• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月01日

じゃあ、マークⅡも ・・・ GX81の日

じゃあ、マークⅡも ・・・ GX81の日 今日から8月 ・・・ 暑いですね~。
画像は、ハードトップグランデG、
ツインカム24スーパーチャージャーのトップグレードですね、GTツインターボより高額で、ひたすらクラウンを目指した感ムンムン。
そういや、このスッチャってクラウンからのモノかな? 曖昧。
GX71のキープコンセプトで、角を丸くした感じです。
当時トヨタのデザイントレンドはFFセリカが務めていたので、曲面が悩ましいですね(笑)。
1988(昭和63)年のデビューですね、
平成になって3ナンバー車(3リッターグランデG)が登場で、画像のは消えてしまいます(まぁ、燃費も3リッターNAの方が良かったろうし)。
マイナーチェンジの際には、2.5リッターがメインになっていきましたね。

でも、オリジナルが5ナンバーパンパンでデザインされているから、
モール太くしたりバンパーデカくしたりでごまかしてましたね。
私感では、5ナンバーのが綺麗ですよね(ナローが好き)。

平成(1989年)の自動車税等の改革で、
3ナンバー車がお求めになりやすくなったので、90系にフルチェンジするまでは「我慢」でしたね。
3ナンバー化でウハウハだった三菱・ディアマンテの好調を歯がみしてたでしょうね(ディアマンテは5ナンバー車庫の庶民の反感は買いましたがね)。

で、これはトヨタ関係者から聞いたんですが、
「もう品質はコレぐらいで良いだろう」ってなった代がGX81のようです。
ウチには、親父のクレスタハイメカツインカムのスーパールーセントがありました。
トヨタの方の言う通りだと感じましたね。
90系クレスタも乗ったけど(コレも親父の次のクルマ)、3ナンバーワイドボディだけど、GX81の方が質感高かった感じです(私感ですがね)。

で、どうでしょう、
マークⅡ3兄弟の快進撃もココぐらいで勢いが落ちていった記憶です。
流石のハイソカーも時代が終わるときがやってきたなぁって思いました。

で、マークⅡの成功を横目に見てた(汗)、
我らがローレル&スカイラインも、セフィーロってのを加えて3兄弟ぽく対抗したのですが、これも5ナンバー企画。
スカイラインなんかは8代目R32型でブルーバードサイズにダイエットさせちゃったから(これが良かったんだけど)、これも途中で2.5加えるけど ・・・ ディアマンテの成功を指をくわえて見るハメに(泣)。

で、3ナンバーボディにしたならしたで、コアなファン層から叩かれて ・・・ かわいそうだったな。

クルマの開発って難しいもんですね(ユーザーはお気楽で良い)。
当ブログは、そんなお気楽なユーザー目線で綴っております。
でも、GX81ってケッコウ好きなんですよね、ヤマサカ道は走ろうとは思わないけど(あはは)。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2023/08/01 00:00:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

「ターボAダクト」って呼んだんだ( ...
P.N.「32乗り」さん

コレ(画像)でトヨタニューカマーと ...
P.N.「32乗り」さん

小さな高級車『プログレ』
ディーゼルオート店さん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

セダンといえば…その56 MAZD ...
クリューさん

街でよく見る「トヨタ車」は?
ディーゼルオート店さん

この記事へのコメント

2023年8月1日 6:27
おはようございます
なんだかんだまだまだ32みかけますがこんなに小さかったんだーて思うようになりました
ブルサイズに納得
コメントへの返答
2023年8月1日 7:13
おはようございます。

そうですね~。
今のはみーんなデカイから(笑9.
2023年8月1日 8:37
この頃から日本車の動向が変わった時期だと思いますね。

1990年には軽自動車の規格も変わるし、普通車はどんどん肥満体形(?)になって来ます。

このマークⅡを始め、トヨタスーパーチャージャーにマニュアル車があれば興味津々でしたがね•••
コメントへの返答
2023年8月1日 8:55
そんな感じでしたね~(遠い目)。

まぁ、安全性も上がるし ・・・ なんでしょうね。

トルクのあるクルマは、ATとの相性が良いんですよね。
このクラス、MTで乗るなんて方は、変態です(すげー偏見・・・汗)。
2023年8月1日 20:29
もう、オヤジの大多数が十分に満足できるクルマ…ですからね。ハイソカーの最右翼、泣くオヤジも黙りましたっけ!?
興味沸いた若者は飛びつきましたが…私はへそ曲がりでしたもん、まったく興味なかったですよぉ。。。
コメントへの返答
2023年8月1日 23:12
そうでしたね~。
1億総中流とか言って、
隣がマークⅡ買ってもウチも買うっていう時代でした。
20代の私はケッコウ浮気性でいろいろ食いついてました(わっはっは~)。
2023年8月2日 0:05
懐かしいです!ウチの父親がGX81のチェイサーに乗っていました。

まさにその写真のカラーで当時小学生ながら覚えています!

デジパネでスーパーチャージャーが起動するとメーター内にスーパーチャージャーの表示がされて、加速していく様にガキンチョの私は興奮していました。笑
コメントへの返答
2023年8月2日 6:04
そうですか、4HTの方ですね。

お父さん、頑張りましたね。

その機構は、MR2のと同じなのかな(ほのぼの~)。
2023年9月4日 15:06
5ナンバーフルサイズの車は昔は多くて良い時代だったと思います。
肥大化したボディが結果的に良くなかったと思います。
行政やメーカーの罪は重いと思います。
 ディアマンテも最近は見ないですね。数年前までは見かけましたが。
リコール隠しの影響も大きかったですね。
コメントへの返答
2023年9月4日 17:09
5ナンバー ・・・
もう一度見直されても良いような気がします。

三菱は ・・・ やめとこ。

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にする http://cvw.jp/b/1590601/48610247/
何シテル?   08/20 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation