• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月16日

コレのロータリー版があっても良いのでは(笑)

コレのロータリー版があっても良いのでは(笑) RFは、屋根が開いちゃうので、
クローズドクーペにして、
幅は5ナンバー幅に見直して、
エンジンを12Aノンターボ改良版でやると、
自然にフロントミッドシップになると想像するんですよ(曖昧ぃ~&爆)。
で、どーーしても「幅広がいい!」ってユーザーのために、オプションでビスどめタイプのオーバーフェンダーを用意する。

で、名前ですが ・・・ 最近マツダは数字が好きそうなので、
「マツダ27(ニーナナ)」でどうでしょう(爆)。
「マツダRX-7」も捨てがたいけど ・・・ 爆&汗。

で、めざといトヨタから ・・・
「86」の向こうを張って「27(ニーナナ)」って言いたいとこですが、
数字はオリジナル(マツダ)に譲って、「トヨタニューMR2」。
86と同じやりかたで、他車に作らせる新トヨタ方式(嘲笑)。

全車全ディーラー扱いのトヨタラインナップの盲点は、スポーツグレード。
スープラ、86、GRコペン。
幅広3ナンバーと軽、是非とも新しい5ナンバーロータリーロケットが必要です! って、思うのですが如何(爆)。
スープラ以上に、令和3年にサプライズデビューしてくれたら ・・・
買うなぁ~(絶対出ないけど ・・・ 書いてて虚しい)。
ブログ一覧 | 新車ネタ | クルマ
Posted at 2020/08/16 05:58:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

この記事へのコメント

2020年8月16日 7:20
でない車を想像するだけ楽しいですよね
妄想はただです笑笑

今V60の小型ワゴンが、めちゃほしいです笑
コメントへの返答
2020年8月16日 8:26
ですよね~。
「妄想」は「タダ」。

V60?
ボルボ? ??
新車、ほとんどわからない(笑)。
2020年8月16日 9:14
それ、私も同じことを考えていました。で、直接セールスマンに言った事もあります。ま、同じ考えの方は多数いるようで、複数の方から同じ事を言われたらしいです。

付け加えれば、このRFをベースに3ドアクーペにすれば私的にはベストですがね・・・

で、名前ですが、やはり「マツダRX-7」か「マツダRX-3」のどちらかでしょう!!!

もし、トヨタで発売するとしたら「27(ニイナナ)」でも良いかな・・・(私的にはトヨタでの販売はしてほしくない・・・)

実現すれば、買いますがね・・・限定販売でもいいから出さないかな・・・
コメントへの返答
2020年8月16日 11:02
考えることは、
好き者は同じかな(笑)。

もったないですよね、
このFRシャシー。
いろんな使い方ができると思うんだけど ・・・ 汗。

このレンジ、
わざと開けてるような気がして ・・・
ホンダのS660拡大版が入ってもおかしくないけど ・・・
なかなかやらないですね。
2020年8月16日 9:24
こんにちは。暑いですね。
さて、マツダ…なんかBMWにかぶれて同じ顔・名前を数字に…ヨーロッパかぶれ…RX-7の頃のマツダじゃないですよね。
日本車がグローバル化され北米やヨーロッパ向けに設計され、国内向けはおまけの様に扱われてきた昨今、世界中で空前の日本車旧車ブームが何を意味しているのか、もう一度考え直して欲しいですね。
まあ、たかだか人口1億人のマーケットなど興味無いのかもですね。益々、魅力の無い現在の日本車から若者達が離れていくのも仕方ないですよね。
まだ、日本メーカーは老人達に目を向けて自動運転なる不要なものを開発しています。運転免許証制度を真っ向から否定する様な産物です。明らかに空間認識脳力が衰えたら素直に免許証を返納すべきでしょう❗️
コメントへの返答
2020年8月16日 11:05
こんにちは。
灼熱地獄故に籠もってると変な妄想しか出てきません(笑)。

こういう時は、
○○大国・○国の出番なんですがね。

2020年8月16日 10:30
ロータリークーペを作った所で皆さん買わないでしょ😅
燃費悪い、壊れるとか言って。
欲しかったら大金出して雨宮さんに持ち込んだ方が早いです。

一方、ロドスタを30年以上作り続けた訳で、そちらの方を評価したら如何でしょうか。

初代naに乗っていた時はエランと散々比べられましたが、ココまで来ますともう何方もそんな意地悪は言いません。 

ディスカバリーチャンネルのレストア番組に出てくる英国のパーツ屋の看板には、mgやtriumph、mx5はありますがエランはありませんでしたし。

それと車名ですが良く整理されて判り易くなりました。

欧州では80年代からマツダ323とか使ってましたし、今更風にした訳でも無いでしょう。

今のマツダはフロントデザインが共通しているので、良いと思いますがね。

そんなマツダに敬意を表して、
今週ロドスタ100th が納車予定です。

30年ぶりにロドスタ買いました。
コメントへの返答
2020年8月16日 11:11
買わないかなぁ ・・・

サバンナRX-7を出した頃の熱が懐かしいですが ・・・
ロドスタ、30年作ったんですよね。
支えるファンも多いようだし ・・・ 昔のスカGみたい。

30年ぶりのロドスタ回帰、おめでとうございます。
長く愛せそうですね。
2020年8月16日 17:41
ロードスターサイズにロータリー。
なぜやらないんでしょう?
RX-7やRX-8が現役の時はともかく、
今なら良いんじゃないでしょうかね。
12AのRENESIS版なんていいと思いますげどね。
コメントへの返答
2020年8月16日 20:22
上の方も触れられていますが、需要がないのでしょうね。

サイズ的には
初代サバンナRX-7ほどでロータリロケットとしては最適だと思うのですが(笑)。
2020年8月16日 18:13
自分がGGになったら、
NCロードスターを買って今のFDのエンジンを移植して、
ターボからスーチャーにする計画です。
藤田さんでNCロータリーがあるので参考にしますが、
計画だけで終る予感がします…😥
コメントへの返答
2020年8月16日 20:23
夢がありますね~。
13Bターボですかぁ、
面白そうですね。
2020年8月18日 16:09
全車全ディーラー扱いのトヨタラインナップの盲点は、スポーツグレード。
スープラ、86、GRコペン。
>幅広3ナンバーと軽、是非とも新しい5ナンバーロータリーロケットが必要です! って、思うのですが如何(爆)。
スープラ以上に、令和3年にサプライズデビューしてくれたら ・・・
買うなぁ~(絶対出ないけど ・・・ 書いてて虚しい)。

 確かにそうですよね!
側面衝突で大きくしているのだとしたら、後部衝突をもっと公にしないといけないと思います。
 後部衝突に関しては、実車を使わず、運転席と助手席の頸部を見る試験で、しかも自分の車の車重と同程度の車重でぶつかってきたことを想定していて、後ろからの衝突やその時の後部座席の人のことは基準がとても緩くなっています。
 側面衝突よりも後部からの衝突の方がはるかに多いのは明らかになっています。
 衝突試験の結果が良いからといって、実際の事故ではまた違うことも正しく認識していない方は必ずおられると思います。
 老若男女誰でも運転しやすいことを考えると5ナンバーはとても卓越されていると思います。
 「すぐ慣れます」とか「免許あるんでしょ」、「海外の販売が多いから仕方ない」、「昔から3ナンバーの販売を禁止していたわけではない」とかで片付けては行けないと思います。
 軽自動車で十分という方もおられますが、セカンドカーならまだしも、ファーストカーでは荷物を積むことや乗車定員、後部からの衝突のことや長距離や高速道路での移動がということを考えるとやはり十分とは言えないと思います。
コメントへの返答
2020年8月18日 17:03
共感のコメントありがとうございます。

単に、
ワイドトレッドにしたかったという雰囲気ですけどね(笑)。

どうも ・・・
5ナンバーは黒歴史にあいたいようですね、メーカーは。

で、嫌なら軽がありますよって感じの(笑)。

今の国内情勢なら、
軽で事足りますよ。

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation