• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月13日

思い出深いシルビア ・・・

思い出深いシルビア ・・・ 昨日ネタのシルビアは、1968(昭和43)年に製造が終了します。

で ・・・ 1975(昭和50)年に登場したのが、
画像、「ニューシルビア」です(えらい時間があいてるでしょう)。
サイドに備わるエンブレムにも「NEW」があるので、コレはいつまでたっても「ニューシルビア」ですね(笑)。
コレ、型式が「S10」で、排ガス規制対応後は「S11」です。
なので、昨日ブログにも書きましたが、このシルビアから最終S15までつながっていきます。

全長4135㍉×全幅1600㍉×全高1300㍉、ホイールベース2340㍉、サニーエクセレントベースで、少し大きめの1800ccエンジンを積んでの登場でした。
「スペシャリティカー」として位置づけられましたね。
セリカに遅れること5年、三菱のランサーセレステに次いで3番目ですね。

で、本来ならロータリーエンジン搭載でデビューするハズだったクルマ。
まぁ、あの時代では ・・・ 無理でしたね(遠い目)。

そして、私が初めて見に行ったクルマでした(親父の付き合いでね)。
画像と同じボディカラーの展示車でしたね、たしか、豊明のサニー店。
インパネのメーターがえらい斜めな感じで、ハンドルの位置もちょい斜めって印象でした。
「ハマグリ」と呼ばれたリヤテールも ・・・ ちょっと苦手だったかな。
フロントグリルは、当時の評判通りで(汗)。
「宇宙的」と言えばさもありなんですが ・・・ 親父も苦手だったようです。
ニューシルビアに限らず、この頃の日産Jラインクーペって、苦手です。
まだ、トヨタのHTクーペの方が、ね(汗&笑)。

あの時のサニー店って(1978年ごろ)、
サニーは最後のFR(丸目)、スタンザ、そして、シルビアでしたね。
そうそう、初めて行ったカーディーラーでしたね(遠い目)。

でも、やっぱり、この頃はセリカだったなぁ。
セリカがカリーナを伴ったのに対し、
セレステはランサーから、シルビアはサニーから出てきたって感じで、
スペシャリティカーなら「セリカ」だって思ってましたね。

さて、その「セリカ」。
10/15(日)に名古屋港で東海セリカdayが開催されます。
私は「ギャラリー」でエントリーできましたので、ホリデー不二子(A110)で参加します、雨でもね(汗)。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2023/10/13 00:00:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

令和7年・四川の壁 ・・・ なぜそ ...
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁 ・・・ 日産の ...
P.N.「32乗り」さん

1986年式エクサ ・・・ パルサ ...
P.N.「32乗り」さん

1986年のトヨタ・日産のFF大衆 ...
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁 ・・・ ホンダ ...
P.N.「32乗り」さん

80スープラの思い出は ・・・
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2023年10月13日 1:34
こんばんは。

ディーラーに家族揃って見に行ったのが、このシルビアでした。
親父はお袋に免許を取らせて買おうとしてたみたいですが、結局取らずじまいの買わずじまい。

サニーちゃんのぬいぐるみを貰って帰った記憶があります。

懐かしいです。
コメントへの返答
2023年10月13日 6:57
ウエルカムです。

ワカバにシルビアですかぁ ・・・ ちょっときついかな?

あ、アレね(笑)。

Me too です。
2023年10月13日 6:32
おはょうございます🤗
何時までもNEWSILVIAでしたね!
これが修理で入庫した時は皆で言ってました(笑)
その頃はS12の後期が新車で売ってたり時期なので。
でもこれにロータリー載ってたらちょっとは変わってたかな🤔
当時は奇抜なデザインと思ってましたが今見ると良いと思ってしまいます( ´艸`)
コメントへの返答
2023年10月13日 6:58
おはようございます。
命名からして力が入ってますね(笑)。

日産製REって、ちょっと興味そそられますね。

日産車って、そういうのが多いですよね。
2023年10月13日 7:37
2代目はバイオレットベースではなかったのですね。サニーエクセレントの存在を忘れていました•••

サニーエクセレントも運転しましたが、1600ccエンジンだったので、結構トルクフルな走りでした。だけど、トヨタ2TGと比べるとやはりパワー不足を感じます。排ガス対策後のセリカ1600GTに近いかな•••

このシルビアもそんな感じの車でしたね。排気量上げたおかげでそこまでのパワー不足は感じませんでした。

デザインは好みの問題ですが、私的には好きなデザインですね。特にフロントの造形が良いですね。

これにロータリーエンジンが載れば•••日産ロータリーはマツダ13Bよりやや上回っていたそうです。
コメントへの返答
2023年10月13日 8:49
3代目がバイオレットベースですね。

S20後、
なかなか日産はDOHCを出さなかったですね。
80年代後半になると、どこのメーカーもテンロクツインカム(しかも4バルブ)を持ち始めた。

小さなボディに大きなエンジン、定番ですね。

日産REの実力は ・・・ わかりません(汗)。
2023年10月13日 9:21
お疲れ様です♪
自分が小学生の頃、
我が家はこのシルビア乗ってましたー!
こちらはスピードメーターが180キロ!
友達の家のダルマセリカは200キロまで表記されていた!
子供ながら『負けったー!』っと思いましたよ!(笑)
(*^^*)
コメントへの返答
2023年10月13日 17:33
どうもです♪
え!! 凄いじゃないですか。

100km/hの社会だったのにね(笑)。

セリカGTのDOHC、憧れでしたね。
2023年10月13日 9:25
お会い出来るのを楽しみにしております😊

何気に画伯のホリデー不二子さんは初めて拝見するので楽しみです♪

九州よりは大丈夫でしょう☂️

よろしくお願いします‼️
コメントへの返答
2023年10月13日 17:34
遠路、お気を付けて。

そうですよね。
名前は古めかしいですが、バリバリの新車です(あはは)。

こちらこそです。
2023年10月13日 13:03
良いですねぇ❗️東海セリカデー❗️
コメントへの返答
2023年10月13日 17:36
20代の頃、憧れと言えば、「セリカ」と「スカイライン」でしたね(遠い目)。
2023年10月13日 13:29
このニューシルビア好きなんですよね!
特にMC後のカラードグリルのが大好きです。実際に乗ったのは次のS110でしたが、L18にHKSのボルトオンターボ付けてセリカを抜く夢を見てました(笑)
コメントへの返答
2023年10月13日 17:37
ケッコウ、多いんですよね、ファンが。

S110なら、後期にターボもツインカムも加わりましたね。
2023年10月13日 13:46
最後の最後迄”NEW”が付いてたのは、とある商品と同じコンセプトだったりします。※志村けんの冠商品”けんちゃんラーメン”は、何時迄経っても、新発売のCMでした。
さて、ボケを一先ず置いといて、幻に終わった日産のバンケルEGを搭載したのは、シルビアじゃなくてB110クーペのコンセプト車➡(https://clicccar.com/uploads/2018/06/882dbfc5a446216c20e01f5fae79b639-20180604201442-800x513.jpg)
もしもコレがシルビアREと一緒に市販されてたら、TSレースを含め、ファミリアREクーペと好い勝負になったんじゃないかと思います。唯一残念なのが、かの大久保事件でファミリアREクーペに汚点が付いたことでしょう。
コメントへの返答
2023年10月13日 17:39
ショー関連で姿を現したのはサニー版でしたね。

ただ、市販ベースはシルビアが最右翼だったような。
ケンメリRがREでという噺も ・・・ 曖昧。

まぁ、おしなべて「レース」なんて雰囲気ではなかったですね。
排ガス対応、燃費対応で必死な時代。
2023年10月13日 20:05
s10、s11のスピードメーターは200㎞ですよ。
ロータリーの試乗車はセダンとクーペで、セダンがオートマでクーペが5速です。そして500cc2ローターで120馬力でした。
サニーの180kmメーターが振り切れたそうです。
コメントへの返答
2023年10月13日 23:18
そうなんですかぁ。

きっと軽いんでしょうね、車重。
低重心・コンパクト、かなりスポーティに仕上がるでしょうね。
2023年10月13日 22:33
こんばんは🎵
当時親父がB210 サニークーペに乗っていたので、この世代と次の世代のシルビアのカタログがたくさん実家にあります😅
スペシャルティーカーなんて我が家には夢のまた夢だったのでカタログを隅から隅まで読み尽くしました(笑)
私にとってはサニークーペもスペシャルティーカーだったけど😅
コメントへの返答
2023年10月13日 23:20
こんばんは♪

そりゃ凄い(よだれが ・・・ 笑)。

昔のカタログは、薄かったけど見応えがありましたね。

「クーペ」ってそそったんですよね。
2023年10月14日 0:20
お疲れ様です。
そうそう、お写真のお車、まさにこのアズキ色に乗ってました美人(だった)尾根遺産マネージャ♪
車部のメンバーで缶スプレー青空全塗装してました♪
アズキ色から真っ白ボデーに真っ赤なGTストライプひいてました。
写ルンですの時代ですが、車の写真って撮って無いよね~(T_T)。
この頃の乗ってたローレルも、残っているお写真は1枚だけ(^_^;)。
コメントへの返答
2023年10月14日 6:58
どうもです。

この手のクルマは、姫ドラが乗るとかっこよく見えるんですよね。

そうですね~。
私もなくて ・・・ 写真。

プロフィール

「きっとこんなこと言ってるんだろうな(画像) http://cvw.jp/b/1590601/48600310/
何シテル?   08/15 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation