• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月20日

令和8年中川四川のイラスト ・・・ どっこい○○ここにあり

令和8年中川四川のイラスト ・・・ どっこい○○ここにあり 中川四川のイラストは、「1976(昭和51)年」がテーマで、4枚描きます。
タイトルの○○は、しばらくお待ちください。

とりあえず、第一号は個人的に一番印象に残ったクルマ ・・・ コロナマークⅡグランデです(画像)。
3代目コロナマークⅡ、
今までは「コロナの延長線」というイメージをガラリと変えた一台でした(私感です)。
でも、「コロナ」という名称はまだ残してました。

トヨタは、1955(昭和30)年に「クラウン」、
1959(昭和34)年に「コロナ」、1961(昭和36)年に「パブリカ」、そして、1966(昭和41)年に「カローラ」発売してきました。
大衆車のラインナップは充実してきましたが、
「コロナ」と「クラウン」の間のクルマが必要とされました。
で、1968(昭和43)年に発売されたのが「コロナマークⅡ」でした。
まだ、この当時はライバルの日産も「ローレル」を世に問う頃でしたね。

クルマ的には、日産車の方がアドバンテージがあった印象です(私感です)。
「ハイオーナーカー」というジャンルを切り拓くクルマには、4輪独立懸架の足はトヨタをリードしてましたよね。
で、4独の足を備えたのが、この3代目コロナマークⅡでした(上級グレードのみにね ・・・ 4気筒のGSLと直6に)。

画像、明らかに「コロナの延長線」を飛び出たアメリカンなデザイン、直6が似合いますよね。
サイズも、全長4615㍉×全幅1680㍉、ホイールベース2645㍉と二回りほど大きくなりました。
で、何と言っても、この代は「グランデ」ですよね。
直6サルーンでオートエアコンを標準で装備し、パワステもパワーウィンドゥも付いてる「ダンナ仕様」。
それを200万円ぐらいで出したんです。
トヨタ党の粋なおじさん達は喜びましたね、課長・部長クラスがね。
リヤサイドフェンダーの「CORONAMARKⅡ Grande」のエンブレムが眩しかったんです。
他のグレードは「CORONA MarkⅡ」でしたね。
当初は、意味がわかりませんでしたが、免許を取って3年ぐらいしてやっとその意図がわかりました。

当時、初任事務所のナンバー2が、コレに乗ってましたが ・・・ 1800GLでした(遠い目)。
でも、コロナマークⅡぐらいだとGLでもタコメーターは付いてるんですよね。
でも、GLでも立派に見えたなぁ、あのワインメタ(遠い目)。

アドバンテージを持っていたローレルは、翌年に3代目C230型にフルチェンジしますが、「メダリスト」が出てきたのは後期型でしたね。





ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2025/01/20 00:00:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

栄光のグランデエンブレム
P.N.「32乗り」さん

令和8年中川四川のイラスト ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

まだ、コッチのエンブレムマークⅡも ...
P.N.「32乗り」さん

スカGの刺客はコイツ(画像)だった ...
P.N.「32乗り」さん

FRブルーバードの変遷
P.N.「32乗り」さん

タコⅡ、再考する
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2025年1月20日 9:34
この3代目コロナマークⅡもそろそろ50年ですか•••時代が早く回っている感じです•••

このマークⅡにはいろんなグレードに乗りましたが、グランデは前にも書きましたが、峠道でスピンした事があり、冷や汗かいた思い出があります。

あと、セダン、ハードトップの4気筒モデルと思いますが、、タコメーターの位置にエコメーターなるものが付いていたモデルがありましたね。今で言うと、ハイブリッド車の搭載されているエコメーターみたいな物ですが、当時はかなり違和感を感じましたね。

発進時にメーターがグッと真上を指して、タコメーターだと5000回転位の位置に上がるため、すぐにアクセルを戻してしまった事がかなりありました。アクセル全開にすると振り切ってしまう•••というのも、当時としては違和感でした。
コメントへの返答
2025年1月20日 10:06
そうですね~(しみじみ~)。
なんか年を重ねていくと、日々が過ぎゆくスピードが早い感じです。

峠道は ・・・ 不得手でしょうね。

あ、カリーナマイロード(初代)に付いていたヤツかな? 

タコメーターに慣れた方には違和感アリアリでしょうね(笑)。
2025年1月20日 9:36
懐かしいグランデ
友人の家のクルマを借りてドライブ
色もこれでした高級感ありました

後のメダリストもインテリア好きでした
コメントへの返答
2025年1月20日 10:07
庶民も「高級車」に触れられるという感じでしたね。

インテリアは日産の方がセンス良かったですね(私感ですが)。
2025年1月20日 21:41
この代のコロナマークⅡのデザインって、1970年前後のジャガーXJ6 & XJ12の影響が感じられませんか? 丸目4灯と丸/角の4灯の違いはありますが、伸びやかなサイドといい、何か近いテイストを感じるのは私だけ?

決してマネとかパクリとか言いたいわけではなく、豪華さと親しみやすさが上手くミックスされた高級感が感じられるんですよね。 (R)
コメントへの返答
2025年1月20日 23:26
そもそも「マークⅡ」ってのが、「ジャガーマークⅡ」あたりからきてるってハナシですよね。

まぁ、「オマージュ」ってことで(笑)。

それにアメリカンティスト入れた感じ? 爆。

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation