• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月06日

このブラックテールにどれだけ憧れたか(遠い目)

このブラックテールにどれだけ憧れたか(遠い目) コロG(もちろんニセンGT)は、他のグレードと違って、
リヤのナンバープレートの回りが黒に塗られています(しみじみと遠くを見る)。
また、エンブレムも控えめでしたね(画像は安全コロナ)。

2T-Gの影に隠れた感じだった18R-G、
と言うか、若造にとってテンロクが「いっぱいいっぱい」で、
ニセンなんて「とてもとても」という感じですよね(笑)。

画像の「安全」の代から加わったコロGは、
次の「殿下」のコロナでは、5ドアリフトバックにも設定されましたね~(遠い目)。
で、次のロジャームーア卿のコロナ(140系って言うんですね)にも、セダン・2HTに設定されました。
この代だと、「DOHC」ではなく、「TWIN CAM」というステッカーが誇らしく付けられていました。
140系のデビューは1982(昭和57)年1月 ・・・ セリカ・カリーナは1981(昭和56)年の夏。
この時は、「えらいコロナ、若返ったなぁ~」っていう記憶でしたが ・・・

♪ 素敵な気分にぃ~ なってくれー ってノリで、ジュリーの910ブルSSSターボが、
このクラスの市場を席巻していくのにいまいましさを感じたのか(爆)、
1982(昭和57)年9月、セリカ・カリーナ・コロナ(コ、コロナぁ~)に ・・・
お待たせしました(笑)、1800ツインカムターボが追加されます!
エンジンは退役間近の(笑)、3T-GTEU ・・・ 2プラグの2バルブDOHC!
ここで気付く ・・・ うぇっ? コロナがセリカ・カリーナの3つ子車に(きょ、きょきょ、驚ぉぉ-)。

これで、オート店・ビスタ店を除く(笑)、トヨタ全店でブルターボ対策が完了するわけですね(爆)。
「1800ターボならウチにもありますよ、しかも! ツインカムターボでっせ~」っていう感じで。

・・・ そして、18R-GEUのニセンGTがラインナップから消えます(号泣)。

・・・ 。。。 ・・・ しばし感慨に浸る ・・・ 。。。 ・・・

ありがとう、18R-G(EU)。
ずーーーーっと、憧れだったよ(涙止まず ・・・)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2017/01/06 06:55:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

この記事へのコメント

2017年1月6日 7:46
おはようございます☀

コロナHTのリアフェンダーアーチに沿って貼られていた「twin-can」ステッカーが個性的でした。赤の似合うコロナでした。

トミカリミテッドヴィンテージでは三者発売されているのでニセンジィティーの発売を希望しています🎵
コメントへの返答
2017年1月6日 8:40
おはようございます。

ありました、リヤフェンダーに弧を描くように「TWIN CAM」。

あはは ・・・
ムリでしょうね~、3T-GTEUモデルでしょうね。
2017年1月6日 7:49
おはようございます^_^

トヨタの販売戦略すごいですよね。
今回のソリオ対策もなんかね〜。どこで売っているやつだかわかりません。(苦笑)昔のカローラⅡブラザーズ思い出します。(苦笑)

そういえば、トゥィンゴのMT国内も出た?みたいですね。ターボじゃないんですよね〜。(苦笑)
コメントへの返答
2017年1月6日 8:44
おはようございます。

ソリオ対策なのか
フリード対策なのか、? ですが ・・・
ちょっとこれは ・・・
あのトヨタがやることかって方の「ウチにもありますよ」商法ですね(笑)。

何かね、右ハンをよー作らんみたいで(その点、日本車はエライよなぁ) ・・・
しかもキャンバストップも付けないとか(怒)。
2017年1月6日 9:32
おはようございます(^^)
仰るように、当時の普通車のラインアップでは、2000ccの旗艦グレードって、頂点に鎮座して後光が光が射している、という感じでした…(大袈裟な?)。
それを超える3ナンバー車なんて、もう未知の領域。

また、ワカモノにはEFIでも十分スポーティでした。そこへ「TWIN CAM」なんてオシャレな響きでDOHCを売り込むトヨタのイメージ商法。でも今に比べればまだ健全だったかもしれませんねー。このクルマ屋さん…。
<(;^^)
コメントへの返答
2017年1月6日 12:30
ウエルカムです。

ニセン・4発の最高峰で、
6発はコロナ・マークⅡで っていう展開でした。
その下のテンロクあたりにセリカ・カリーナがいて(ニセンもあったけど)、
で、その下にカローラ&スプリンター、
で、その下にタコⅡ&スターレット。

素晴らしいラインナップでした(シミジミ~)。
2017年1月6日 14:19
そうそう、ブラックアウトされたこのテールがタダ者じゃないオーラを放っていたんですよね!
凄みがあるんですよね。しかも追い抜かれてまざまざと見せつけられるのがこのテールですから…子供心(?)にも刺さりましたっけ。
今じゃレアです。
コメントへの返答
2017年1月6日 14:26
まさに ・・・
「羊の皮を被った狼」でしたね♪

特に、この「安全」と「殿下」は・・・ね(笑)。
2017年1月6日 15:03
お疲れ様ですm(__)m。
4気筒の ニセンGT 🚗 。
3 T・GT の せいで💧 一時期 不在でしたけど… 3SG で 帰って来ましたね(^^)。
その当時は 4気筒の=2バルブの DOHC は ISUZUさん だけに…(1800でしたけど💧たぶん⁉) って言うと! NISSAN様や HONDA様 は うちのは 元々 4バルブだよ(^.^) って!
返されそうですけど(^^ゞ。

コメントへの返答
2017年1月6日 17:17
どうもです♪
そろそろ着手しますね~(汗)。

レーザーS型でやれば ・・・
ちょっと時間かかりましたね、3S-GEUL(横置きだ、FF用だ)。

イスズのは古典的でしたね。
載っけたメインも長~く使ったFRジェミニ。
でも、一番荒々しかったイメージです。
良かったね、あのZZ(ダブルズィー)。
2017年1月6日 18:21
上記のコロナは確か車幅は1610mmでしたね。
今や1.8mでもコンパクトと謳っている事にとても違和感を感じています。
もっと自国の市場に目を向けて欲しいです。

5代目コロナはちょうど排ガス規制が強化される頃で、パワーがダウンしたりしていますね。
 またエンジン音もかなり大きかったですね。
ただ5代目コロナは歴代で一番売れた車ですね。
コメントへの返答
2017年1月6日 20:48
ケッコウ大きかった印象ですが ・・・
そんなモンだったんですね。

新しいインプレッサがグローバルなんちゃらっていう骨格でCOTYを取ったようですね。
もう、この流れは止まらないですね(諦観)。

コロナの販売台数までは知りませんが、
街中ゴロゴロしてましたよね♪
2017年1月7日 18:46
ブラックマスクじゃなかったんですね。( ̄▽ ̄;)
時代が被らないから、ネタに入り込めない。(--;)
コメントへの返答
2017年1月7日 20:54
3代目4気筒セリカ後期かな? 笑。
入り込めるときにいつでもどうぞ♪

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation