
画像のようです。
四川(おすすめスポット参照)も、人出不足の波もろかぶりで、座席をさらに減らして営業してます(困)。
毎週水・木休みの完全週休2日制になっています。
厨房のシェフ減で、メニューも減らさざるを得ない状況です ・・・ 安心してください、タンタン麺はあります(汗)。
で、今年も「登場40年のクルマ」のイラストがお待ちしております。
84年って、FFのスポーツ車がケッコウ出回り、FRはアッパーミドルクラスのパワー競争がまだまだお盛んな頃でした。
タテ描きがFF、ヨコ描きがFRという感じになってます(画像)。
で、「ハチマルヒーロー Vol.82」 好評発売中です。
私のシャレードデトマソイラストも載っております(ありがとー)。
四川の壁にも、カラータテ版で掲示されています。
・・・ まだ、例の「不正」やっていない頃ですよね(曖昧ぃ~)。
シャレードⅡは、大ヒットの初代を受けて、これまた真面目に煮詰めた一台でしたね(遠い目、個人的に一番好きなシャレードです)。
なにしろ、流行のターボは当然のラインナップとして、ディーゼルにもターボを出したんですよね ・・・ 個人的には、このディーゼルターボのツートンが好きですね。
でも、やっぱり、デトマソは気になるよね。
ここら辺からですよね、オシャレ舶来部品なんかでドレスアップするの。
イタリア系はささるよね~。
ディーゼルターボをこの仕様で飾るってのも ・・・ 良いよね(あはは)。
ダイハツには、この頃の物づくりに戻って欲しいです。
軽はともかく、普通車はトヨタ頼り(コンソルテとかシャルマンとか)から脱していった頃にね(曖昧ぃ~)。
このシャレードⅡで「どっこいいるぞ、ダイハツ」って感じさせましたものね(完全に私感ですけどね)。
当時の同僚が、キャッツターボ&ディーゼルターボに乗ってました、後期の真っ白仕様で、どちらも3ドア。
そう、若い頃は、5ドアなんてありえませんでしたね(言い過ぎ)。
カローラFXやワンシビより、好きだった記憶です ・・・ この2台も身近にありましたけどね、かっとびスターレットも。
良い時代だったな(しみじみ~)。
ブログ一覧 |
おいしゅうございました | グルメ/料理
Posted at
2024/02/07 00:00:51