• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月17日

インタークーラーターボ・160馬力はソアラから

インタークーラーターボ・160馬力はソアラから 1983(昭和58)年2月のソアラのMCに合わせて、最後のグロス160馬力が登場します(画像)。
もちろん、ツインカム24も合わせて登場です。

これで、ソアラの5ナンバーモデルは非常に魅力的になりましたね(遠い目)。
今のように3ナンバー車に抵抗なく購入できる時代ではありませんでしたので、この160馬力コンビは当時のユーザーを喜ばせました。

当時の肌感だと ・・・
このターボ、人気は今ひとつだった記憶です。
圧倒的にツインカム24の方が多かった記憶です。
あのドアハンドルのところのステッカー、「turbo」より「TWINCAM24」の方が多かったよね。
かくいう私も、当時は、このTWINCAM24に熱狂するワケですが ・・・ 汗。

今思うと ・・・
このターボ、良いんですよね。
MT設定がないのがアレなんですが、ATでも十分速いんです。
それはもりもりトルクのせいなんですよね、燃費は落ちるけど(笑)。
だから、2.8リッターATがベストなんだけど ・・・ そうおいそれと維持はできませんよね。

あとおき ・・・
もう勝手に知事に「宣言」とかやらせちゃダメですよね。
まぎらわしい。
お上にお願いしなさいよ、神奈川県知事!
どうせ、そんな世界なんだから(諦観)。

今は、パワーよりもトルクが重視されるようですよね。

でも、当時は「TWIN CAM」のムードがなんとも心地よくてね。
「インタークーラー付きでもOHCなんでしょ」ってなっちゃうんですよね。
半年遅れてセリカXXにも、このインタークーラーターボが追加されるけど、XXだと圧倒的に「TWIN CAM24」でしたね、「GT」だったし。
トヨタのシキリでこのターボも「GT」を名乗らせてもらえませんでした。
あ、XXのインクラターボは、ドアミラーで登場ですので、このイラストボードには登場させません ・・・ なんせ「ドアミラー前夜」がテーマ。

そう言えば、サンイチスカイラインもOHCターボが良いって、徳大寺御大が書いてましたね(遠い目)。
でも、スカGの方も ・・・ 「TWIN CAM」が良かったようで。

今だと(笑) ・・・
こっちの方が ・・・ 良かったかな。
でも、マークⅡ3兄弟には、インタークーラーは付きませんでしたよね(曖昧ぃ~)、売れなかったからかな(曖昧ぃ~×2)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2021/07/17 06:29:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クリティカルパス
kazoo zzさん

ステロイドの影響
giantc2さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

プチドライブ
R_35さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2021年7月17日 7:22
おはようございます♪

初代ソアラのターボはメジャーになれませんでしたよね

ターボ、前期後期ともにエアコンパネルがタッチパネルかダイヤルかの違いが不人気の最大の原因だと個人的には思っています(笑)
本当はダイヤルが一番使いやすいのですが…
コメントへの返答
2021年7月17日 8:41
おはようございます。

なりきませんでした(涙)。

タッチパネル ・・・
最近のは老人の手に反応してくれません(泣)。
ダイヤルで十分だけど ・・・ 最新式に弱いユーザー心理をよく掴んでます。
2021年7月17日 7:50
おはようございます🤗
やはりこの当時はツインカムのトヨタ…ターボの日産でしたからね☺️
私個人的にはこの当時はスカイラインしか頭に無かったですョ🤔
コメントへの返答
2021年7月17日 8:43
おはようございます。

でしたねー。

でしょうね。
なんせこっちには「史上最強」が出ますから(汗)。
2021年7月17日 8:36
神奈川県茅ヶ崎市ですけど今日から海開きです😅
でもビーチで酒は飲めません。
肌がアートな方々に人気?のビーチですから、今からバトルが心配です💦
コメントへの返答
2021年7月17日 8:45
打ちこわしが起きそうですね。

国会閉じてるようだから、
神奈川県選出の方は、
総理も含め、環境相・ワクチン担当含め現地を視察すべきです ・・・ やらんだろうけど。
2021年7月17日 9:16
おはようございます🙂

この頃はメーカーを問わず、ドア下部に「インタークーラーターボ」や「twin cam24valve」というロゴがとても似合っていた時代でしたね😊
コメントへの返答
2021年7月17日 10:24
おはようございます。

ステッカー全盛期でしたね(遠い目)。
2021年7月17日 11:47
最初はM‐TEUなんですね。
インパクトの1G-GTEUは20ですか。


》こっちには「史上最強」が出ますから

トヨタ党と聞いていましたが・・・
コメントへの返答
2021年7月17日 12:48
最初のターボは、
「ウチにもありますよ」的でL20ETに合わせてます。
インクラ付けるとは思いませんでした。
日産はやらなかったし ・・・ FJ20ETではやったけど(笑)。
それは、今回のボードでは「外」です。

トヨタ党ということがこれまでのイラストにわき出てませんか? 
はっはっはー。
2021年7月17日 20:37
この頃のトヨタターボはマニュアルで乗りたかったなぁ・・・なんて思いますね。

160馬力軍団の一員として登場したインタークーラー付のM-TEUはなんかインパクトに欠けましたね。

で、初代後期のソアラ。やっとツインカム24を載せ、軽快ながらもちゃっかりハイソカー然としていましたね。

やはり、どうしても「太陽にほえろ」のイメージが強すぎて・・・こちらにはツインカム24のGTが活躍していて、ドアノブ前の「TWIN CAM24」のステッカーの上に「SOARER」のステッカーが貼ってあり、それがかなりカッコよかった!!!

ちなみにこのソアラは「太陽にほえろ」の歴代覆面車では一番長く使用されたそうです。最後は派手にジャンプしたり、ビールケースを蹴散らしたりしていました。

Z10ソアラにはまだ最終兵器が残っていますね・・・
コメントへの返答
2021年7月17日 21:01
トヨタはターボにはATとの相性が良いと思っていたフシがありましたね、当時。

それ以上にツインカム24のイメージが良かったのでしょうね。
ATで流す程度なら絶対ターボの方でしたね。
ツインカム24はいかんせんトルクが細くて ・・・ だから一層MTで操る悦びがあるんですよね。

『ほえろ!』は本当に見てなくて ・・・ コメントが(汗)。

最後は ・・・
ドアミラーの最後期型でしょうか ・・・
残念ながら ・・・
このネタはココまでです(汗)。
2021年7月17日 21:21
あ、そうそう、「太陽にほえろ」のに出ていた後期型ソアラ2.0GTはなぜかフェンダーミラーのAT車でした・・・ドアミラー全盛時になぜ?と不思議に見ていました。
コメントへの返答
2021年7月18日 6:30
MCしたばかりの個体を使ったのでしょうね、多分(汗&笑)。
きっと「全盛時」ちょい前の頃だと思いますよ。

プロフィール

「そうか、夏休みなんだ、彼女たちは http://cvw.jp/b/1590601/48611673/
何シテル?   08/21 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation