• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月31日

5ナンバーの星(笑&涙)

5ナンバーの星(笑&涙) 「昭和」の頃は、5ナンバーと3ナンバーには大きな隔たりがありました(しみじみと遠くを見る)。
税制でね ・・・ ボディサイズは5ナンバーが基軸。
3ナンバーボディで作られていたのは、プレジデントとかセンチュリーという、庶民とは無関係な車。

なので、5ナンバーサイズで3ナンバー並のパフォーマンスが得られる車は、20世紀少年達には「輝く星」でした(しみじみと遠くを見る)。
5ナンバー排気量いっぱいの「ニセン(2000cc)」が注目の的でしたね。
「ニセン」という排気量は、GG世代には、それこそクルマ選びの終着点のようなモノでした。

その中で、「5ナンバーの星」と言えば、日産スカイラインでしたね。

昨日もNHKでやっていた『真夜中のスーパーカー』(あれって、ホラーだったんですね ・・・ 笑)、
「ナゴヤ2000GT」(そこは、「トヨタ2000GT」でやれよって言いたいですね)で、
「ニセンGT」が憧れの車種になった後、
2000GT亡き後、「ニセンGT」と言えば「スカG」でした ・・・ よね。

トヨタ18R-Gがいかに「ニセンGT」と力んでも、
この頃は、「ニセンGT」と言えば「スカG」でした。

で、80年代は、いかにスカGをへこますかが(表現が悪いかな)、トヨタの最重要命題でしたね。
ニセンターボ、ツインカムターボ(1800でしたが)、DOHC24バルブ、24バルブツインターボなど、「ニセン」の中で庶民にも夢を与えてくれました。

肝心な「スカG」は ・・・ トヨタの思惑をよそに ・・・ 自ら、トヨタのお得意の土俵に(涙)。
そう、画像 ・・・ セブンススカイラインですね。
7代目R31型スカイライン ・・・ そう、7/31はサンイチの日です。

サンイチは、5ナンバーで(と言ってももうぱんぱんですが)、踏ん張ってくれたクルマです。
次のサンニーで、ついに、「GT-R」で3ナンバー幅&排気量に達します。

そして、サンサン以降は、3ナンバー専用車に ・・・ 複雑(時代なんだよね)。






ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2018/07/31 06:20:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2018年7月31日 7:46
お疲れ樣ですm(__)m。
ニセンGT🚗 良い響き🎵ですね(^^)。
ジャパンでは そこに プラスのターボで
ニセンGTターボ❗️
楽しい(わくわく感のあります)時代でしたね(*^^*)。
コメントへの返答
2018年7月31日 8:47
どうもです。

共感のコメントありがとうございます。

ターボカーが一番似合ってましたね(遠い目)。

現在、その「わくわく」というと ・・・
スズキ・ジムニーかなぁ(笑)。
2018年7月31日 10:59
今は中古車が買いやすくなり、プレジデントやセンチュリーでも特別な車と言う感じはしなくなった気がします。今度出た新型センチュリーは完全に庶民とはまだまだ無縁な気がしますが。プレジデントは無くなりましたね。フーガやシーマは今は完全に国外で売れていて、国内ではあまり売れていないですね。
 5ナンバーのフルサイズやそれに近いセダンやスポーツカーは今や風前の灯になっていますね。
 ハイエースやキャラバン、トラックで4ナンバーで造れるのd、5ナンバーでももっと車が造れると思います。
 車幅が1.8m、1.8m超えで、運転しやすいとか宣伝するのはおかしいと思います。
 「ここはアメリカでなくて日本です」と言いたくなりますね。

コメントへの返答
2018年7月31日 11:22
そうですね~。
マイバッハでもシルバーゴーストでも
何でもこいですね♪

5ナンバーでも全幅1695㍉。
幅広バンパーに付け替えれば、立派な3ナンバー(爆爆だぜー)。

「欧米か」って噺ですね(ははは)。
2018年7月31日 11:06
7thスカイライン個人的には好きでした

谷田部のバンクでオートスポイラーがギュイン~っと出る
CMも良かった!



ただ、4ドアHTが・・・

ローレルじゃん・・・(言っちゃった・・・)
コメントへの返答
2018年7月31日 11:24
私も ・・・ 今は大好物♪

あれから方針転換でしたね。

ローレルじゃん ・・・
良いんです、元々「プリンス」ですから(笑)。
2018年7月31日 17:20
こにゃにゃちわわにゃ!(^^)

オイラ的には、ニセンGTと呼べたのは31までですね。

あの方が作った車でなければスカイラインではない!と思っていましたから。

実際、32以降は内装が一気に様変りしたので、「スカイライン」と言う名前を継承した「別の車」だと思っています。

それでも日産のGTの在るべき姿を継承した点に於いては34までは合格点でした。

それ以降は・・・まあ、新しい物に古い物の姿を投影させる必要性が無いと判断したのでしょう?

それも時代の流れ?

それじゃあ 流れてない様な気がするけど(^_^;)
コメントへの返答
2018年7月31日 19:09
こんにちは。

32タイプM、ニセンGTと呼びたいです♪

「あの方」教ですね(笑)。

31の仏壇インパネ、重厚感がありました。

そういう方、多いですね(笑)。
でも、34ももう20年です。
2018年7月31日 20:08
日産としてはニセンGTは6気筒エンジンでないとダメみたいな感じがするのですが・・・。
S54スカイラインのボンネットを伸ばして、無理やり(?)載せた6気筒がかなり良かったので、GTと名付けたのではないかと思います。それから日産のGTは6気筒ですね。スカイラインはもちろん、ブルーバードもGTは6気筒だったし・・・(あのサメブルね)FJ20搭載のR30 のスカイラインもGTではなくRSだし・・・相当6気筒に自信があったのかな?

そうそう、スカイラインの6気筒ディーゼルエンジン搭載車もGTでしたね。

日産の4気筒GTって、1977年発売のオースター、スタンザが最初だと思いますが・・・(かなり曖昧です)

対してトヨタは2000GTに始まり、後は4気筒DOHCをメインにGTを出してきました。1982年にセリカXXとソアラに6気筒GTが登場しますが・・・。1990年代中盤からGTという名前がだんだん消えてしまいました。

今はトヨタ86にGTがあるだけです。

5ナンバーGT・・・どこか作ってくれないかなぁ・・・フォルクスワーゲンなんかGTI復活させたし・・・。


コメントへの返答
2018年7月31日 21:16
「日産」というより「スカイライン」としてですね。

「プリンス」の時代ですね。
合併後のプリンスG7(直6)を載せたかったようですが ・・・ 結局、日産L20に。

ブルの迷走期ですね。
4気筒「SSS」で良かったのにね(私論です)。

ブルUで生まれた「GT」も、
810では「G」シリーズに、V6では「マキシマ」だったかな。

櫻井さんのこだわりですね。

一過性の「GT」でした ・・・
ある種、「ムードGT」ですね(遠い目)。

トヨタは「G」の付くエンジンに基本「GT」 ・・・ レビントレノとかGSSは例外 ・・・ でしたね。

86のグレードは装備だけの「GT」ですね。
今は「F」じゃないかな、レクサスの。
2018年7月31日 22:46
5ナンバーに戻りたくても
タマがないですね
ナローボデイ2000CCへ
おっしゃる通り原点へ帰ろうです(笑)
コメントへの返答
2018年8月1日 6:07
共感のコメントありがとうございます。

トヨタもスバルもグローバル規格で造り出しているから ・・・ だめかな(涙)。

消費者の駐車事情なんか無視ですね。
2018年7月31日 23:10
R31デビュー時に「GTパサージュ【ツインカム24V】ターボ」というグレード名を見て、「日産よお前もか!!」と思った中二の夏でした。

2000GTという響きには特別な思いがありますね~。

子供の頃父親がケンメリの2000GTに乗っていて、お隣さんが1800GLだったりしたもんですから、「うちの父ちゃんすげ~な~。」なんて思っていたりしました。

その後、スカイラインを乗り継ぐのですが、DR30型ターボRS-X(半年位しか生産されなかったIC無しの鉄仮面)HCR32型GTS-tタイプMと一個飛びだったりしました。

自分が免許を取った時には家にDR30があったので、我が物顔で乗り回していました。(もちろんその後のR32もですが・・・。)

自分で買った車はGTとは無縁のクルマばかりでしたが、ついに23年ぶりに我が家にもトゥインゴGTがやってきてGT復活です♪

が、これは嫁さんが買ったクルマなので、自分の「GT]は今だ手に入れてないのでした・・・。
コメントへの返答
2018年8月1日 6:15
「DOHC」じゃなかったのかい!
ってツッコミ入れたくなりましたね(笑)。

そうなんです、ある世代までは「ニセンGT」は特別でした。

箱スカ以降の奇数代のスカGはアカンと
マニアの中では言われてましたね。

さすがお父上、立派なマニアです。
RSターボのベストは、インクラなしです(あ、私感です)。

乗り回し ・・・ 裏山鹿(羨ましか)。

あはは ・・・ 23年ぶりなんだ。
そこはそれ、
嫁さんのクルマも俺のクルマという
ジャイアン的発想で(笑)。


プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation