、1600GSのツインキャブもありましたね。
私のベストグレードはMCA-JETの1600SLスーパーでした。
1600も2000も試乗したことがありすが、決してパワフルではありませんが、MCA-JETの1600がこの車の雰囲気に合っていると思った記憶があります。

大学の同期の友人は親が三菱系列とのことで、MCA-JETになる前の1600のシングルキャブに乗ってましたが、シャーシバランスが良く、エンジンもタフ(ランサーでサファリを制した)で峠を攻めまくっていました。

なつかしいです。
コメントへの返答
2016年2月20日 15:29
この頃は粋なセダンが多くありましたね♪

サターンとかオリオンとかアストロン、シリウスだっけ、
エンジンにいろんな名前が付いてましたね。
こういう呼び方も良いですよね。

2000に乗ったことがないんですよー(涙)。
みーんな1600SLスーパー。

ランサー ・・・
終わりのようですね(涙)。
2016年2月20日 12:49
こんにちは、当時通ってた高校の先生が乗ってました。工業高校だったので、車好きが多いのか~の先生と車の名前で呼んでました。∑の先生とか。車じゃないけどカブの先生とか。
∑ってバンをエステートって呼んでませんでしたっけ?バンなのに高級仕様の様な。何故ワゴンにしなかったんでしょうね。日本人にワゴンってなじまなかったのかな。



コメントへの返答
2016年2月20日 15:31
こんにちは。

当ブログには、このシグマエステートのオーナーさんがおみえですよ♪

どーしても、日本だと「商業バン」になってしまうんですよね(笑)。
2016年2月20日 16:49
ギャランΣ、70年代にデビューしたセダンとしては飛び抜けて垢抜けたデザインでしたね。
上級グレードのスーパーサルーンなんてクラウンやセドリック並みに豪華でしたし。
コメントへの返答
2016年2月20日 21:01
でしたねー♪

三菱の重役さんたちは
きっと喜んだでしょうね(爆)。
2016年2月21日 11:19
三菱ギャランシグマ スーパーサルーンに、乗ってましたよ。
あの時代に、リヤシートが少しリクライニング出来たり。
今思えば、ハンドルは重かった。
コメントへの返答
2016年2月21日 14:34
おぉ ・・・
羨ましいです(笑)。

もっと重いクルマ、たくさんありましたよね。
2016年2月21日 14:46
👍
コメントへの返答
2016年2月21日 15:04
? ??
2016年2月21日 17:11
はじめまして☆35年程前にΣ青のSLオーナーでした、軽から初めて乗り換えた中古の普通車だったので思い出深いです。
MT4速でクーラー(エアコンではない)にアイドルアップが無いので夏は渋滞や交差点て暑かったり、シリンダーヘッドが加熱してエンジン切っても止まらずディーゼリング起こしたりと色々大変でしたがゆったりと乗れて良い車でした。
コメントへの返答
2016年2月21日 21:05
お初コメント、ありがとうございます。

そういうクルマって、ありますよね♪

苦労したことも
懐かしく楽しく振り返れるんですよね♪
2016年2月21日 18:37
はじめまして
うちの父は後期型の角目4灯のスーパーサルーンでした。
リアシートがリクライニングできて凄い車と記憶しております
コメントへの返答
2016年2月21日 21:07
お初コメント、ありがとうございます。

あー、コレ、そのうちブログで書きますね♪

学生の時に、工場見学(岡崎三菱)に行った時に、コレがどーんと置いてありました。
2016年2月22日 0:12
おぉ~Σの写真がみんカラトップ画面に…(感涙)
この広告の下の方に書いてある、GセンスタイプELRシートベルト、良いんですよ~!
勢い良く引いてもロックしなくて。
まぁそれゆえに、正常に動作するかは「その時」にならないと分からないですけど、、、
(これが欠点か)

MCA-JET以降はフルオートチョークだし、エアコンアイドルアップも付いてて、 さほど身構えずに乗れるのが良い所です。

カレンダー欲しいなぁ(>_<)
コメントへの返答
2016年2月22日 7:18
トップ画面になったのですね(爆&爆驚)。

近々、もっと喜んでいただける画像を提供しますね(爆ぅ~)。

送付先をメッセージしていただければ、
送りますよ(A4サイズですが)。
また、関東方面は
6月の第一日曜の「奥多摩のカレーの会」(こらこら)に参加する予定です(爆)。
2016年2月22日 20:32
こんにちは。
釣りましたね?
(烏滸がましいよ(-_-;)

とはいうものの、このA130A系ギャランなんですが実は私的に旬が過ぎてて、見るにも仕事でお付き合いするもこの後のA160A系のほうから私歴が始まってます。
要するにターボショック以降です。
このモデルは後期型で辛うじて三原市のタクシーで乗ったぐらいです。
(この街は三菱重工が大店子だったので、タクシーはギャラン6割クラウンセドリック2割ずつという街でした)

そんなわけでギャランのとりわけΣは装備的にセドグロと張り合っていました。
ホントはそこはデボネアが頑張らないといけないはずなんですが放置プレイまっしぐらで(-_-;)。

ぢゃ次の話に行ってみま~す(^^ゞ。
コメントへの返答
2016年2月22日 21:15
ウエルカムです。
特に他意はないです(汗)。

これはA130なのですね、そこまでは知らないです(汗)。

フルラインターボとかやり始めた頃ですね♪

よくわかりませんが ・・・ 笑&汗、
ミツビシ色が強い地域だったのですね。

デボネア ・・・
久方ぶりにモデルチェンジされた、
あの四角いFFには、びっくりポンでした。

プロフィール

「ウチのルノー車をキレイにしました http://cvw.jp/b/1590601/48598364/
何シテル?   08/14 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation