• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月29日

ソレ、要るのかなぁ?

ソレ、要るのかなぁ? 久方ぶりにZのカタログを見たので ・・・
50年の記念モデル・ヘリテージエディションって、
「北米で愛された280Zのレーシングマインドが、熱く甦る」ってありました ・・・ 複雑ぅ~ ・・・ 240Zじゃないんだ(笑)。

「280Z」と言うと、2代目S130型のトップモデルという印象が強いのですが、初代に比べてずいぶんスポーツ度が抜かれGTに振ったと言われてましたよね(曖昧ぃ~)。
排ガス規制対策でひーひー言ってた時代のクルマだから、このカタログが言うほどの「レーシングマインド」ってあるのかなってね(笑)。

北米で愛されたZのレーシングマインドって言うと、初代240Zのような気がするのですがねぇ。
まぁ、ボディスタイルはS130Zだなとは思います(爆)。
全長4260㍉×全幅1845㍉×全高1315㍉ 車重1.5㌧(MT車) グラマラスでぽっちゃり(爆)。

で、Zですので、MTもATもあります。
MTは、シンクロレブコントロール付きの6MT。
「シフトダウン時にクラッチを切ると、一瞬でエンジン回転数とトランスミッションの回転数と同期させ、あたかもヒール&トゥを使ったかのようなスムーズな変速可能にする」そうです。

そんな過保護なしくみ、要るのかな?
100人のドライバーがいたら、MTドライバーは1人いるかいないかまでに成熟した国内市場では、このしくみ必須なのかなぁ(複雑)。

私だと、このしくみ、キャンセルしたいですね(ゴメンね、世界初の技術らしいけど)。
MTを選ぶ人って、この世界初の技術、望むのかなぁ?

まぁ、Zはたいていトルコン(懐かしい響き ・・・ ATのことだよ)。
だから、神経質な(笑)24バルブDOHCより、ビッグトルクの2400ccOHCなんだよね、Zは。

プリンス鳴海山下でもらった、34Zのカタログをながめながらそんなことを考えました。
相変わらずの私感全開ですが ・・・ ね(泣き笑い)。

Z、もう二回り小さいのが良いなぁって思うのは私だけだろうか。
ブログ一覧 | 新車ネタ | クルマ
Posted at 2018/07/29 06:08:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

全然動きません😇
R_35さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2018年7月29日 7:33
>Z、もう二回り小さいのが良いなぁって思うのは私だけだろうか。
全長はそのままでもよいので、車幅をつめてほしいですね。
もっともメインは国内ではなくて、海外なので。。。
MT車の選択肢は今はとても少ないですよね。昭和の頃や平成はじめごろはMT車の設定はとても多かったと思います。
今はバスでもATになりつつありますし、トラックでもまだまだ少ないですがATの割合増えているみたいですね。
コメントへの返答
2018年7月29日 8:43
大排気量のV6なので幅は詰めにくいかな?
直6だと良いんだけどね(笑)。

初代5ナンバーサイズの頃から、
メインは海外、北米でしたよ。

バスやトラックなんかは
職業ドライバーさんの負担軽減でATが進めば良いと思うのですが ・・・

もうMTは趣味的なモノになりつつありますね。
2018年7月29日 8:04
同じく、レブシンクロは要らないと思ってます。
ペダルでやるからカッコいい!出来るからカッコいいんであって、クルマにやってもらうのは違う気がしますね。
コメントへの返答
2018年7月29日 8:44
共感のコメントありがとうございます。

電子制御はEFIぐらいまでで良いかな(笑)。
2018年7月29日 10:27
全く同感です。
2人乗りならS30くらいの居住性でじゅうぶん…ですよ。

現代のスーパーカーたちも70年代のスーパーカーくらいの大きさに帰ればもっと魅力的に映るんですがね…(しみじみと遠くを見る…パクリ笑笑)
コメントへの返答
2018年7月29日 11:08
共感のコメントありがとうございます。

Z32でV6搭載モデルらしくなって、
この幅は仕方ないかと思ったですが ・・・ 汗。

あはは ・・・
小さめの方が良い世代ですね♪
エスプリよりエラン(私感、私感)。
2018年7月29日 11:16
「Z、もう二回り小さいのが良いなぁって思うのは私だけだろう
同感ですね~♪
うちの周りも道がせまく、苦労してます・・・(笑
コメントへの返答
2018年7月29日 13:34
共感のコメントありがとうございます。

オーナーさんに言っていただくとうれしさひとしおです(汗&笑)。

狭い道を行くタイプではないというのは重々わかっているのですが ・・・
国内には隘路が多い(汗)。
2018年7月29日 15:12
こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。

私の場合、「フル装備」出始めの人間なので、ブレーキサポートも不要です。
エンジンもおっしゃっる通り、インジェクションならそれで十分です。
コメントへの返答
2018年7月29日 15:43
こんにちは。
ありがとうございます。

ABSって、初めて使うとビックリするんですよね。

キャブを諦めたお気楽インジェクション野郎です(笑)。
2018年7月29日 18:19
こんばんは シンクロレブコントロールは着い車に乗った事無いですが
あれば便利無くても気にしないってレベルの物です 私、電子制御に関してはEFIとエアバッグ、ABSのみで十分と思います Zは直6が似合うスポーツカーと思います
コメントへの返答
2018年7月29日 18:51
こんばんは。
このレブなんたらって、ロードスターのMTのもかな? 曖昧ぃ~。

直6の似合うデザインですよね、Z33もZ34も。
直6ならターボ付けても、現行10㍉以上幅削れるのにね(笑)
2018年7月29日 21:33
明日仕事が休みなので、このパンフレット貰ってこよう。

ま、S30Zにも280Zというのはありましたが、これは北米専用でしたね。約3年ほど作られたみたいです。

国内でも260Zを販売するという計画があったみたいですが、オイルショックの影響で発売されなかったそうです。

う~~~ん、ちょっとパンフレットの謳い文句は、日本ではあまり???な気がします。北米ではこれでいいとおもいますが・・・。

あと、大きさは、R35GT-Rがあれだけの大きさとパフォーマンスを身に着けているので、ダウンサイズを希望しますね。

全長、全高はそのままでいいので、全幅を1700mm程度に抑えて行けないかな?そして軽量化!目指すはマツダロードスター!!!

2人乗りで1.5トンはいらんだろ!と思います。せいぜい1.2トン位に抑えられればいいかと思います。



たぶん・・・無理だろうなぁ・・・。

次期型のエンジンが2000ccのハイブリッドになるとか?
コメントへの返答
2018年7月30日 6:18
あはは ・・・ 是非。
プリンス鳴海山下にはどさっとありました。

あー、バンパーにごちゃごちゃ付いているヤツですね。

いやいや、
GT-Rよりデカくするかもですよ(曖昧)。
32の時は、32Rよりも幅広でしたし(笑)。

マツダロードスターって5ナンバーで良いのにね。
あんなフェンダー膨らます意味がわからない。

あはは ・・・
今は1.2㌧ってVWポロですよ。

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation