• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月19日

フル装備に乗り遅れた? かな??

フル装備に乗り遅れた? かな?? 当時、「フル装備」とか「ダンナ仕様」とか言われたモノですね(かなり遠い目)。
ざっと ・・・ 
パワステ・パワーウィンドゥ・ドアロック・リモコンミラーにオートエアコンぐらいかな。

クラウンやセドグロは別にして(誰もコレを望まなかったしね)、
コロナマークⅡの3代目の「グランデ」がハシリだった記憶です。
1976(昭和51)年でしたよね。
「CORONAMARKⅡ」っていうエンブレムと「Grande」というエンブレムに分けられていて、真夏に窓が閉まっているのが「Grande」でしたね。
この頃って、まだまだエアコン及びクーラーの普及ってそれほどでもなかったような時代でした ・・・ 実際、私の回りでエアコン付きに乗ってたのは皆無でした。

で、スカイラインって、エアコンやクーラーってあまり重要視してなかったようですよ ・・・ 画像のサンマルのカタログの「主要装備」に入ってないんです(驚きです)。
エアコン標準装備ってグレードが出るのは、セブンスの代です ・・・ マークⅡに遅れること9年。
画像の「パサージュ」って、スカイラインお得意の「限定車」で出てきたモノだったけど(「RSアドバン」と同時期ですね、金バッジ・GT-EXの豪華版)、これにもエアコンは注文装備でした。
そりゃ、あの頃のオー○バックスかどっかのエンブレムコーナーにありそうな、「パサージュ」エンブレムじゃぁ無理だよね。
「グランデ」「アバンテ」「スーパールーセント」のエンブレムって、立派でしたよね~(ほのぼの~)。

もう、このサンマルスカイラインの頃には、
コロナマークⅡブラザーズは、「グランデ」「アバンテ」(チェイサー)「スーパールーセント」(クレスタ)っていうフル装備グレードをラインナップしてました、しかも、これらが「売れ筋」でね。
まぁ、注文すれば付けてくれるから良いんですが、最初からオートエアコン付きだよってなると、「一億中流」って時代だった層にはずーんときたんでしょうね ・・・ ちなみに、この頃の私はまだまだです、最初の71レビンもエアコンは半年後に後付けしました。

まぁ、「虚飾を廃する」というイメージで売ってたスカイラインでしたから、豪華仕様の金バッジは箱スカの頃から出してはいたけど、違ってたんでしょうね。
ローレルで、C230後期に「メダリスト」を出した段階で、グランデには並んだのかな(曖昧ぃ~)。

で、7代目にしてスカイラインはラグジュアリーに変容するワケです。
お値段も気持ち良くアップしてね(遠い存在になりました)。


ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2024/06/19 00:01:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

栄光のグランデエンブレム
P.N.「32乗り」さん

サティオ徳島 と 山崎努
t.yoshiさん

パサゲ
ぐっさん@GUEAさん

令和8年中川四川のイラスト ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

スカGの刺客はコイツ(画像)だった ...
P.N.「32乗り」さん

ガンメタ7thスカイラインといえば ...
t.yoshiさん

この記事へのコメント

2024年6月19日 6:40
おはょうございます🤗
昭和ってそおでしたね
ディーラーオプションでしたね
後付のはほぼ電装屋さんに外注でした
その頃だと北海道はエアコンは要らなかった記憶が…
今では😱
コメントへの返答
2024年6月19日 8:17
おはようございます。

北海道も夏は快適でしたね、「昭和」は(ほのぼの~)。

2024年6月19日 7:11
まあ、当時のカタログには、エアコン、パワステ、パワーウインドウなどの快適装備はオプションでした。今では軽トラック、軽バンの一部を除いては標準装備になっていますね。

マークⅡ系も下位グレードにはオプション扱いでした。確か、クラウンやセドリック系も下位グレードには付いていない記憶がありますね。

で、スカイライン。上級グレードでも走りを重視していたので、多分オプション扱いでした。あのRS系もオプション扱いでしたからね。ローレルもメダリストが出ている頃なので、フル装備車があったと思いますが•••。

ちなみに沖縄県ではエアコンは必需品なので、新車買うとほとんどの人が付けていましたね。そして、決算期には季節問わずエアコン付き特別仕様車がたたき売りみたいに販売されていましたね。

中古車でもエアコン付きの車を厳選して調達していたみたいで、中古車選びでもエアコン付き車を最優先でしたね。

コメントへの返答
2024年6月19日 8:22
「豊か」になったのでしょうね。

下位グレードなんて、もう選ばなくなったのでしょうね。
3代目までは、まだ、1800ccの「GL」ぐらいまでは見かけたけど ・・・ 次からは、1800ccでもグランデ仕様の特別仕様車が出てきますものね。
先輩が「なんちゃらエクストラ」を「アバンテ」仕様で乗ってたなぁ(遠い目)。

もう、日本どこでも「エアコン」は必需品ですよね。
昔はカーエアコンメーカーとかクーラーメーカーも雑誌広告入れてたけど ・・・ なつかし~。

エアコン標準装備、
いつのまにか「あたりまえ」になりましたね。
2024年6月19日 20:50
こんばんは🎵

“7thスカイラインのすべて”と“1Gツインカム24のすべて”をたままたま(?)見ていたら、トヨタは普通の1Gのグランデ系でもオートエアコンは標準装備でしたが、日産はターボとツインカム、ツインカムターボのパサージュだけが標準装備でした💦

32さんがおっしゃるように日産はどこかチグハグなところがありましたよねぇ
コメントへの返答
2024年6月19日 23:19
こんばんは♪

トヨタも「グランデ」だけですよ、たしか。
LGツーリングとか1800ccモデルは注文装備。
「エアコン標準装備」にしたというのが一大ニュースですね。

「販売のトヨタ」とは、良く言ったモノです。

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation