• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月21日

シグマより好きだったラムダ(喜)

シグマより好きだったラムダ(喜) 1976(昭和51)年春のギャランシグマ発売を受けて、
同年秋、シグマベースの2HTスペシャリティ・ギャランラムダが発売されます(喜)。
コルトギャランGTOの後継だったと記憶しています。

ミツビシ車は早くから角型ヘッドライトを採用していましたので、ラムダは最初から角型4灯(画像)でしたね。
シグマもラムダも当初はツインキャブのGSRがありましたが、排ガス規制対応が進むとともにラインナップから落ちていきます(まぁ、仕方ないですね)。

そして、シグマの「スーパーサルーン」にあたるモデルとして、ラムダには「スーパーツーリング」がありましたね(喜)。
シトロエン風の1本スポークのハンドルが目を引きましたね~(遠くを見る)。
また、小さめの前席のシートも独特でした。
かつてのダルマ(初代セリカ)に似たムードがありましたね~。
しかも、セリカより上品でした(あ、私感ですよ)。
何と言っても、スーパーツーリングに設置されていた、ウィンカーのあるリヤのCピラーガーニッシュ(なのかな?)と、大きく湾曲するリヤウィンドゥが良かったですよね~。

実は、71レビンを買った際に、見に行ったんです(遠い目)。
1600SLスーパーなら何とかというところでしたが、あのCピラーではないんですよね~(泣)。
私のミツビシ車のベストは、ギャランラムダ(もち初代!)の2000スーパーツーリングです!

さて、お天気は快方に向かうようですね。
今日は恒例の「まいこサン」にビボッピーで出かけます。
風が穏やかで暖かくなると良いなぁ~ ・・・
♪ アノクタラサンミャクサンボダイ アノクタラサンミャクサンボダイ(ははは ・・・ ネタ切れだな)


ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2016/02/21 04:44:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2016年2月21日 4:50
ダッシュ seven‼️
太陽の化身。

わたしは
コルディアが好きでした(o^^o)
コメントへの返答
2016年2月21日 4:53
ははは ・・・ わかってらっしゃる(喜)。

コルディアは同僚が乗っていました(遠い目)。
4駆路線に行き始めた頃でしたね~。

早朝未明のコメント、感謝です(笑)。
2016年2月21日 6:16
おはようございます。

私も、ラムダ好きでしたよ❗

華麗なる刑事に、出てきた赤のラムダ憧れてました。
運良く友達が、セレステ、ラムダを所有していたので乗った事は在ります。(^O^)
センチメンタルシティを聴きながら(爆笑)
コメントへの返答
2016年2月21日 14:37
ウエルカムです。

共感のコメント、ありがとうございます。

あー、「華麗なる刑事」の方でしたね(汗)。

おー、セレステもいましたかぁ~。

渋い選曲ですね♪
2016年2月21日 7:02
初めまして、おはようございます私の車には今でも死ね死ね団の歌や行けレインボーマンの歌を鳴らしてますよ死ね死ね団は究極のパンクロックですね私もラムダが好きでしたが免許センターの車はラムダとシグマでしたのでラムダに当たると興奮したものですがシグマに当たるとテンションがだだ下がりでした
コメントへの返答
2016年2月21日 14:40
お初コメント、ありがとうございます。

今、流せないでしょうね~『死ね死ね団の歌』。

ははは ・・・ わかります。
シグマも捨てがたいんですが ・・・
ラムダとの引き合いなら、ラムダですよね(笑)。
2016年2月21日 7:16
おはようございます。
ラムダ来ましたね。ありがとうございます。
m(__)m
コメントへの返答
2016年2月21日 14:41
ウエルカムです。

コメントを見て、ブログの順番を変更しました(爆)。
2016年2月21日 7:37
おはようございます(^^)/
ギャランラムダ、特にリアのグラスが先進的なデザインでした。
「Astron80」のエンブレムがイイですね!?
(^_^)b
コメントへの返答
2016年2月21日 14:42
ウエルカムです♪

でしたよねー♫

自分のエンジンに誇りを持っていた、
ミツビシの良き時代でしたね。

昨年の福井テレビ会場を思い出しますね♪
2016年2月21日 7:44
おはようございます~
ギャランラムダ来ましたね~
私も好きな三菱車の中の1台ですね?
コメントへの返答
2016年2月21日 14:43
ウエルカムで~す。

共感のコメント、ありがとうございます。
2016年2月21日 10:28
おはようございます(^。^)

赤いラムダ憧れましたね~
やはり華麗なる刑事での登場が少年の心に火を付けましたねwww
高速道路をゆるやかに~♪歌も良かったです(^^♪
コメントへの返答
2016年2月21日 14:45
ウエルカムです♪

おー、この方も『センチメンタルシティ』ですね。
草刈クン、今も良いですが、
あの頃もカッコ良かったですね♪
2016年2月21日 10:36
インドの山奥で修行したんですかね〜
32乗りさん!
コメントへの返答
2016年2月21日 14:46
ダイバ・ダッタの魂を宿しました(爆)。
2016年2月21日 11:21
Oh! 78’Dodge Challenger JDM!!

アメリカ車のカッコいいところを
ギュッと濃縮したようなデザインが素敵です。
ダッジ・チャレンジャーみたいに
ラムダも復活したらいいのに。

エロイムエッサイム〜
・・・召喚できないかぁ(T_T)
コメントへの返答
2016年2月21日 14:47
そうでしたねー。

ミツビシにその勢いがないのが残念です(泣)。

おぉ、ここでエロイムがきましたかぁ ・・・ 爆。
2016年2月21日 13:18
こんにちは、初めてコメントさせて頂きます。

35年位前に、ラムダ ターボ (ホワイト)に乗っていました。
輸出仕様の Sapporo リア エンブレム、pioneer カーステ&リアスピーカー 、逆三角形と線を型抜きした ADVAN に 195 のタイヤを履かせて パワステが無かったんですね〜 今を想えば 超大型ウッド ハンドルで廻していました。
でも、サイドシートの方だけ後ずけで弁当箱位のパワーウィンドウを付けていました・・・用途は聞かないで下さい(笑)

〜 mitsu 〜
コメントへの返答
2016年2月21日 14:51
こんにちは。
お初コメント、ありがとうございます。

2代目のキープコンセプトのヤツですね♪

やってますね、北米仕様♪

用途はここへくる皆さんは
みーんな知ってますよ(爆)。
2016年2月21日 16:42
ビールじゃありませんが、ちなみに欧州とかでは、サッポロと言う名称で販売してました。(; ̄ー ̄A)
アサヒ、サントリーな車は、さすがにありません。(笑)
コメントへの返答
2016年2月21日 16:48
微妙でしたね~(汗)。

ダッジチャレンジャーの方がカッコイイですよね。
2016年2月21日 17:53
私もラムダ好きでした!
フロント周りがトランザムみたいだったり
リヤガラスのラウンド具合も良かったなぁ
一本スポークのステアリングもなんか他の車と違って新鮮でした。懐かしい〜
コメントへの返答
2016年2月21日 21:10
共感のコメント、ありがとうございます。

あのリヤガラスの技術は凄いですよね♪

握り大丈夫かなぁって思いましたが ・・・ ね(笑)。
2016年2月21日 19:05
お初です。
旧車の中でもラムダはベスト3に入る位大好きですねえ~
カタログもオークションで手にいれましたし、ネットでラムダが出てるのはほとんど保存してます。
あのスタイリングと先進性は今でも十分通用すると思いますね(^^)/
ステアリングも未来の車ですよね!!
スーパーツーリングの本革仕様のシートも豪華そのもので今では考えられない位ですね。
三菱さん、是非ラムダの復刻版を発表してもらいたいと思ってます♪
セカンドカーで飾って置いておきたいです♪
コメントへの返答
2016年2月21日 21:13
お初コメント、ありがとうございます。

ケッコウ、ラムダ好き、多いようですね(喜)。

角目角目という前に、
すでに角目でしたから ・・・ 進んでましたね。

三菱 ・・・ 何とも ・・・ 無念であります(涙)。

ははは ・・・
クルマは乗らなきゃ! 笑。
2016年2月22日 11:14
遅レスですが、
昔、父のクルマが、
後期型の1600のSLsuperでしたので、
つい、コメントしてしまいました。^^;

自分がR32に乗り出してから、
Yahoo!オークションにはまり、
その頃に購入した後期型のカタログは
神戸の自宅に大事にしまっております。o(^_^)o
コメントへの返答
2016年2月22日 12:44
どうぞどうぞ♪

粋なお父上ですね(笑)。
ラムダは前後期、あまり変わりませんでしたね。
シグマはフェイス、大きく変わりましたが ・・・

自分が関わったクルマのカタログなんかは
やっぱりキープしたいですよね♪
2016年2月22日 14:40
初めまして。
懐かしいクルマの話題でしたのでコメントさせてくどさい。

私はオレンジ色?のGSRが好きでした。
ボディに白いラインとGSRの文字が入っていてかっこよかったです。
パワーはウインキャブでも115馬力と今のレベルではとてもパワフルとは言えませんが、車重か軽いからそこそこは走ったのでしょうか。

スーパーツーリングのステンレス製のCピラーは特別感がありましたよね。
コメントへの返答
2016年2月22日 15:13
お初コメント、ありがとうございます。
どうぞどうぞ♪

前期型ですね。
当時のミツビシ車は軽かったので、
軽快でした。

GSRなき後、
スーパーツーリングがイメージを引っ張りましたね♪
2016年2月22日 20:41
こんにちは。

こちらも上品だった頃は旬を外してて、私が相まみえたのは三菱製マスタングになってた最後期型からです。
このカタログが最初だったかな?無心したの。

今じゃ関数電卓より使い方が解らないクルーズコンピューターベルナス、ヘッドランプワイパー、よく解らない高級オーラが出まくってた車でした。

ただターボモデルがガチで、わざわざ4独にしたり足ガチガチにしたりと気合いは伝わりました。
そしてグレード。
2000ターボGSR、
2000ターボGT、
2000ターボGE(競技ベース車)、
2300ターボGT。
え?最後のですか?
ディーゼルターボなんですよ(^^ゞ。
当時はまだ黒煙も消化できてないディーゼルのクーペ、買った人居るんでしょうかねぇ。
コメントへの返答
2016年2月22日 21:20
ウエルカムです。

そんなムードもありましたね(笑)。
ムスタングがこじんまりとなったといった方が近いかな? 笑。

ベンツに近いメーカーのせいか ・・・
今もそうですよね ・・・
ヘッドライトワイパーはびっくりポンでしたね(爆)。

あー、GEは知りませんでした。
競技やっていたのですね。

ディーゼルターボからでしたね、この代。
2016年2月22日 22:50
こんばんは。

お友達のイイねから飛んできました。

タスカが一時シグマのGSRを全日本戦で走らせていた時期があったと記憶しています。

死ね死ね団と言えば日本経済を混乱させようと企んだり首領がミスタ-Kとか某政党がモデルでは無いかと思うくらい(以下自粛)ww
コメントへの返答
2016年2月23日 4:56
友達の友達はみな友達です(古っ)、
ウエルカムです♪

ランサーGSRではなかったのですね(へぇ~です・・・笑)。

純粋に子どもの目線で考えましょう(爆)。
夢がなくなりますので ・・・ 爆~。

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation