• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月31日

今日は7/31、セブンススカイラインの日(笑)

今日は7/31、セブンススカイラインの日(笑) 7代目スカイライン、R31型ですからね。

80年代、日産こけたネタのもう一つがコレでしたね(遠くを見る)。
スカイラインは、どの代にもコアなファンがついていて、
31の最近の盛り上がりはサンマルを越えていると感じます(笑)。

でも、発表当時の1985(昭和60)年は ・・・
ぼっろくそ言われましたね、まさにサウンドバッグ状態(笑)。

もともとスカイラインはセダンなのですが、
4代目のケンメリあたりから、2HTモデルが人気となり、
発表時期がトヨタのセリカとほぼほぼ同じだったので、
なぜか、スペシャリティカーのセリカ、しかも4気筒セリカのツインカムモデルとよく比較されるようになりました(遠い目)。
しかも、例の「名ばかりのGT・・・」なんてCMでやられてからは、
トヨタツインカム軍団のターゲットは、スカGになってしまいました(笑)。

元来はコロナマークⅡクラスのクルマなんですよね(汗&笑)。

あ、もう「コロナ」要りませんね(汗)、「マークⅡ」でいいですね(爆)。

しっかし! 世間はそれを認めなかった感じでした(笑) ・・・
「なにがソフトマシーンだ」とか、「なにがやわらかい高性能だ」とかね(はい、画像)。

このことは、当ブログではしつこいほどやっていますので ・・・ 汗。

31は、まさに王道中の王道をいったんだと思います、最近ね(爆)。
でも、私もやっぱり ・・・ 「あんなんスカイラインじゃぁない」って言ってましたね(汗)。
でも、今は ・・・ 「大好物」です、サンイチ・セブンススカイライン(笑)。

きっと、どっかでミーティングがあるんだろうなぁ ・・・ 今日は日曜日だしね(笑)。
坂祝の有名なお店はにぎやかになるだろうなぁ ・・・ まだ、行ったことないですけどね(爆)。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2016/07/31 05:26:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

イタリアン
ターボ2018さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

この記事へのコメント

2016年7月31日 6:33
おはようございます。(*´∇`*)
噂ではボロクソ言われたみたいですね。
2ドアもドアが大きくて重いとか。

自分は、この大きくて重いとが好きでした。(*´∇`*)
コメントへの返答
2016年7月31日 8:27
おはようございます。

各雑誌も酷い叩きようでしたよ。
2ドアでCMも作風が変わり、
ケッコウ、取り戻したんですがね(笑)。

大きく重いのが好きな方も少なからずみえますね、乗り心地が良いですから。
2016年7月31日 6:43
おはようございます〜
当時R30好きな中学生だった私も31は結構ボロクソに言ってたような…f^_^;
確かに4ドアは若者向けでは無い雰囲気でしたけど、40半ばの今となっては「オトナの雰囲気のスポーツセダン」的で長く乗るにはイイんじゃないかなぁ…って思いますね♪
デザインも飽きなそうですし(^^)
コメントへの返答
2016年7月31日 8:28
おはようございます。

サウンドバッグ状態でしたね(笑)。

カクカクデザインは飽きないんですよね♪
2016年7月31日 6:55
おはようございます~

確かにこの頃、ボロクソに言われていましたよね?

開発の途中で、櫻井さんから伊藤さんに変わった影響もあったんでしょうね?

私も、歴代のスカイラインの中では、このR31好きですねぇ~
コメントへの返答
2016年7月31日 8:31
おはようございます。

サウンドバッグでしたね(笑)。
伊藤さんは、役所への書類作成に追われて何もできない状況でしたね(シミジミ)。
その後、2ドアから32に向けての話が泣けるんですよね(笑)。

人それぞれです♪
2016年7月31日 7:53
おはようございます。
都市工学でしたね🎵
スカイラインは時間が経過するにつれて
人気が出る不思議な魅力があります。
コメントへの返答
2016年7月31日 8:32
おはようございます。
でしたねー♪

ははは ・・・
それはそれで哀しいですね♪
2016年7月31日 8:16
おはようございます〜。。。(`・ω・´)ノ ァィ

ヨシッ!。。。(๑و•̀ω•́)و
来月8/32。。。32の日!。。。

準備しなきゃ。。。( •̀∀•́ )✧

わても、2ドアGTS-X乗ってた時は、全然
褒められた事がなかったっす。。。

なんで、この良さが伝わらないんだ〜って、
1人奮闘してましたが。。。( ̄∀ ̄;)

31HOUSEが、大きなのやってそ〜ですね〜。。。
(`・ω・´)

コメントへの返答
2016年7月31日 8:34
おはようございます。

そうです、8/32=9/01です。

「墜ちた偶像」って言われてました(涙)。

ははは ・・・ 若いですね♪

あー、やっぱりやってんだぁ~(爆)。
2016年7月31日 9:11
おはようございます。
なるほど、今日はR31の日なんですね。

R31、時代故に仕方がないのかなぁ、と思います。
マークⅡがあれだけ売れていれば…。
「我々は独自の道で行く」とは言えないでしょうね。

でも、出来の悪いクルマほど、かわいいんでしょうね、R31。
コメントへの返答
2016年7月31日 11:14
おはようございます。
今年は記念日ネタが多いです(汗)。

でしょうね~。
みーんなマークⅡに挑んだけど、
ことごとく返り討ちにあいました(笑)。

ははは ・・・ 言い過ぎですよ♪
2016年7月31日 11:15
おはようございます。
私も…あんなんじゃスカイラインじゃないよ…でした。時は1985年8月の暑い夏、銀座の日産ギャラリーで。
あれから30年を経てみると…やっぱりスカイラインだったのかなぁと。
コメントへの返答
2016年7月31日 11:23
おはようございます。

お、有名なところですね♪

直6スカイラインはどの代もそうですね♪
2016年7月31日 12:40
こんにちは(^o^)/

31でも出た時はぼろっくそだったんですか??意外です。
でもまぁどんなクルマもモデルチェンジは賛否ありますよね~。

ちなみにV系とどちらがぼろっくそなのか気になるところです。笑
コメントへの返答
2016年7月31日 14:28
こんにちは。

箱スカ以降、
奇数代のスカイラインは評判悪いんですよね(系統的に見てですよ)。
5代目ジャパン ・・・ 「名ばかり」論議でしたね。
7代目 ・・・ ブログの通り(笑)。
9代目 ・・・ 散々でしたね、サンサン(爆)。
11代目 ・・・ 待ってました、Vスカ。
そして、13代目 ・・・ あのマーク(爆)。

どう? 爆 ・・・ 
あ、私が言ってるんじゃないからね(爆汗)。
2016年7月31日 13:50
こんにちは(^○^)
7thの日、忘れてました。(笑)
でも、昨日、もてぎで7th見て来たから良いことにします。(*^^*)今、みたら7th普通なのに…。当日はね〜。(苦笑)7thよりも生スカより…。やわらかい都市工学だったからかなぁ?生スカ3.5結構速いんですね。昨日、高速の追い越し車線から…ばびゅーんって抜かれました。(笑)
コメントへの返答
2016年7月31日 14:35
こんにちは。

ははは ・・・
今年は記念日、忘れてません♪

生スカのハイブリッドはすっごいですよ。
やっぱり、大排気量は良いですよ ・・・
時代には反してますけどね(笑)。
2016年7月31日 17:18
こんにちはです(^-^)/
そうですねぇ~4ドア先行が当時のスカイラインのオーナーさん達の不評を買ってしまいましたねぇ(>_<)
私自身が30のオーナーなので…30が一番ですが、31も好きですョ(^△^)私の個人的な意見でした(-^〇^-)
所で8月6日の岡谷は居間の所参加予定ですが???
土曜日なので人出が少ないでしょうねぇ😞😞
コメントへの返答
2016年7月31日 20:16
こんにちは。

念願の24バルブが ・・・ ね(涙)。
でも、ここら辺からの物語が良いんですよね。

サンマルさん達はいつものようでしょうね。

今回は、芝生広場でやれとの指示を受けております(謎~)。
2016年7月31日 22:30
31スカイライン、デビュー同時クラウン、セドグロ、マークIIやローレルが大好きな変な小学生だった私はなんてかっこよくなったんだと嬉しくなった記憶が!
時は経ち、免許を取得した頃、丁度親父が31前期のツインカムパサージュに乗っていたので何度も運転する機会がありました。
自分の愛車が軽やかに走るコルサの5速だったのでATで車体の重いスカイラインがやたら重く感じましたね。
でもデザインは最高にかっこ良かった‼
コメントへの返答
2016年8月1日 5:57
親父達は喜んだんですよ。
特に「金バッジ」ぐらいに乗ってた親父はね。

豪華なスカGは待ちに待った存在でした。

重かったんです、31の4ドア。

2016年7月31日 23:49
初コメント失礼いたします
私も中古で前期MT、後期AT乗ってました
2ドアでしたけど。。。
でも車的にはいい車でしたよ、RB20でしたし、パワーもあるし、なんといっても、オートスポイラー‼
ただ、よくHICASランプがつきっぱなしになってたなぁ【原因は判らずじまい】
お金に余裕があれば、また乗ってみたい車です
コメントへの返答
2016年8月1日 5:54
お初コメントありがとうございます。

2ドアは ・・・ 別モノでしたね(笑)。
OHCは良かったんですよね。
2ドアはツインカムターボもセラミックだから良いんですよね(笑)。

ハイキャス ・・・
そうなんだぁ~(笑)。
2016年8月1日 2:36
世間から酷評されたとなると、R32→R33やR34→V35も同様ですね。( ̄▽ ̄;)
但し、V35に限っては、北米で売れまくったらしいですが…。( ̄~ ̄;)
31の特徴は、ヘッドライト周囲の変更とコンセプト変更で建て直しが巧く作用したから、まだ良かったかもしれません。(^ .^)y-~~~
コメントへの返答
2016年8月1日 5:59
北米市場と日本市場には、
暗くて深~い溝があるんですよね(笑)。

「インフィニティ」ですもの(爆)。

名前にこだわるなら、一から作らないとね。
「スカイライン」として開発してなかったクルマに付けちゃったから ・・・ 悲劇が始まりました。
2016年8月1日 9:16
所有してました。新車で購入し一月後にはRB30 DOHC に改造し、ニスモ3x3を導入
メーターをフルスケール 280Km/h に交換・タナベ H150 エンジンはニスモ3Lブロックを使用・他それに伴うパーツをニスモで購入
ベース車輌 GTS-X 24V DOHC 5F ツインプレートクラッチ
特注タコ足にマフラー車検対応品 タイヤ215/60/15 ホイル AR767 黒 7J 15
最高速 265Km/h 常磐道にて計測 & 筑波サーキットにて計測
スピードに納得がいかなかったのでカマロに買い替え SC取り付けデフ強化&足回り強化などで275Km/h 納得したので飽きてアストロを購入し最初のR31は友人が現在も所有(ノーマルの仕様ではプロジェクターヘッドライト・オートスポイラー・オートエアコン)
オートエアコンはターボ用を新車で流用
コメントへの返答
2016年8月1日 11:13
お持ちでしたかぁ ・・・

凄く弄られたのですね(驚)。
かなり費用もかかってますね、この仕様だと。

凄いキャリアですね(驚)。

2016年8月1日 21:38
レガシィRSに乗ってた時代、同僚の乗ってたGTSーRとFDがライバルでしたね(爆)

「雨なら負けない!」なんて負け惜しみ言ったのも良い思い出。。。苦笑
コメントへの返答
2016年8月2日 5:57
レガシィRS、お乗りでしたかぁ(笑)。

「雨を制してこその赤バッジ乗り」なんて
切り返されたのではないですか(爆)。
2016年8月2日 7:04
おはようございます、お邪魔します。
私にとってスカイラインを初めて意識したのはまず、近所のおっちゃんが乗ってたジャパンでした。
次は西部警察とメカドックで鉄仮面、
しばし時間をおいてGTS-Rでした。
7thについては初めて知ったのがGTS-Rなのでおちた偶像とよばれた初期型、4ドアのみの時代のことは知らないのです。
今では振り返る歴史なのでそれもよき歴史の一部だと思いますが、
4ドアのみでソフトですと自ら名乗るスカイラインは当時はどうだったのでしょうか?
興味津々です。
コメントへの返答
2016年8月2日 8:08
おはようございます。
いっらしゃ~いです♪

セブンスの4ドア ・・・
なんでフロントグリルの真ん中にブレーキペダルなんか付けるだって言われたことも ・・・

広報担当が、今までのと違う方々だったようです。
そして、2ドアで元へという感じ。

プロフィール

「トゥィンギー姐さん、最良の日 http://cvw.jp/b/1590601/48607106/
何シテル?   08/18 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation