• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月03日

ブル雑感パート3

ブル雑感パート3 画像は、上が2019年、下は2012年の門司港ネオクラのものです(笑)。

FFにするぐらいの大変身をするなら、
もっとデザインを考えろよってのが私感です。
少なくとも、コロナはデザインしてました(FRコロナとFFコロナは誰が見ても違って見えた)。
対して、ブルは ・・・ 
好評の910のスタイルを変えたくなかった ・・・ 
なら、FRを貫けよ! 
由緒正しいDATSUNなんだから!!
FFブルをDATSUNと呼ばなかったことだけは評価できるけど。

当時、日産車はカクカクデザイン(&仏壇インパネ)になっていくんだけど、
四角けりゃいいだろうってものでもないです。

日産本家の名車・ブルーバードは、今年、「還暦」を迎えます。
日産本家からは何もアナウンスありません(涙ぁ~)。
まぁ、それどころではないのはわかるんですが ・・・ 涙ぁ~。
こっちも熱烈なファンがやるんですかねぇ(ダットサンの会ってのありますよね)。

今度はフィアットグループも巻き込んでいく様相ですが ・・・ 混迷ぃ~。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2019/06/03 14:28:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2019年6月3日 15:01
こんにちは。
ブルーバード、続きますねぇ。
これも愛情の表れなんでしょうか?

デザイン、確かにそうですよね。
結局変える自信が、なかったんだと思います。
あれだけ成功した910の後継ですから。

この頃の日産は、FF=新技術みたいな認識でいたのか、トヨタに負けじと先んじてFF化を推進していた気がします。

ブルーバード/バイオレット、サニー/パルサーと、同クラスにFR/FFと両方あったので、FFに右へ倣え!するのは、さほど難しいことではなかったのかと思いますけどねぇ。
コメントへの返答
2019年6月3日 17:00
こんにちは。
お前の時代だ ・・・
があったクルマです。
どーしても ・・・ ね。

日産店には、
バイオレットリベルタがあったから、何もブルまでFFにする必要が ・・・ とね。

それだけコロナFFがよくできてたということですが。

折角、910で奪取したナンバー1が ・・・ ね。
2019年6月3日 16:40
久々(?)、失礼します。
それをおっしゃるなら、カムリワゴンのお面を変えてマークⅡワゴンとして売ったトヨタの方が確信犯的罪作り…。いや、お好みでないFRのAE85,86と、FFの80系カローラ・スプリンターはデザインコンセプトが同じです。FFブルも、50万キロ越えの現役車や、東北から門司港ネオクラまで自走参加されるなど愛情注いでいる方々はおられます。
この2台が並んだ北陸ハチマルミーティングは圧巻でした。
あー、私感なんですよね…。他意はございません。
<(_ _)>
コメントへの返答
2019年6月3日 17:08
お久コメント大歓迎。

トヨタの確信犯的罪作りは、言わば「王道」です(笑)。

ここでのメインは ・・・
小型FRがあってもよいということに尽きます。

FFブルを愛用されてみえる方は奥多摩の会でもおみえですね。

それから ・・・
AE86は好きですよ(笑)。ただ、弟のクルマという印象が強いです。
あのセリカを下取りに ・・・ あ、他意はございません(笑)。
2019年6月3日 20:33
昨夜に続けコメント失礼しますm(_ _)m

デザインのキープについて、会社的に難しかったと察しますね・・・。

あれだけのヒット作を冒険的にするのは苦渋だったと云えるからです。

それにブルと云えば、510がヒットし次の610で躓いた経験があるので余計だと思います。
コメントへの返答
2019年6月3日 21:05
どうぞどうぞ♪

キープコンセプトは、
善し悪しありますね。

三菱・ホンダがそうですね。
ギャランΣ・λなんかその典型かな。
プレリュードも2代(2代目3代目)続いたけど ・・・
2019年6月3日 20:54
デザイン的には910の良く言えば面影が、悪く言えば呪縛された感じがしますね。

実は、FFコロナも何度か運転したことがありますが、ハンドリングはブルーバードがかなり良い印象がありましたね。コロナは初期応答がちょっとダルい印象がありました。

室内もコロナがやや狭い印象に感じましたね。ただ、高級感はコロナの方に軍配が上がります。(あくまでも私感です)

エンジンもブルーバードの方が振動がひどく、30分乗ったら手がしびれた感覚がありました。(同時期に販売されたサニー&パルサー兄弟のE型エンジン、マーチのMA10 型エンジンはもっとひどかった!)騒音もブルーバードがうるさい印象でしたね。その点コロナは快適でした。

そのブルーバードも今年60周年ですか?何かイベントしないのかな?スカイラインやフェアレディZは密かにやっていますが・・・

この話題とは関係ありませんが(いや、関係あるかな?)・・・

フィアットのX1/9が今年生誕40周年らしいですね・・・。
コメントへの返答
2019年6月3日 21:11
FR継続なら、まぁ、それもありかと思うけど ・・・
FFでしょ。
FFならFFのスタイルがあると思うんですよ。
サニーもカローラもFRで育った世代なので、
FFには ・・・ です。

スカイライン・Z同様に根強いファンがブルにはいると思うのですが ・・・
あまり聞こえてこないですよね(淋)。

2019年6月3日 21:03
すいません 訂正します

フィアットX1/9は昨年生誕45周年でした・・・。
コメントへの返答
2019年6月3日 21:12
当時、親父の会社の
社長さんのご子息がリアルでこれに乗ってました。
2019年6月4日 15:06
こんにちは、なかなかブルーバード還暦やらないですね。
コメントへの返答
2019年6月4日 16:14
こんにちは。
寂しい話ですね。

プロフィール

「きっとこんなこと言ってるんだろうな(画像) http://cvw.jp/b/1590601/48600310/
何シテル?   08/15 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation