• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月04日

・・・ となると、コロGかぁ

・・・ となると、コロGかぁ 18R-GEU(53年規制適合車)の「お初」は、「コロG」ことコロナ2000GTになるんですね。
画像、リヤのブラックアウトがコロGの証です。

若い頃の興味関心はカリーナ(セリカ)までで、
コロナって言うと「おじさんのクルマ」だよねって感じで、クルマ雑誌でも飛ばしちゃうクルマでしたね(遠い目)。
でも、画像のコロナは歴代で一番好きなんです(短命だったけど、MC後のスラントはNG・・・私感ですよ)。

1978(昭和53)年9月の登場ですよね。
で、資料室で調べてみたら、この2000GTが18R-GEUなんです。
で、この後、セリカにGTVにかわって2000GTラリーが登場してるんです ・・・ てことは、カリーナの2000GTも18R-GEUに置き換わってるでしょうね。

で、あの3T-EU(1800EFIの105馬力)も、
このコロナからでした、そう、「1800SLツーリング」ですね。
コレ、リアル当時噺で、同期のヤワタのケンちゃんが乗ってました、2HTの黒にね ・・・ アレもカッコ良かったな(遠い目)。
個人的な好みでは、このコロナは、5ドアリフトバック(LB)ですね。
もちろん、リヤがブラックアウトされた2000GT。

ま、それはさておき ・・・ ここでカリーナⅡにもどって(汗)、
だから、1978(昭和53)年9月のカタログからですね ・・・ ウレタンバンパー装着車も充実し、18R-GEUも2T-GEUも53年規制になったんです。
で、「1800EFI」が登場したんです。
基本は「1800ST-EFI」、で、2HTのSRにもこのEFIが追加されたんです。
排ガス規制対応で、ツインキャブ車がなくなり、
装備品だけでグレードが決まっていたあの頃、この1800EFIが眩しく見えましたね~。
DOHCなんて素人の手に負えないっていうイメージがありました。
で、後は規制で眠たくなっちゃったエンジンばかりの中で、3T-EU、輝いてましたね~。

親父が持ち帰ってきたカリーナⅡのカタログには、カタログモデルが白の1800ST-EFIセダンでした。
そして、このモデルにだけ4ATも追加されてました(ベースは5速)。
とーぜん、しぶ~い、2HT1800SR-EFIもね。

親父が決めてきた、我が家初のエアコン装着車1600マイロード、これの顔はSR顔なんですよね。
そう、カリーナSRはフロントグリルがブラックアウトされてるんです。
メッキでおおわれるGTよりも、こっちが好きでした。
だから、マイロードも気に入ってたけど ・・・ でも、DXベースなんだよね。


ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2024/12/04 00:03:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

当時光ってた3T-EU、1800E ...
P.N.「32乗り」さん

カリーナⅡセダンGTのリヤガーニッ ...
P.N.「32乗り」さん

このテールで半日語れるね(笑)
P.N.「32乗り」さん

カリーナⅡは ・・・ セダンなんだ ...
P.N.「32乗り」さん

コレ(画像)の登場は、1980(昭 ...
P.N.「32乗り」さん

80旧車カタログ 3兄弟の一味
羊会7号車さん

この記事へのコメント

2024年12月4日 21:19
コロナGT、良いですね。最初の愛車の候補でしたが、ちょっと高くて買えなかった•••4ドアセダンでしたがね•••

確か、3T−EUはこのコロナと共に登場したと記憶しています。51年排ガス規制でモデルチェンジ前のコロナ2000SRがSOHCにも関わらず90馬力しか無かったと思いますが、この3T−EUは1800OHVで105馬力に上がりました。

この3T−EUをベースに、あのツインカムターボの3T−GTEUが生まれて、55馬力アップの160馬力になりました。

まあ、何度も書いていますが、3T−GTEUはコロナで乗っていました。確か、最初に白煙上げたのもこのコロナツインカムターボでしたね。(マフラからではなく、タイヤからね•••)
コメントへの返答
2024年12月4日 23:29
今見るとね(汗)。
そう、コロナはお高いんです。

田宮二郎さんのが排ガス対応四苦八苦の頃で、殿下のが53年適合ですっきりコロナです(あはは)。

T型はえらかった。
最後の最後までね(笑)。

でも、その時に、カリーナといっしょになっちゃったんですね。
2024年12月4日 23:42
私が丸目4灯のカリーナ4DrセダンS-DX(5MT)に乗っていた頃、知人がこのコロナ4DrセダンCX(AT)に乗ってました(親のクルマだったと思う)。内装が上質だった印象があります。ウレタンバンパー共々、少し羨ましかった・・・。

世の中のクルマが丸目から角目に移行していく過渡期でしたよね。当時は丸目が古くさく見えて、この型のコロナはMC後の角目カリーナよりも好きなデザインでした。ただ、2HTの平行四辺形のリアクォーターウィンドウは当時はちょっと馴染めませんでした(今は面白いと思えます)。

私も32乗りさんと諸々同感で、カリーナはMC後の角目よりMC前の丸目が、コロナもMC前の角目4灯が、コロナの3車型の中ではLBが好きです。  (R)
コメントへの返答
2024年12月5日 0:04
コロナCXは、カリーナで言うと「SE」ぐらいですよね。

共感のコメントありがとうございます。

この時に、コロナのラインナップとカリーナのラインナップが似てくるんですね。
「兄弟車」になる前兆だったのかもしれませんね。

この影で、FFカムリが進行していたようですね。

プロフィール

「令和7年8月の関西舞子 ・・・ プログレ祭り(笑) http://cvw.jp/b/1590601/48608777/
何シテル?   08/19 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation