• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月23日

ありがとう 18R-GEU ・・・

ありがとう 18R-GEU ・・・ そして ・・・ お疲れ様でした(涙が混じる)。

トヨタの4気筒ニセン2バルブDOHCは、
あの暗黒の排ガス規制時代にあっても、「スポーツエンジンを消してなるものか」という信念で作られ続けました(ちょっと褒めすぎかな)。
EFI化で幾分マイルドになった印象でしたが(未対策ソレックスツインは豪快だった ・・・ らしい)、
マニアでなくても乗れる柔軟性で、DOHCを広く大衆に広めました。

2代目セリカ前期(丸目4灯)の途中から、「GTV」に代わる「GTラリー」と共に登場し、
GTラリーはGTの廉価モデルとして、若者にもやさしい存在でした。
多くの人にDOHCを楽しんで欲しいという、トヨタの志を感じます(こういう志、思い出して欲しい)。

できれば2代目セリカ(カリーナ)で売り切って欲しかったですが ・・・
当時、910ブル人気や日産のターボ攻勢に、
3代目前期の途中まで、1800ツインカムターボにスイッチするまで、
その販売は続きました(遠くをしみじみと見る)。

最終的には、
3代目セリカ&カリーナ、ロジャームーア卿のコロナ、
4代目前期のコロナマークⅡ(及びチェイサー)にまで載せて、その生産を終えました(涙が混じる)。

若かった私にとっては、どれも「憧れ」でした、買えなかったけど ・・・ 感慨深い。

その後、セリカ・カリーナ・コロナには、1800ツインカムターボ(3T-GTEU)が、
コロナマークⅡ(チェイサー&クレスタ)、そしてセリカXX(後のソアラ様クラウン様にも)に、80年代の「ニセンGT」1G-GEUが、
ほぼ同時期(1982年後半)に華々しく登場します。

そして、こっちの「ニセンGT」はダンナ仕様のフル装備(特にコロナマークⅡ3兄弟はね)で、
重ステ、重ペダル、手開け窓(パワーウィンドゥはオプションのもあったけど)の、暑苦しく男臭い(偏見です)、トヨタの「GT」は大きく生まれ変わります。

それは、1980年代初頭に登場した、あのクルマがきっかけでしたがね(爆)。
それは ・・・ あ、また明日ですね(笑)。

まだまだ、トヨタツインカム、お話しさせてくださいね(32ネタはどうなる ・・・ 爆汗)。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2016/06/23 05:48:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日早い母の日です
スプリンさん

LEDデイライトが復活〜😍✌️
S4アンクルさん

🍽️グルメモ-970-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

今日のドライブ
シェリーナさん

明日はお山です。
つよ太郎さん

母の日に
おとぅさんさん

この記事へのコメント

2016年6月23日 6:33
青春の18RーGEU
ありがとうございましたっ❗
コメントへの返答
2016年6月23日 8:15
・・・ の方もおみえだし、
「青春の憧れ」の方も ・・・

ありがとう! 18R-G。
2016年6月23日 7:32
きれいにまとめていただきましたね、さすがです(笑)
ありがたや…。
コメントへの返答
2016年6月23日 8:17
ありがとうございます。

4バルブ化を前に、
本当によく頑張ってくれたと思います。
2016年6月23日 8:23
マークⅡGTでパワステなしパワーウインドなしはどうかな?
男らしいといえばそれまでだけど、GT(グランドツーリング)なら標準にすべきだったでしょうね~

その時代それでも欲しかった!
まだ免許持ってなかったのと高かった。
コメントへの返答
2016年6月23日 17:15
もうクルマの性格には合わなくなってしまいましたね(笑)。

漢なクルマでした。
ATも設定なしで ・・・ 笑。

いぶし銀 ・・・ とでも言いましょうか。
2016年6月23日 12:31
そーか、この後80年代の未体験ゾーンに続くわけですね(笑)

マークⅡ、何故4代目で18R積んだのか?
(しかもGSSでなくGTで!)
謎ですが、現存車はあるんですかね〜
コメントへの返答
2016年6月23日 17:17
重ステ・重ペダルに慣れた方々には、
まさに「未体験ゾーン」でしたね(爆)。

売れ残っていたからでしょうね(爆爆~)。

当ブログには、
北海道か東北の方にオーナーがみえますよ。
2016年6月23日 12:56
さて、コメントします。(・∀・)ノ
所謂オイルショックと米国マスキー法が発端となった排ガス規制前後の頃の国内メーカーで、規制値をクリア出来たのは、かの本田だけでした。(CVCCです。)
トヨタも他社同様に本田の恩恵を受けて技術供与してもらってます。
キャブレターからEFIに移行するには、色々な技術が投入されましたが、この時代のコンピューター技術が過渡期で現代より稚拙だった為、キャブレターより出力を出せない仕様になってました。(馬力低けりゃ排ガス規制通せる考え)
他のデバイスの進化でEFIもキャブレターより出力良くなりましたし、キャニスター、触媒、EGI、等々の役割が重要になりました。
この時代の馬力競争では、日産の苦しい言い訳で国の認可得たターボが面白いです。(^ .^)y-~~~
小排気量ターボで大排気量並みの出力を得る。今で言うダウンサイジングターボで省エネだと謳ってました。(実情は、異なります。)
コメントへの返答
2016年6月23日 17:20
どうぞどうぞ♪

ホンダはあっけらかんとパスしましたね(笑)。

ニセンターボで145馬力、
280と同じ。
でも、実燃費は3ナンバーの方が良かった。

ターボ効かせないうちのカタログ燃費だから当たり前。

そう、ダウンサイジングターボなんて、
もう35年も前にやっているんですね。
2016年6月23日 13:58
こんにちは(^^)/
18R-G、ツゥィンカムよりDOHCと呼ぶのが似合う、豪快なエンジンですね!? 
でも、これのおかげでトヨタのDOHCは途切れることがなかったですし。この功績は偉大です。
(^_^)b
コメントへの返答
2016年6月23日 17:22
こんにちは。

18R-Gには
男のロマンがあふれております。
が、実燃費で私はテンロク2T-Gへ(笑)。

憧れましたね。
2016年6月23日 18:01
お疲れ様でした😃
イナゴ(1750)を思い出しますよー❗
コメントへの返答
2016年6月23日 20:22
ありがとうございます。
2T-Gの方ですがね(笑)。
2016年6月23日 18:33
こんばんは~

私も一度でいいから、18R-GEU搭載車に乗って見たかったですね?
コメントへの返答
2016年6月23日 20:23
こんばんは。

私も「憧れ」で終わってしまいました(シミジミ)。
2016年6月23日 19:08
涙が…💦 早く帰って乗りたい!
触りたい! オイル交換したい!…(ToT)
コメントへの返答
2016年6月23日 20:24
ははは ・・・
大事に乗って下さいね。
あの方にもよろしくです♪
2016年6月23日 20:14
こんばんは、お久しぶりデス(^O^)

2TGに乗ったら18RGに乗ってみたくなるのは自然の流れで(笑)

貴重なカムリ2000GTに乗ることが出来ました。

どちらも規制後なので、18RGの方がトルクがあって乗りやすかったけど、アルトワークスに簡単にチギられました(笑)
コメントへの返答
2016年6月23日 20:27
こんばんは、お久です。

ですよねー♪

羨ましい♪

アルトワークス ・・・
半端なく速いんですよねー、アレ。
2016年6月24日 6:57
18Rや2TG世代な自分のくせに、オーナーとしては4AGしか経験がありませんが、記事読ませてもらってて、また当時のワクワク感が・・・(≧∇≦)
ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年6月24日 8:30
ははは ・・・ ありがとうございます。

2バルブDOHCって、
なんか良いんですよね♪
2016年6月24日 14:50
コメント失礼いたします。

当時、18RーGEUも2T-GEUも排ガス規制でスポーツエンジンらしいキレを失っていたことが思い出されます。
特に18R-GEUは5500回転ぐらいまでしかパワーが付いてこず「ツインカムなのに回らないエンジンだなあ」と、思った思い出があります。
対策前のキャブ仕様のエンジンは18RG、2TGともに豪快に回ると聞いていましたが、結局対策前のエンジンには一度も乗れませんでした、、、。
私は2T-GEUのカリーナGTを買いましたが、遅かったですね。(笑)
それでも、18RG、2TG、、懐かしいです!
ありがとうございました。m(_ _)m
コメントへの返答
2016年6月24日 20:57
どうぞどうぞ♪

排ガス規制開けのエンジンの中では ・・・
という前提付きですね♪

インジェクションも
レーザーαエンジンからは活気が出てきたと感いています。

あの暗黒時代の中でも生きていたことに意義があると思います(私感)。
2016年6月26日 19:44
こんばんは!
久々にコメ致しますm(__)m

18R-G、当時小学生だった自分、
9コ歳上のいとこが確か
昭和53年式のコロナ2000GTの2HTに
乗っていたのを思い出しました。
よくドライブに連れて行って
もらいました。そのいとこの友人が
同じく18R-G搭載のカムリに
乗っていました。
すごく懐かしい〜^_^
コメントへの返答
2016年6月26日 21:02
こんばんは。
お久コメント、ありがとうございます。

あー、羨ましいですね。
私の周囲にはいませんでした ・・・
18R-G愛用家(笑)。

みーんな、テンロクの方でした(汗)。
2T-G(ホノボノ)。

プロフィール

「32乗り、34年目にして「日産車の洗礼」を浴びる http://cvw.jp/b/1590601/48421031/
何シテル?   05/10 00:01
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation