• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月31日

充実のナナマルカローラミーティング(喜)

充実のナナマルカローラミーティング(喜) 85台のカローラが集まったそうです ・・・ 
サンマル・ナナマル・ハチロクが多かったですね〔喜)。

中でも、コイツ(画像下)が来たのには、びっくりしました(大喜)。
TE71レビンの後期型、トップモデルのレビンアペックスです。
シャドーツートンって言ってたかな、あの銀黒で
白っぽいサイドモールに、
ブルーのアクセントラインには「TWIN CAM」のステッカーが入り、
当時流行った、サンルーフが標準で付いてましたね(ただ、スライディングルーフではなくて、脱着式のモノでしたがね)。
ツートンの塗装がめちゃめちゃキレイでした(感激)。

後期型はヘッドランプが大きくなり、質感が上がっています。
レビンアペックスはシートも鮮やかな色調で活かしてましたね。
1981(昭和56)年の登場ですね、まさにハチマルヒーローでした(シミジミと遠くを見る)。

た~だ、コレが次のハチロクへのキッカケになったモデルなんですよね~(あくまでも自論ですが)。
71レビンの後期は3種類のレビンが存在するんです。
廉価版だけど通好みの ・・・ レビンS(バンパーの小っちゃいヤツ)。
そして、我らが ・・・ レビン(ただし、後期型はセンターコンソール、首振りません ・・・ 笑)。
で、お値段も相当の ・・・ レビンアペックス。

80年代になって、カローラも豪華になっていきました(良いやら悪いやら ・・・ 笑)。

個人的には「レビン」で通して欲しかったです(本音です)。
レビンのオプション(またはレスオプション)で対応して欲しかったですよね。

なんせ、「レビン」は「レビン」ですから(かたくななやなぁ~)。

ナナマルミーティングは好天にも恵まれ、多くのカローラファンも集まりました。
いろいろな方とおしゃべりができ、うれしかったです(大喜)。
また、私のイラストボード(カローラ愛知・港店へ返しました)も大変好評でした(喜)。

皆さん、ありがとうございました。
充実の秋でした(喜) ・・・ カローラはやっぱりスゴイや(笑)。
ブログ一覧 | イベントネタ | クルマ
Posted at 2016/10/31 06:58:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

ある日のブランチ
パパンダさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2016年10月31日 7:58
おはようございます☀
「レビンS」は簡素な装備ながらノンスリと強化サスが装備されたスパルタングレードでしたね🎵
またまた懐かしい前期装備の「首振りオーディオボックス」の表記に涙が出ました❗友人のトレノは走行中、曲がる方向に向くのでステアリング連動型かと思っていました(ナンチャッテ❕)。シフト操作するマネをしながら然り気無くボックスを直していたのを見逃しませんでした🎵
コメントへの返答
2016年10月31日 8:30
おはようございます。

ハチロクGTVに通じるモデルでしょうか。

ははは ・・・
リアルに使っていたのでね(笑)。
一度ポジション決めてしまうと、それまでなんですけどね。
2016年10月31日 8:06
TE71レビンアペックス懐かしいですね(^^)
純正のアルミも健在だし(@@)
サンルーフは超羨ましかったです。

仰るとおり後期方は細部の質感が向上し、
ツートン仕様などハチロクへと繋がった
モデルだと思います。
コメントへの返答
2016年10月31日 8:32
でしょう。
当時でもあまり見なかったですよね。
スライディングタイプなら最高だったですよね。

共感のコメントありがとうございます。
2016年10月31日 8:34
さすがに愛知までハシゴできませんでした・・・
カローラの集まりも凄いな~と思います。
ツートンいいですね!
コメントへの返答
2016年10月31日 8:43
ハシゴの方、見えましたよ♪
北陸の達人が(笑)。
ツートン、良いです♪
2016年10月31日 9:42
昨日はお話しさせて頂き有り難う御座いました。
AWで参加していた輩です(笑)

わたくしもTE71は最初の愛車として
思い出深い機体でした♪

また絡んで下さいm(__)m
コメントへの返答
2016年10月31日 11:09
お世話になりました、良い集いでしたね♪

私も後期型前期の同仕様に乗ってましたので、懐かしかったです。

こちらこそよろしくお願いします。
2016年10月31日 13:08
懐かしく拝見させていただきました。

私の初めて買った車がレビンでした。
86にモデルチェンジ間近の在庫車両、トヨタカローラ愛知さんで。(笑)

通学に遊びに東山ドライブコース(爆)に思い出満載ですねぇ。
北海道一周した事もありました。

トータル3年ほど乗りましたが、東山の通いすぎとジムカーナの影響で
ボディがよじれちゃっていました・・・

もう一度71で東山行きたいです・・・
コメントへの返答
2016年10月31日 14:03
でしょう♪

モデルチェンジ間近ですかぁ ・・・
レビンのグレードとボディカラーが気になります(笑)。

東山 ・・・
名古屋市内では珍しいコースですね♪

ボディ剛性はあんまり高くないですよね。

ははは ・・・
71、ないですよ(笑)。
2016年10月31日 14:43
アペックスでもなくSでもない、真のレビン(笑)です。
ボディカラーは紺、最終モデルですので横のラインは黒地に縁がシルバー、
文字はツインカムでした。

フロント=カヤバSRスペシャル、リヤ=カヤバ8段、ナルディクラッシック36
フォルザのエアクリに触媒の中身抜き(笑)
カーオーディオは、ケンウッド!

普段はレーシングハートのホイールに195/60-14のポテンザ86
競技はノーマルサイズの185/70-13のポテンザ86S

濃紺のボディにレーシングハートの金のクロスが良く似合っていました。
(と、自分では思ってましたww)

そうそう、当時緑区にあったディトナで強化クラッチも入れましたっけ・・・

東山が閉鎖になってみんなが矢作に流れる中、結婚が決まり(ハイスピードコースにビビリ)、ヤクザな世界から足を洗いました(爆)
コメントへの返答
2016年10月31日 16:33
わざわざのコメントありがとうございます。

紺ですかぁ ・・・ 渋い選択です♪

なかなかの弄りですね♫

ケンウッド ・・・ 懐かしー(喜)。

いやいや、まったく同意ですよ♪

緑区のディトナ ・・・
よくわかりません(汗)。
でも、強化クラッチまで入れられたのですね。

懐かしい、青春の1台だったのですね♪
2016年10月31日 15:06
はじめまして
私も71レビンは憧れでした。
いまだ実車を見たことがなく、次回是非見に行きたいです!
コメントへの返答
2016年10月31日 16:34
お初コメントありがとうございます。

当時、友達の多くも71にしてました。
HT・GTが多かったな~、次がトレノかな。
「おめーがレビンだでな」って ・・・ 笑。
2016年10月31日 18:11
昨日は、ありがとうございました。
いろいろ話してもらい 楽しかったです!!
TE71レビンの後期型、トップモデルのレビンアペックスが入場した時は、みなさん食いついてましたね。
コメントへの返答
2016年10月31日 20:33
こちらこそありがとうございました。
Me too です♪

あれは ・・・ 凄かったですよね。
10年ほど前、蒲郡ラグーナでトレノの方を見たきりでしたので ・・・ よ、ヨダレが。
2016年10月31日 19:43
昨日は、楽しい一日を過ごさせていただきました(^-^)/♫
ありがとうございましたm(._.)m
イラストボード生で見ることができましたッ(*´台`*)v
沢山の先輩カローラさんに囲まれて♫カローラ本で勉強して行きましたが、生で当時カローラを見るとデザイン素敵過ぎて鼻血が止まりませんでした(実際には出てませんが(*´艸`)
また関西舞子さんで、よろしくお願い致しますm(._.)m
コメントへの返答
2016年10月31日 20:35
遠征、お疲れ様でした。

ははは ・・・ そうですね♪

やはり、生で見るのが一番ですよね(笑)。

また、関西舞子で。
2016年10月31日 20:16
昨日はお疲れ様でした♪

我が家の娘の付き合いばかりで、きちんとご挨拶出来なくて、申し訳ありません。
そんなヤンチャ娘がまさか、TシャツをGetしてしまうとは…(汗)

また新舞子でもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年10月31日 20:37
お疲れ様でした♪

いえいえ、ドンマイです。

幸運の天使さんでしたね♫

こちらこそよろしくお願いします。
2016年10月31日 21:33
 突然、失礼します。

 70カローラの凄さは、4つのボディにDOHCを積んだ事ですね。

 デビュー当時、私は高校生で免許もないのにカローラ店へ71レビンを
見に行きました。アペックス(確か頂上と意味していた記憶があります)は、実物を見ました、シートの生地が豪華で、メーター類とかも差をつけていた様な記憶があります。

 車好きになった原点が、71レビンでツインカム(DOHC)を知ったのもこの時ですので、ナナマル カローラには格別の思いかあり、四半世紀以上付き合った車もカローラであり、日産車に乗っている今でも、「いつかは、カローラ」そして、ナナマル カローラ ミーティングへ行ってみたいと思います。
コメントへの返答
2016年11月1日 5:42
いらしゃ~いです(笑)。

わかりやすいラインナップで好感が持てました。

アペックス、飾ってありましたかぁ(シミジミ)。

是非、来年はお目にかかりたいものです。

また ごひいきに。
2016年11月1日 10:57
おはようございます(^^)>充実してましたねー。
ここまでの前振り(?)がいろいろあったので、32乗りさんがお見えになるとイラストや表裏ネタで大盛り上がり!(帰り道、石投げられませんでしたか?)

満を持して登場したTE71LEVIN最終型。おっしゃるとおり、このデザインとグレードは良くもも悪くもAE86に影響を与えます。そのあたりがTOYOTA的ですね。
さて、あの顔でも全幅1695mmあるSFR、どうするんだろう?
(;^^)>



コメントへの返答
2016年11月1日 14:50
ウエルカムです。
充実の秋でしたね♫

ケッコウ、見ていただけたようで
作者的にもうれしかったです♪

1987年まであった、
FRシャシーを大事にしておれば ・・・ 涙。

86オープンのような運命だったりして(汗)。
2016年11月1日 23:38
おぉ、なんとレビンアペックスが来ていたのですか!
レビンアペックスは現役時代でも余り見なかったような。
バイトじゃなければ見学に行ったんですけど…。
個人的にはクーペは後期が好みです。
コメントへの返答
2016年11月2日 5:43
来ておりました(喜)。

高かったですからね(笑)。

質感上がってますからね(納得)。
2016年11月3日 8:06
おはようございます!
毎度毎度、たいへんお世話になっております。
今回も素晴らしい景品のご提供、誠にありがとうございました。
あのAPEXはきれいでしたねぇ~
赤い前期のレビンと並べて撮影したかったです。
今年はあの通りの台数で、結果的に初代のE10系から最新型まで歴代全てが揃いました。
忙しすぎて至らない点があったと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2016年11月3日 8:27
おはようございます。

いえいえ、一カローラファンですから(笑)。

塗装が素晴らしかったです♪
71レビンで固めて欲しかったなぁって(笑)。

毎回、楽しみにしてます。
日産スカイラインでも入れて下さいネ(笑)。

プロフィール

「トゥィンギー姐さん、最良の日 http://cvw.jp/b/1590601/48607106/
何シテル?   08/18 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation