
18R-GEU(53年規制適合車)の「お初」は、「コロG」ことコロナ2000GTになるんですね。
画像、リヤのブラックアウトがコロGの証です。
若い頃の興味関心はカリーナ(セリカ)までで、
コロナって言うと「おじさんのクルマ」だよねって感じで、クルマ雑誌でも飛ばしちゃうクルマでしたね(遠い目)。
でも、画像のコロナは歴代で一番好きなんです(短命だったけど、MC後のスラントはNG・・・私感ですよ)。
1978(昭和53)年9月の登場ですよね。
で、資料室で調べてみたら、この2000GTが18R-GEUなんです。
で、この後、セリカにGTVにかわって2000GTラリーが登場してるんです ・・・ てことは、カリーナの2000GTも18R-GEUに置き換わってるでしょうね。
で、あの3T-EU(1800EFIの105馬力)も、
このコロナからでした、そう、「1800SLツーリング」ですね。
コレ、リアル当時噺で、同期のヤワタのケンちゃんが乗ってました、2HTの黒にね ・・・ アレもカッコ良かったな(遠い目)。
個人的な好みでは、このコロナは、5ドアリフトバック(LB)ですね。
もちろん、リヤがブラックアウトされた2000GT。
ま、それはさておき ・・・ ここでカリーナⅡにもどって(汗)、
だから、1978(昭和53)年9月のカタログからですね ・・・ ウレタンバンパー装着車も充実し、18R-GEUも2T-GEUも53年規制になったんです。
で、「1800EFI」が登場したんです。
基本は「1800ST-EFI」、で、2HTのSRにもこのEFIが追加されたんです。
排ガス規制対応で、ツインキャブ車がなくなり、
装備品だけでグレードが決まっていたあの頃、この1800EFIが眩しく見えましたね~。
DOHCなんて素人の手に負えないっていうイメージがありました。
で、後は規制で眠たくなっちゃったエンジンばかりの中で、3T-EU、輝いてましたね~。
親父が持ち帰ってきたカリーナⅡのカタログには、カタログモデルが白の1800ST-EFIセダンでした。
そして、このモデルにだけ4ATも追加されてました(ベースは5速)。
とーぜん、しぶ~い、2HT1800SR-EFIもね。
親父が決めてきた、我が家初のエアコン装着車1600マイロード、これの顔はSR顔なんですよね。
そう、カリーナSRはフロントグリルがブラックアウトされてるんです。
メッキでおおわれるGTよりも、こっちが好きでした。
だから、マイロードも気に入ってたけど ・・・ でも、DXベースなんだよね。
ブログ一覧 |
旧車ネタ | クルマ
Posted at
2024/12/04 00:03:48