• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月26日

国産初デジタルメーター(驚)

国産初デジタルメーター(驚) 画像は初代ソアラのインパネです(遠い目) ・・・
エレクトリック・ディスプレイ・メーターって言いましたね。
速度計はドンと中央にデジタル表示で、タコメーターは緩やかなカーブを描く曲線を光が駆け上がっていきます(喜)。
アナログがズラッと並ぶインパネも良いですが、コレは斬新でしたよね(しみじみと遠くを見る)。

このメーターは、随時、格下(笑)のクルマに取り付けられていきますね ・・・ 3代目カリーナのお値打ち車・マイロードにも(こういうのがトヨタですよね)。

私は、クレスタニセンGT(と言わせて下さい ・・・ 正確にはスーパールーセント・ツインカム24)でこのメータを経験しました。
実際には、アナログメーターの方が良いですね、機能的には(笑)。

メーターで「おぉっ」と思わされたのは、コレと80年代末に出た、セルシオのオプティロンメーター(真っ暗なところからもあっと計器が出てくるヤツ)ですね。
80年代のトヨタは、なかなか、新しいクルマ造りしてましたよね(シミジミ)。

そして、もう一度画像を ・・・ ATですね(笑)。
「DOHCはMT! ATなんてありえない」というイメージですが、
このソアラ様は、車格的にもATでしたよね ・・・ 「格」とか「柄」でクルマを考えるタイプです(爆~)。
ただ、AT技術もトヨタ車は他車をリードしてましたね(遠い目)。
多くが3速ATの中で、トヨタの4ATは秀逸でした。

私も、このソアラの影響で、「別にATでも良いのかなぁ~」なんて思考になっていましたねー(笑)。

・・・ 結果、クレスタニセンGTとMR2SCはATで乗りました(若気の至りです ・・・ 爆)。
今、しみじみと振り返ると(よっ! 遺言ブログ ・・・ 爆)、
クレスタニセンGT(しつこいやっちゃ)は ・・・ やはりAT(アカンけど、車格を考えると ・・・ ね)。
MR2SCは ・・・ やっぱりMTが良いですよね(爆)。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2016/06/26 05:47:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

この記事へのコメント

2016年6月26日 6:16
おはようございます(^^)/
トルク曲線を模したタコメータのほか、ブラウン管テレビやダイアグノーシスの警告表示も組み込まれ、トヨタエレクトロマルチビジョンと称していました。

世界のGTカーに挑戦した国内専用車でしたが、先進性への意欲は今につながるものがありますねー。
(^_^)b
コメントへの返答
2016年6月26日 8:57
おはようございます。

ここらへんは、
名古屋のパチンコ台技術も貢献大なのでは?
笑ひたすら笑。

今は方向性が今一つ見えません(泣)。
2016年6月26日 6:24
おはようございます♪
これの最終型のマルチビジョンがデジタルメーターと同居していたリミテッドに乗ってました

モニターは確かブラウン管だったと思いますが…

中古だったのでそのうち映らなくなってしまいましたが (^^;

わたしも1G-G(20ソアラ)のATに乗ってましたが、あまりのかったるさにAWのSCのMTに乗り換えてしまいました
SCならATでも良かったかもですが(*^^*)
コメントへの返答
2016年6月26日 9:00
おはようございます。
「リミテッド」ネタが出てしまいました ・・・ 汗。

ブラウン管 ・・・
何と心地良い響きでしょう ・・・ 笑。

ははは ・・・ 汗。

SCでTバールーフ仕様にしたので、
MTは要らないと判断しましたが ・・・
1ヶ月で猛後悔(笑)。
2016年6月26日 7:49
ごめんなさい。私はデジパネ派なんです(笑)。何せ少年時代に受けたインパクトがいまだに忘れられなくて・・・。私のスープラもデジパネのエレクトロニクス仕様じゃなかったら買ってなかったことでしょう。加速時のタコメーターのかけ上がっていく光にいまだに酔いしれてます(笑)。
コメントへの返答
2016年6月26日 9:02
ははは ・・・
いえいえ、それはそれで良いんだと思います。

スープラはデジパネでないと ・・・ 笑。
コレも「格」かな? 笑。
2016年6月26日 8:49
おはようございます。

確かに80年代のトヨタ車は、他のメーカーに比べて斬新なクルマ造りをしていましたね~

もし、ソアラに乗る機会があったとしたら、私ならAT車よりMT車を選んで乗ってみたいですね~
コメントへの返答
2016年6月26日 9:03
おはようございます。

でしたよね~♪

ATベタ踏みが良いと思いますよ、このサイズ。
2016年6月26日 9:33
おはようございます。といってもイイね!を一番に入れる方って何時に見てるんでしょう。朝は苦手です。(笑)

年寄りだと言われればそれまでですが、丸いメーターが並んでた方が見易いです。レクサスRC-Fなんかはゲーマー世代には喜ばれそうですが。

ATは好きではありませんが、ソアラだったら許せる気がします。GTってスポーツカーのイメージですが、GTなんですよね(意味不明)。MTでガンガン攻めるのは合わない気がします。
コメントへの返答
2016年6月26日 14:28
オレたち早起き族です(爆)。
まぁ、こういうのって24時間対応ですから(笑)。

レクサスはそんな感じなんだ ・・・ 汗。

ソアラだったら許せる ・・・
わかります♪
DOHCを高級なモノにしましたよね♪

GTはグランドツーリングカーです♪
2016年6月26日 12:56
実は以前乗ってたAE86のメーターはこれでしたw
コメントへの返答
2016年6月26日 14:29
ということは ・・・ アペックスですね♪
2016年6月27日 8:10
おはようございますm(_ _)m

個人的には、この10ソアラ最後期のエレクトロマルチビジョンが大好きですね~(*´ω`*)

デジタルメーターに始まり、今でいうマルチファンクションディスプレイの元祖の様なものですからね~( ・∇・)

やはり当時の最先端を集めた車だったんですね!
コメントへの返答
2016年6月27日 8:28
おはようございます。

80年代のトヨタには、
志のようなモノを感じました。

まさに ・・・ Project SOARER

ココから、
エントリカーへと技術が下りていきますね♪
2016年6月27日 9:03
おはようございます
ハチロクもGT-APEXはデジタルメーターでしたね(最も使い勝手が悪いと交換するひと多かったそうで頭文字Dのハチロクなんかも最初からアナログだった気がします笑)

まさかデジタルメーター考えた人もそれからハイブリッド車出るまで不人気になるとは思わなったのでは苦笑
コメントへの返答
2016年6月27日 11:47
ウエルカムです。

みたいですねー(笑)。
やはり、そっち方面の方はアナログが良いのでしょうね(爆)。

HV車はタコメーターあると「ぎょっ」としますよね♪

2016年6月27日 12:12
こんにちは。

エレクトリック・ディスプレイ・メーター。
カローラのAE86レビン 3ドアGT-APEXにも設定(オプションだったかな?)されてました。

初めての愛車が上記のレビンで後ろに座ってた親にも速度警告音(キンコン言うヤツ)のジャックを切っていたのに何キロ出てるか見られてよく怒られました。
コメントへの返答
2016年6月27日 14:48
こんにちは。

AE86については、あまりよく知りません(汗)。
AWのMR2はアナログオンリーだったと思います(笑)。

ははは ・・・
まさに一目瞭然。
2016年6月27日 12:27
今でもメータは多いほど良いと思ったます!

70スープラはアナログを選びました~。

デジタルメーターの波は軽のアルトにも標準車ありましたから。
コメントへの返答
2016年6月27日 14:50
インパネは男の隠れ家にとって重大な要素ですよね♪

デジタルが似合いそうなクルマですが ・・・ 笑。

HVなんかは似合いそうですよね♪
2016年6月27日 14:52
懐かしいです。
父親が、スカイラインGTBが運転しんどくなった!とトヨタのディーラーマン読んで2800GTLimを買ってました。子供がてら、ドラマみたいな札束をトヨタの人に渡していたのが衝撃でした。

※田舎なんで、周りもそんな買い方でしたね〜。クレジットカードや、ローンで買う概念がなかったり、クレジットカード使えなかったり。今はみんなディーラーさんに足を運んでますけどね。


すぐにトラストのターボ付けて、輸出仕様用の16インチや、輸出仕様ブレーキなんかに変えてしまってました。


エンジンかけるときの、クワックク…バオン!っていう特徴的な音が印象に残っています。

内装も母親と妹が、皮の匂いが嫌で、車酔いしまくりだったので、母親お手製のファンシーなシートカバーがミスマッチでしたね〜。




コメントへの返答
2016年6月27日 15:05
GT-Bですかぁ ・・・ 剛毅なお父様ですね。

ははは ・・・
まだ、そういう買い物が行われていたのですね。

懐かしい光景です ・・・
そういうの、無くなりましたね(シミジミ)。

大排気量は良いですね。
GT-Bも独特だったろうけど ・・・ 遠い目。

本革ですものねー。
ファブリックならまだ ・・・ ネェ(笑)。
2016年6月27日 18:03
こんにちは。

初代ソアラは国産初のデジタルメーターでしたね。当時のトヨタ車にはデジタルメーターが多く見られましたね。そして、ソアラにはATが似合っていると個人的には思います。T字型の細いレバーが多く見られましたね。
コメントへの返答
2016年6月27日 21:05
こんばんは。

お初でした♪

やはり、「格」と言いましょうか、
ATが似合うクーペでした(シミジミ)。
2016年6月27日 19:01
こんばんわ!懐かしい車の話が出ているのでチョイチョイ拝見してます。
私もクレスタ スーパールーセント ツインカム24(笑)に乗ってました、初のデジパネ、初のATで、あれ以来MTは乗ってませんね。あのころマークⅡで火が付き、マークⅡ3兄弟として、クレスタ、チェイサー、マークⅡがよく走ってました、あのころからAT乗る人が増えた気がします。
コメントへの返答
2016年6月27日 21:09
こんばんは。
チョイチョイありがとうございます(笑)。

おぉ ・・・ お友達♪

あのころのマークⅡシンドロームは尋常でなかったですね(シミジミ)。

やはり ・・・ ATが似合いましたよね♪
2016年6月27日 19:04
こんばんは〜

私も昔、62年式AW11のSCのAT乗っていました。重ステの超じゃじゃ馬ですよね笑。個人的にはアレはMTは片手でステアリングを握るのは余りにリスキーな場面があるのでATで正解だったと思っています。少しでも路面の荒れているコーナーはとにかく両手でしっかりステアリングを握っていないとどこに飛んでいくか解らないじゃじゃ馬で楽しかったです。
コメントへの返答
2016年6月27日 21:11
こんばんは~。

私はTバールーフをいいことに、
お気楽運転してました♪
・・・ その結果、某峠でひどい目に遭いました(爆)。
2016年6月27日 21:10
はじめまして!
いつも楽しく拝見させていただております。

三代目カリーナのデジパネ装着のお買い得車は「ロードランナー」です。
私の二代目の愛車でしたので…。

このデジパネですが、末期はスピード表示が出なくなったり、センサーの不調で燃料計や水温計がおかしな表示をしたりと冷や汗ものでした(笑)
コメントへの返答
2016年6月27日 21:13
お初コメント、ありがとうございます。

あ! そうでしたね(ははは・・・)。
さすがオーナー(爆)。

あらら ・・・ ですね(笑)。
でも、忘れられない青春の1頁ですよね。
2016年6月29日 22:16
こんばんは。

ドライビング中は、常に視界に入るメーター類の印象は大切ですよね…

私もデジタルは、若い頃に乗ってたAE92レビンと80系チェイサーで体験しましたが、当時でもやや古い車でありながら、けっこうな未来感を味わったような気がします。

15年ほど前に乗ってたカムリグラシアではオプティトロンメーターも味わえましたが、あれはあれで中々の高級感でしたね。

現愛車のエリシオンは、スーパー立体発光メーターで、お気に入りポイントの一つです。


ちなみに、会社の外回り用の現行ムーヴも、けっこう高級チックなメーターで、軽の廉価グレードでも、ここまできたかー!!って妙な感心をしてますね(笑)

まとまりないコメント、長々失礼いたしました。
コメントへの返答
2016年6月30日 5:22
いらっしゃいです。

メーター類はとっても大切ですよね♪

デジタルメーターって、
ケッコウときめきますよね(笑)。

セルシオ、ウィンダム(レクサス系ですね)に
搭載されてましたね。

こういう技術がどんどん普及していくことは良い事ですよね(笑)。

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation