• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月29日

2ドアスポーツクーペ ・・・ なんだよね

2ドアスポーツクーペ ・・・ なんだよね 爺の思い出噺に戻って ・・・
サンイチは、4HT・セダン・2ドアスポーツクーペにワゴンという編成でラインナップされてました(遠い目)。
4ドア系については綴ってきたとおりなんですが、伝統のセダンにRB20DETがないんですよね。
第二世代スカイラインGT-Rについても、セダンがあったのは、40年アニバーサリーモデルの33オーテックのみ。

で、注目の2ドアは ・・・ ハードトップではないんです(泣)。
後ろの窓は、ヒンジ式でもないハメ殺し(画像)。
スカイラインハードトップの歴史は、サンイチGTSの登場をもって幕が閉じられます(涙ぁ~)。
箱スカに2HTが追加されたのが、1970(昭和45)年、
今年で50年なんですよね(もうどうでもいいけど・・・汗)。
GG世代改めオバ還野郎にとっては、2ドアハードトップって憧れのボディなんですよね(遠い目)。
この頃には、エアコンを付けるのが当たり前になり、
後ろの窓はハメ殺しでも良いでしょうという風潮になり、2ドアハードトップボディは次々と姿を消していきます。
クーペはヒンジ式の開閉、ハードトップは手巻きハンドルで全開という方程式が確立している、オバ還野郎には ・・・ GTSは、ねぇ(遠い涙目)。

なんで2HTを消したんだよぉ! ・・・ 
当時の私の偽らざる感想ですよ(笑)。
910ブルに4HTが追加されたのが、スカイラインより早かったので、
4HT、欲しかったのかなぁ(曖昧ぃ~)。

ボディ編成にも落胆した、当時の私でした(しみじみと遠くを見る)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2020/07/29 06:05:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ル・マン24時間耐久レース
ヒデノリさん

🍜グルメモ-669- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

不安定な雲行きの月曜日を迎えました ...
kuroharri3さん

プロスタッフ キイロビン ゴールド ...
akky-さん

使ってみたいです
ns-asmmさん

矢倉岳登山と開成町あじさいまつり  ...
かながわのやまちゃんさん

この記事へのコメント

2020年7月29日 7:06
おはようございます🤗
2ドアHTはR30で終了ですョ😢
出来ればもうちょい続けて欲しいかったなぁ〜🤔
コメントへの返答
2020年7月29日 10:10
おはようございます。

後ろの窓を手で(笑)、
こきこきと開けて全開にして走る悦び ・・・
続けて欲しかったです。
2020年7月29日 7:40
おはようございます。
私も触発されて31のこと綴ってしまいました(笑)。
2ドアのリア席横の窓が開くタイプは体験したことないんですよ。
ヒンジ式は、昔のワンボックスの後席窓によくあった、外にボコって開くタイプでしょうか。
クーラーあっても開いた方がいいですよね。
コメントへの返答
2020年7月29日 10:17
おはようございます。

拝見しました(笑)。

そうそう、
昔のクーペってたいていそのタイプ。
シルビア・がぜールのHBが、ダイヤル式だったかな。

窓は開いた方が良いです。
2020年7月29日 9:02
窓が開く開かない以前に、31はかなり早い段階で製廃などで部品供給が滞った車の一つにゃ。
日産がこの世から消し去りたい車によく採っていた手法なだけに、何か知られたく無い重大な欠陥が有ったのではないか?と疑っているにゃwww
コメントへの返答
2020年7月29日 10:19
ド前期の、DOHC車の
世界初のしくみがアカンかったことかな?

伊藤さんが
GTSの発表に間に合うように突貫工事で改良したという噺の ・・・ 謎ぉ~。
2020年7月29日 9:47
多分、この頃のハードトップって、2ドア4ドア問わず窓が全開できなかったのがほとんどではなかったかと思います。

そういう意味では開口部が少ない2ドアハードトップは無意味という事と、部品交換では狭い後席での作業に加え、後ろのシートまで外さないといけないという余計な作業までしなければいけません。

後は、軽量化でしょうかね・・・

ちなみに、最近の4枚ドア(ジャンル問わず)なんて、後席が全開できる車は、かなりすくないです・・・。

確か、32乗りさんのトゥィンギーちゃんの後席の窓は、ヒンジ式ですよね?
コメントへの返答
2020年7月29日 10:23
全開にできた頃が懐かしいです。
ムーア卿の、
ハバグッディコロナHTなんて悲惨なくらいしか開きません(笑)。

エアコンの普及で
窓を開ける必要がなくなったのかな?
今はコロナ禍で全開のクルマ、多いです。

そう、
あの頃あんだけ嫌いだったヒンジ式も、今はお気に入りアイテム(汗&笑)。
2020年8月11日 19:20
遅いコメで失礼、自身の2代目ニューシルビア、2ドアーハードトップ4枚ともパワーウインドウです、しかも全開。

筋力がなくなったのでパワーステアリングが欲しい?。
コメントへの返答
2020年8月11日 20:59
遅コメ大歓迎ですよ。

ニューシルビアの
あの、デザインだと全開でおりますね ・・・ 当時の日産HTデザインはこれでした。

「ある」と便利なんですよね、パワステ。

プロフィール

「6/15(土)堺浜・小っちゃいクルマの会 http://cvw.jp/b/1590601/47786268/
何シテル?   06/17 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation