• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月12日

C230ローレルの3ナンバーがいました(喜)

C230ローレルの3ナンバーがいました(喜) サマータイムで行うというので、
早めに奥多摩入りしたところ、「おぉ!」と思うクルマが停まってました(大喜)。
それが画像 ・・・ 
あの櫻井さんが手がけたクルマでしたね。

これが凄かった(私感です)。
画像上のフロントグリルの「2800」に目が行き、3ナンバーのプレートにも釘付け(狂気乱舞)。
画像下でもびっくり! 「2800SGL」なんですよ~。
良いですよね~、ド前期! このテールランプ!
「メダリスト」前夜ですよね。
「電子」が少なく「メカニカル」な佇まい、サイコーです。
この代と次代を櫻井さんが、次のC32を伊藤さんが手がけたんです。

ローレルって、プリンス色が強いと思っていたのですが、初代は本家主導だったって話ですね。
ただ、足回りをプリンス系が受け持ったってこと ・・・ シャシー屋の伊藤さんの仕事ですよね(曖昧)。
ただ、この4独サスを、510ブルーバードも全グレードに装備したんです。
これは、「ハイオーナーカー」としてデビューするローレルのモノだったようですね。
で、スカイラインには(この時は箱スカ)、GTグレードに採用したんです。

ローレルは当初、4気筒のゴージャスカー。
これはコロナマークⅡも同じですね。
そして、2代目では直6モデルも投入(ここもコロナマークⅡもいっしょ)。
で、ローレルに2800ccがありました(もうセドグロだね)。
コロナマークⅡは、3代目でクラウンからの2600ccをラインナップしました(遠い目)。
で、3代目になると、両車とも主力は直6モデルになりましたね。
当時の櫻井さんに、スカイラインとローレルを担わせるのはいかがなものかと思いましたね ・・・ で、スカイラインはローレルぽくなっちゃったのかな。
7thスカイラインは、伊藤さんのC32ローレルの後に登場でした。
このC32にV6・直6の二刀流になったわけで ・・・
V6で勝負に出たハズの日産は、急遽、直6(RB20系)を用意せざるを得なくなるんです。

その端緒となる、C230ローレル、スカイラインジャパンとは趣を異にしていましたね(遠い目)。
オーナーさん曰く、「たいてい刑事ドラマで犯人役が乗るクルマでした」ってことで、残っている個体が少ないんだそうです(笑)。
そして、コロナマークⅡの「グランデ」に影響されたか、「メダリスト」という最高グレードが登場するワケです。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2024/06/12 00:06:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

令和8年中川四川のイラスト ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

初代ローレル ・・・ 510ブルの ...
P.N.「32乗り」さん

クレスタが加わって勝負があったかな
P.N.「32乗り」さん

スカGの刺客はコイツ(画像)だった ...
P.N.「32乗り」さん

C34とプラモデル(その3)-プレ ...
t.yoshiさん

まだ、コッチのエンブレムマークⅡも ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2024年6月12日 1:06
>「たいてい刑事ドラマで犯人役が乗るクルマでした」
あぁ … 太陽にほえろ の 犯人役 でしたね
逆に 特捜最前線 や 西部警察 の 犯人役 は トヨタ の 旧型コロナ が 多かったよぉな …
コメントへの返答
2024年6月12日 6:33
言われてみれば ・・・ そんな感じ? 笑。

昔は大人げなかったかな? 爆。
2024年6月12日 6:30
おはょうございます🤗
2800ですか🤔
前後期共に見ても2000のメダリスト止まりですね!
実車見てみたいです🤩
コメントへの返答
2024年6月12日 6:35
コロナマークⅡの2600はたまに見かけるんですが ・・・ イラストを描かせてもらったこともあるし。
良かったですよ~、ローレル2800も。
2024年6月12日 6:31
この3代目の4ドアHTは、リアの緩い弧を描くカーブがファストバックぽくて好きでした。桜井さんが携わられたのですか。
Lのマークはレクサスに譲ってあげた感じですね。
メダリストというグレード名は月桂冠(樹)のローレルに相応しいですが、ノートに使うのはどうですかね。😊
コメントへの返答
2024年6月12日 6:38
スタタボおじさんから「観てみー」と預かったDVDにそう記されていました。

うーん、ねぇ(汗)。
私的には、「月桂冠」かな。

あまり考えもなしに名付けちゃったって思います。
2024年6月12日 7:14
これはまたレアな車で•••前期型のハードトップですかね?

確か、二代目ローレルは2600ccだったと思いますが、この3代目から2800ccになっていましたね。トヨタの2800ccエンジンは、1979年にフルモデルチェンジしたクラウン(その前にクラウンエイトなんて物がありましたが、あちらはV8なので除外)からなので、トヨタファンとしてはかなりヤキモキしていました。

このローレルも刑事ドラマではよく破壊されました。初代では西部警察の前に放映された大都会で、二代目、三代目が西部警察で破壊されまくりでした。以外にも太陽にほえろでも初代から三代目まで、十数台が犠牲になっています。

ちなみに西部警察では、第一話、第二話のみ渡哲也演じる大門刑事の専用車として登場し(多分、後期型のSGL、その後セドリックのGL-Eに乗り換え)エンディングでは首都高速を白バイ2台のあとに30台以上のパトカーの列の先頭を走っています。
コメントへの返答
2024年6月12日 8:26
4HT(もちろん、日産得意のピラーレス)。

そこらへんは曖昧です。
2800まだだったかな?
ブタケツの時は? ??

やっぱり(泣き笑い)。
オーナーさんもそう言ってました。
2024年6月12日 7:31
おはようございましたにゃ♪

にゃんとこれは懐かしい!
D時代に隣町の某内科医院のセンセーが
乗っていらした車、色もグレードも同じ
車の画像を見られるとは思わなかったにゃ

その車はセンセーの「そんな気がする」
的故障(本当は何ともない)でキャブと
ATミッションを交換、それでもダメ!
と言われ代替えの憂き目に会い、更に
需要が無い事と転売出来ても近隣だと
せんせーの目に付くと言うりゆうで
僅か27000kmの生涯を閉じる事に!
もったいない噺にゃ
コメントへの返答
2024年6月12日 8:28
おはようございます。

そう、あの何とも艶めかしいボディカラー ・・・ オーナーさんはなんとか綺麗にしたいと仰ってました。

もったいないですね(泣き笑い)。
当時、3ナンバー車って中古になっちゃうと悲惨でした。
2024年6月12日 8:38
おはようございます
日曜は大阪行っていたので奥多摩行けませんでした
このローレルさん、2800ってのがすごいですよね
大黒PAに行けばかなりの確率でお会いできます
今晩も行くんじゃー(笑)
コメントへの返答
2024年6月12日 10:33
おはようございます。

当時、3ナンバー車に手を出す方は、また、維持する方は ・・・ 「漢」でした。

「大黒」って凄いらしいですね。

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation