• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月31日

やっぱりプレリュードですかねぇ(遠い目)

やっぱりプレリュードですかねぇ(遠い目) サンルーフを流行らせたのは ・・・ 爆。

1978(昭和53)年、2代目セリカにオプションで追加されたサンルーフ(手巻き式のスライディングルーフ)ですが、
その直後、ホンダから電動スライディングルーフが標準のFFクーペが登場しました(遠い目)。
ジョン・サーティーズが「ザ・パーソナルワン」と称賛した、プレリュードです。
初代はシビッククーペのようなスタイルでしたが、
セリカvsシルビアで盛り上がってきたスペシャリティカー市場は、ニューカマーの登場でさらに盛り上がっていきますね(笑)。
そして、快適アイテムのサンルーフは、次々と設定車が増えていきます。

で、80年代のスペシャリティカー市場を席巻したのが、
2代目&3代目のプレリュードでした(画像は2代目後期型かな)。
これは、カッコ良かったですね(シミジミ~)、スタイリッシュって言った方が良いのかな(笑)。

ホンダもパワーウォーズに参戦していきますので、
ホンダツインカムを積んだSiなんてのも出てきますが、これは1800が良いですね(私感です)。
DOHCヘッドのため、ボンネットが膨らむSiより、ふつーのボンネットの1800XX系の方がスマートに見えましたね、私には。

ホンダは低く造れたんですよねー、この手のクルマは低くないとね。
リトラ顔も決まってて、トヨタのトレノやMR2よりも全然カッコイイんですよね(私感、私感)。
ハチロクトレノもAWのMR2もウチにあったので、プレリュードの方が低くシャープでした(私感)。

でも ・・・ FFなんだよね~(決してFFが嫌いなワケではありません)。
若葉時代をFR大衆車で過ごした者にとっては ・・・ どうしてもね(爆ぅ~)。
まだ、FRが市場に残ってましたので(ははは・・・)、 FFクーペはね(爆)。
なーんて思っている間に、ほとんどクーペもFF(そして4駆)になっていきます、シルビアを残して。

しかし ・・・ ホンダプレリュード、
当時、あんだけゴロゴロ走っていたのに ・・・ 見かけませんね(涙)。

個人的に言えば、リトラ顔の次に出た、セナのプレリュードが好きでしたね~。
どれぐらい好きだったかと言うと、32を買う時に見に行ったぐらい好きでたよ(シミジミ~)。




ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2017/01/31 06:50:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2017年1月31日 7:41
おはよう御座います(^ _ ^)/˜˜
当時はこの車とシルビア110は何故か???
女性に人気があったんですョ!
プレリュードは女性のオーナーさんを結構見掛けましたねぇ。
コメントへの返答
2017年1月31日 8:57
おはようございます。

スペシャリティカーの助手席はほぼほぼ女の子の指定席♪

そうでしたね~、インクスの尾根遺産を知っています(笑)。
2017年1月31日 7:42
ようやく出番が来ました(笑)。プレリュードが残ってない最大の理由・・・・・ それは部品供給がリーマンショック以降、極端に悪くなったんですよね。

本田宗一郎が存命中はまだ『お客様は神様』とばかりに、部品供給がよかったんですが、亡き後、トドメを刺したのがリーマンショックだったんです。

3rdプレリュードに代表される平成あたりの車の場合、バブル時代と言うのもあり流用の効かない専用部品が極めて多い。しかもクーペ市場の冷え込みもあり、在庫保持も負担になってきて一気に在庫を処分したらしいんですよね。

車そのものもエコカー減税制度もあり『まだまだ乗れる車がバンバン潰された』らしいので、何処がエコなんだか!?

車が無くなれば部品供給も減りますから、ホンダにとってはよかったんでしょうね。

しかし何とかしてもらわんと本当に乗れなくなりそうです。(T_T)

今年は3rdプレリュード生誕30周年です。
コメントへの返答
2017年1月31日 9:00
お待たせしました(笑)。

詳細にわたってのコメント、
感謝です(笑)。
なるほど です(笑)。

メーカー主導のエコカー減税。

あー、もう30年なんだぁ(感慨深い)。
2017年1月31日 8:03
このプレリュード、買う寸前まで行きましたが、土壇場で86になりました(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月31日 9:01
楽しい車が好きな人はハチロクですね。
女の子の脚をナデナデしたい方は、オートマのプレリュードです(ド偏見)。
2017年1月31日 8:14
オイラは、この2、0Siに乗ってたっす車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)たしか1、8XXとはテールの大きさが少し違ってたっすひらめきオプションの電動カバー付きのフォグランプも付いてたっす車(セダン)ぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2017年1月31日 9:02
おー、Si、乗られてましたかぁ(笑)。

自動開閉 ・・・ ありましたねー(感慨深い)。
2017年1月31日 8:21
向かいの家のお兄さんが購入したプレリュードを初めて見たときはリトラの事をスーパーカーライトと呼んでいた小学生でした。
スゲー!スーパーカーだよ!って衝撃でした。

同じ頃見てたはずのトレノは同じリトラ顔なのにスーパーカーとは思わなかったので、低くデザインされたボンネットがそう思わせていたのでしょうね〜
コメントへの返答
2017年1月31日 9:05
サバンナRX-7も小学生は「スーパーカー」と行ってましたね(感慨深い)。

ウエストラインが高いからでしょうね(爆)。
トレノはよくよく見ると ・・・ あ、自粛(爆)。
2017年1月31日 9:11
おはようございます

MR2、ハチロクトレノ、プレリュード、(シルビアw) リトラ顔は子供の頃から好きでした。大人になったらまさかの絶滅でしたから、未だにリトラに対して魅力を感じてます
コメントへの返答
2017年1月31日 9:14
おはようございます。

安全規制がクルマの自由さをどんどん奪っていきますね(涙)。

最後のサバンナRX-7、
FCが良かったなぁー(遠い目)。
2017年1月31日 9:14
 ホンダは旧車の部品供給良くないと聞きますね。
 NSXはリフレッシュプランがあって、お金さえかければ、新車のようになりますね。http://www.honda.co.jp/auto-archive/nsx/2005/special/refresh-plan/menu/
12か月待ちのようですし、徹底的にやると1千万以上になりますね(驚)。
 ホンダの旧車は軽トラとかは見かけますが、初代シビックとか、初代プレリュード、初代アコード、初代レジェンドとか、あまり見かけないですね。
コメントへの返答
2017年1月31日 9:17
お金持ちには対応してくる(笑の後、涙)。

ビートには手をかけてくれない。

奥多摩の会で
ホンダの方が嘆いていました。
でも、しょせん、クルマも耐久消費財。
ホンダのミニバンを買えということですかな(笑)。
2017年1月31日 9:31
元祖斜め寝かせ搭載FFですねー。
このおかげで低く美しいシルエットが作れたんですが、DOHCのヘッドは寝かせても上部が飛び出る…(^^;;。

そこではみ出た分をバルジでカバーしたのがパワーバルジです。
子供の頃はこのパワーバルジ(高性能の証)がカッコよくて憧れてました。
その後、サイバーCRーXの後期頃から始まったボンネット盛り上がりのデザインで、パワーバルジは消滅し、外観から高性能を伺い知れなくなったホンダ車は嫌いになってしまいましたが…(^^;;。

余談ですが、2代目プレリュードでは2.0siだけグリルとエンブレムが違うんですよね。
1.8は写真のグリルですが、siは真ん中に一本横線が入っていました…。
コメントへの返答
2017年1月31日 11:14
さすがにFFメーカー(爆)。

ホンダのエンジンはOHCで十分なのにね(笑)。

なるほど ・・・
デザインを損ねているって感じました(私感です)。
だから、この当時のは、
バラードスポーツも含めて、
OHC推しです。

余談は ・・・ 知りませんでした(へー)。

なるほど でした。
2017年1月31日 9:44
僕もプレリュード〜と叫びたくなるくらい好きです(^-^)v
リトラのプレステージブラックを今でも狙ってます!
狙った女が現れたら是非購入して連れ去りたいです(*^o^*)
コメントへの返答
2017年1月31日 11:15
FFスーパーボルテージとか
言ってましたよね? 曖昧ぃ~。

ははは ・・・ 最後はノーコメントで。
2017年1月31日 9:51
おはようございます。

プレリュード・・・私がセリカを買った頃のライバル車で地元の友達が1800XXを・・職場の友達が2000Siを乗ってました。

結局、現役時代はプレリュードの圧勝(T_T)だったようですが、セリカは次期モデルの不人気により、162系の中古車市場が高騰し、私も7年乗って新車本体価格の60%越えで下取りに出せたため、最後はラッキーな車でした(´艸`*)

今の若い人は、あまり興味ないのかもしれませんが、このころクーペやハードトップに憧れてた世代が、私も含めて子育ても一段落して、実用性の乏しいこれらの車に回帰してるようですね。
コメントへの返答
2017年1月31日 11:18
おはようございます。

このプレリュードになってからは、
セリカなんて相手にされないですよね(涙)。

スペシャリティカーって、
「一人勝ち」になっちゃうんですよね(笑)。

今の若い子も、
こんなのが出てくれば ・・・
って、思うのですがね(汗)。
2017年1月31日 10:02
お疲れ様ですm(__)m。
🚗プレリュード! スペシャリティカーと しましては メーカーさん的❔には❔ セリカや シルビアを ライバル視👀してたのかも⁉知れないですけど…(((^^;)
当時の カー雑誌では❗ デートカー🚗と しての ライバルは ソアラでしたね❗
女の子が選ぶ 助手席に乗りたい🚗選手権みたいなのでは 国産車の中では ソアラと
1位争いを していた 記憶があります(^_^ゞ。
コメントへの返答
2017年1月31日 11:21
デートカー ・・・ ありましたね。

セリカはGTフォーへ行っちゃったし、
シルビアは後輪駆動で、
お気楽プレリュードは ・・・ ナンパか(笑)。

ソアラね(シミジミ)。
本当は50代ぐらいのお父さんのためのクルマなのに ・・・
女子大生ホイホイとかやってましたね(笑)。
2017年1月31日 10:46
HONDAのリトラクタブル、シールドビームで恐ろしくライトが暗かった記憶が。見た目は格好良いけど、冬場は凍結するので上げたままにしてたりと北海道向きではなかったですね。

過酷な環境下の北海道の冬にはHONDAのFFでも勝てず、何時の間にか見渡せば、HYBRIDにまで4WDが登場。
初期型はトラブル続きで対処に追われた様ですね。
ただ、4WDはHONDAらしさには掛けるかも。
HONDAは久しぶりのCIVIC復活で、デビューしたら久しぶりに現車を見に行こうかと思ってます(^-^)
コメントへの返答
2017年1月31日 11:24
そーなんだぁー(ふむふむ)。

え?
シビックって、
「歴史的な使命は終わった」んじゃなかったのですか ・・・ ???
最近、コメントで教えていただきました。

タイプRだけかな? まさかね。
2017年1月31日 10:48
訂正 : らしさに欠けるですね。変換ミスしました^^;
コメントへの返答
2017年1月31日 11:24
ドンマイ、ドンマイ です。
2017年1月31日 10:54
おはようございます(^^)>
この頃のホンダの設計として、高らかに謳っていたのが「MM思想; Man maximum and Mechanism minimum.」でした。
ボンネットの低いプレリュードは、まさにその代表的な存在でした。

あとからSiが追加されましたが、私もOHC車でバカ売れしたXXのほうが、いかにもスペシャルティカーっぽく、ボンネットもすっきりしていてよかったと思います。
(^^)b
コメントへの返答
2017年1月31日 11:26
おはようございます。

その割に、後席はミニマムですよね(ちゃちゃ)。
この手のクルマは、後席は いいっか(笑)。

プレリュードはOHCがベストチョイスだと思います。
2017年1月31日 12:52
こんにちは。
車の話からそれちゃいますが、サーティーズ氏は子供の頃のヒーローの一人でした。ホンダがF1に復帰するときそのシートを約束したはずだったのに、2期F1時代には彼の時代ではなくなってたこと、今でも残念に思ってるとTVで語ってましたね。プレリュードについて語ったことは知りませんでしたが、確かセナも後の型のCMにでてませんでしたか?やはりホンダとF1は切り離せないのでしょう。
コメントへの返答
2017年1月31日 14:40
こんにちは。

初代プレリュードのCMをサーティーズ氏が、
CMソングはゴダイゴが担当しました。

セナ氏もアメリカンな(?)スタイルの
プレリュードのCMをやりました。

トヨタのWRCもそうだけど ・・・
やり続けないとね(笑)。
2017年1月31日 12:59
ハチロクやMR2あたりは硬派な走り屋系が多く、プレリュードはザ・軟派車というイメージです。(失礼っ!)
なんと言っても運転席から助手席を倒せるというヤラシイ車(爆)
コメントへの返答
2017年1月31日 14:42
あはは ・・・
やはり、そのネタ、来たかぁ(爆)。

ミニバンにもその思想は、
受け継がれましたね♪
2017年1月31日 14:03
セリカの手巻き式のスライディングルーフ、当時、tvkの「新車情報」で三本和彦氏が廻してましたね。(^_^;)
それにセリカのLBは、かよわい女性の力じゃ開けられないでしょ❗ってケチョンケチョンでしたね。ま、かよわい女性が乗ってたかは不明ですが…(^_^;)
プレリュードはやはり低いボンネットのXXが最高にカッコ良かったです。
デュアルキャブのOHCはMTとATでは何故か5馬力違ってたのが当時不思議でした。
FF初のフロントダブルウィッシュボーンは話題でした。
テレビドラマ(金妻?)で藤竜也が乗ってたのもカッコ良かったです❗
良い車でしたね。
後席が狭くても良かったんじゃないでしょうか。前席を倒すスペースとして機能すれば。
デートカーですから。(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月31日 14:44
あはは ・・・
さすが三本御大も(爆)。

か弱い女性と四十肩・五十肩のオヤジも無理かな(爆)。

やはり ・・・ そういうクルマですよね♪
2017年1月31日 14:27
ボンネットの膨らみ…S800の時代から…

4WS…

小指で回せる軽過ぎるパワステ…

カムとキャブの数を語る 故本田宗一郎氏の思いは、何処へ…



やはりお父さんがMTの車を操る姿を見せないと子供は、そこに憧れを見出せないのかなぁ…
子供の頃にATで、移動手段の車の中…
渋滞の中大変そうなお父さんを見て育つ…
儂らの子供の頃と今の若者の子供の頃の車の流れ
格好良いエキゾーストノート…
騒音にしか聞こえなく育った方のが多いんだろうなぁ…(T_T)
コメントへの返答
2017年1月31日 14:46
あ~、ありましたね、エスハチに。

宗一郎さんも眞一郎さんもね(涙)。

たしかに ・・・
同感ですね~。
2017年1月31日 16:45
こんにちは プレリュードカッコ良かったですね値段も高くは無かったと思いますが 私のなかでは 走りのイメージが無いクーペでしたね セナがCMに起用されたモデル以外 ほぼ同時期に売られていた 180SXがCMに影山選手(兄)を起用していたのを覚えています
コメントへの返答
2017年1月31日 20:49
ウエルカムです。

カッコ良かったですね~♪
デートカーですよ、デートカー(笑)。

ワンエイティは洋楽のBGMしか記憶が ・・・ 笑。
2017年1月31日 18:19
最初に自分で買ったのが3代目プレリュードでした。

XXでしたが(^-^;

サンルーフも標準でオートクルーズも付いてたのを考えると贅沢な時代だったのかな?

MTを買ったので、後半は鍋田などによく行ってました。

まだ車をよくしらないときでしたね(トオイメ)

新車で5年乗ってから32に代わりました。
コメントへの返答
2017年1月31日 20:52
おぉ ・・・
XX、良いではないですか♪

バブリーな時代でしたね。

鍋田 ・・・
また、クルマに合わないところに ・・・ 笑。

鍋田へ行っちゃうとスカGに乗りたくなる ・・・ ということわざがあったとかなかったとか(爆)。
2017年1月31日 18:39
初コメ失礼します
いいねからやって来ました。

20代半ばで乗ってました。写真の色の後期型!
車人生の中では良い思い出の一台でしたね。
では失礼します….
コメントへの返答
2017年1月31日 20:54
お初コメントありがとうございます。

良い思い出 ・・・ なんだろう)爆)。

また ごひいきに。
2017年1月31日 19:00
こんばんわ🎵

高校生にはカタログをくれないベルノ店は嫌いでした…二代目プレリュードは好きでした❗
デビュー時はフェンダーミラーでしたね❗
タミヤのプラモデル作りましたよ❕
コメントへの返答
2017年1月31日 20:55
こんばんは。

あー、そういう対応するお店、あったなぁ ・・・ 遠い目。

まず、プラモからですよね♪
2017年1月31日 20:15
こんばんは(*^ー゜)

このプレリュード 当時同級生が所有してました。

デートカーとか呼ばれてたようですが むさ苦しい野郎2人で乗ってましたよ(笑)

やっぱりちょっと恥ずかしかった思い出があります(^_^;
コメントへの返答
2017年1月31日 20:57
こんばんは。

たま~に、そういう方がみえるんですよね(笑)。

野郎二人で乗るクルマではないですね(爆)。
2017年1月31日 21:25
はじめましてm(__)m

当初、1.8XX(中古)を買おうと思い、Dラー直営のHISCOへ。
営業マンが、「1.8XXより2.0Siの方が燃費が良いよ」と言われてSiを買いました。

先立つ物に余裕があれば、ふたたび乗りたい車です(=^ェ^=)
コメントへの返答
2017年2月1日 7:15
お初コメントありがとうございます。
プロフィールのちょび髭ネコ、良いですね。

「回さなかったね」って付け加えてました?
営業マン。

思い出深い1台なのですね♪

また ごひいきに。
2017年2月1日 6:44
おはようございます
職場の先輩が赤×黒ムートンXX乗られてました❗確かパッシングするのにリトラアップさせてからパッシングしてましたよ🎵その影響で自分はセリカXXニッパチGT中古で買いました税金高くてすぐ売りましたが。
コメントへの返答
2017年2月1日 7:17
おはようございます。

あー、そんな具合だったんだぁ。
MR2のは連動してライトが動きましたがね。

ははは ・・・
当時の3ナンバーの自動車税は ・・・ ね。
中古は安いけど、維持が大変。
2017年2月1日 7:46
懐かしい〜〜♬

ヘッドライトのパカパカに憧れました〜〜♬
コメントへの返答
2017年2月1日 8:44
もう造れないリトラです(淋)。

スーパーカー的でしたね♪
2017年2月1日 8:51
おはようございます・:*+.\(( °ω° ))/.:+

レンタカーで乗りました〜〜♬
コメントへの返答
2017年2月1日 13:20
ウエルカムです。

なるほど ・・・ です(笑)。
2017年2月1日 15:01
こんにちは。

通りすがりに失礼します。


この頃のホンダ車のスタイルは上下に薄くてスタイリッシュでしたね。
今の衝突安全基準では無理なんでしょうか。



実はグラマスなセナプレリュードが一番トキメキます(笑)
コメントへの返答
2017年2月1日 16:00
こんにちは。

どうぞどうぞ♪

衝突安全性からするとダメなんでしょうね。

アレにS2000のシャシーだと文句ないですね。

プロフィール

「トゥィンギー姐さん、最良の日 http://cvw.jp/b/1590601/48607106/
何シテル?   08/18 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation