• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月26日

別のマークを付けた「セリカ」

別のマークを付けた「セリカ」 コレ(画像)も2代目セリカの派生車です。

カリーナの再びのマイナーチェンジかな(私感です)。
画像上 ・・・ 「CELICA」ってあるでしょ。
セリカカムリですね、「都市型スポーツセダン」ってフレコミでした。
1979(昭和54)年8月に、2代目セリカ(カリーナ)のマイナーチェンジがありました。
丸目4灯から角目4灯に変わりましたが、カリーナの方はちょっとバランスが悪かった印象です。
で、カローラより上のクラスのセダンが欲しかったカローラ店の要望と、
FF化の流れが間近に迫っていたこともあって、
「セリカ」のスポーティな印象を利用しようと登場したのが、
1980(昭和55)年1月に追加された「セリカカムリ」です。

で、同年8月に、4独の足を持ったGT(もちろんニセン)・SX・SEと3グレードを追加しました。
もちろん、こっちが本命ですよね。
18R-GEU搭載のセダンで4独の足は、コロナ・カリーナには与えられませんでした。
故に、セリカカムリGTは、そこそこ人気が出ましたよね。
1800EFIのSXもね。

で、画像下 ・・・ フライングドラゴン、龍様はおりません(泣)。
「CAMRY」マーク、「冠」マークですね。
トヨタ伝統の頭文字「C」で、「冠」由来の名前です。
単なるセリカの派生車ではなかったんですね、次のFFカムリへのプロローグになりました。
大事にされるワケですよね~、国内は消えてしまったけど、北米はしっかり新型が出ているようです(曖昧ぃ~)。

で、寄せられたコメントに対しての私感を ・・・
この4独の足、セリカXXが2800にボアアップされた時(セリカカムリ4独シリーズと同時期かな)、XXの足も4独化されましたよね。
だから、LB(クルマの後ろ部分はほぼ同じだし)にも4独の足がおごられたのかと推察してます。
あ、ああ、XXもそう言えば ・・・ 龍様、いないですよね(曖昧)。
XXも、このセリカの派生車でしたね。
「XX」マークが入ってました、これが北米では問題になって「SUPRA」ってマークに変わってます(そこら辺の詳細は過去ブログ参照)。

2代目セリカって、最も人気の無かった代って言われますが、
どっこい、いろんな分野を開拓していたチャレンジカーだったわけです。
そして、そこにもさりけな~く、「龍様」が添えられていたんです。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2024/01/26 00:02:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

コレ(画像)の登場は、1980(昭 ...
P.N.「32乗り」さん

なぜ、この時 ・・・
P.N.「32乗り」さん

もう、カムリ2000GTです
P.N.「32乗り」さん

このテールで半日語れるね(笑)
P.N.「32乗り」さん

カーフェスタ諏訪湖、今日一のクルマ
P.N.「32乗り」さん

箱車も大好きなんですよね(汗&笑)
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2024年1月26日 16:41
その中では売れなかったSE
一応四独なんですけど
カローラの上級車なんですけど乗り換えた人ってどのくらいいたのかな?
コメントへの返答
2024年1月26日 17:16
SEは ・・・ ね(汗&笑)。
カローラセダンGTの方は、カムリニセンGTに、
後輪リジッドのXTなんかは、ふつ~のカローラセダンからの買い替えはあったと記憶してますが ・・・ 曖昧。
2024年1月26日 20:48
セリカカムリ、2000GTは欲しかったな•••

確かに4輪独立の足は、三代目につなげる実験車みたいな物かな?なんて思いますが、セリカ自体がモデル末期でしたので、クーペには採用されなかったという事も考えられます。ラリーとの関係も捨てきれませんがね•••

トヨタの4輪独立懸架って三代目マークⅡ/初代チェイサーからではなかったかな?(その前にトヨタ2000GTがありますが特殊な車のため除外)日産とは7~8年ほど遅れて登場していますね。

セリカカムリの4輪独立懸架車は、すべて運転した事がありますが、各車共にそれぞれ味付けが違います。SEはしっとり柔らかく、SXは結構硬派な感じがしますね。GTは硬派だけどしなやかさも備えた感じがしますね。

ちなみに2000SEと1800SXは同じ馬力ですが、力強さは1800SXの方がありました。

コメントへの返答
2024年1月26日 23:29
私もです(爆)。

3代目で「足」が、日産に追いつきましたね。

そうでした。
チェイサーがスカG対抗馬というフレコミだったから、同じ足回りは必須だったんでしょうね。

グレード名からして、そういう性格分けをしてたんでしょうね。
2024年1月26日 21:07
連コメ失礼します。

4輪独立懸架は1950年代にトヨペットSAというのがありました。なんか日本初の4輪独立懸架らしいですね。

ただ、当時の道路環境と相性が悪く、短命に終わっています。

ただ、
コメントへの返答
2024年1月26日 23:30
どうぞどうぞ。

50年代は、大衆化前ですから実験車両的なモノかな?


プロフィール

「ウチのルノー車をキレイにしました http://cvw.jp/b/1590601/48598364/
何シテル?   08/14 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation