• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

画業、再開します(汗)

画業、再開します(汗)先日、港署の刑事さんが来訪され、9月初めの懸念事項を解きほぐしていただけました(まずは一安心かな) … 流石、「科捜研」という感じでしたね(汗)。
なので、「遠出」も解禁しても良いかなってことで … 延び延びになっていたご隠居(BNR32)のテストランを行います(笑)。
奥多摩朝会に行きます。

で、手術した目の調子も改善してきたので、画業も再開しようと思います … 画像、来年、「還暦」を迎える花冠FRカローラとダットサン・サニー。
あ、「DATSUN」とサニーに付けてたのは、FR世代の310までで、FFになった代からは「DATSUN」の名称は取り除かれます(流石、「技術の日産」よくわかってらっしゃる)。

「日産先行、トヨタ後出し」でしたね。
初代サニー … 満を持しての1000cc大衆車 … を世に問うのに、名前を大々的に公募し、今はあたりまえの「ティザー」キャンペーンをぶち込み、魔法使いの名前まで改名させた意気込み(前にブログってます)で売り出したクルマでした。

で、「パブリカ」でこのジャンルでこけていたトヨタは、
春に発売されたダットサン・サニーに対して、秋のモーターショーで「カローラ(「花冠」の意味)を発表し、10月から発売を開始します。
カローラに搭載されたエンジンは、1100cc。
「プラス100ccの余裕」とか唱って、ダットサン・サニーを圧倒していきます(「販売」でね)。

今の眼力だと、画像のようなところまで書き込めるようになりました。
「もう少しやっても良いかな」って感じです(私感です)。
今後は、「描きたい」モノ中心に描いていこうと思います。

1966(昭和41)年に発売された、この二台。
「歴史的なクルマ」でしたね、その後の国産車をリードしたクルマでした。
現在、カローラは二回のシンボルマーク変更を経て、3ナンバー車に、
サニーは … 泣けます。

日産は、サニーから車づくりを見直すべきだと思うのですが(私感です)。
Posted at 2025/10/11 09:19:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年10月08日 イイね!

JR鳥羽駅で感じた違和感を名鉄蒲郡駅でも

JR鳥羽駅で感じた違和感を名鉄蒲郡駅でも10/4(土)、名鉄に乗ってきました。

「蒲郡に行くなら、JRで」というのが、名古屋人の常識です。
それは、画像上のためですね、
JRの「快速」だと名鉄の半分ぐらいの時間で行っちゃうんです。
だから、名鉄蒲郡駅には、画像上のように「お急ぎの方は名鉄に乗っちゃだめよ」っぽい掲示があります(笑)。
名鉄新安城から西三河をぐるりとまわって蒲郡を目指すんですよね。

で、線路好きとしては、時間に余裕がある日は、コレに乗っておかないとと思い、天候は不純ながら乗ってきました(天気はしょうがないか)。
で、名古屋方面から蒲郡直通ってないんですね(ちょっとショック)。
だって … 「蒲郡」だよ。
あー、この違和感、先回の「鳥羽」への違和感に似ている。
「吉良吉田」(そう、あの『忠臣蔵』の「吉良」)から、
これ、「スイッチバック」だよね、蒲郡へ向かう路線に入ります。
だから、名古屋からは「吉良吉田」行きの準急で(特急がないんだ…驚)。

JRの駅の方が、めずらしく勝ってる感じでした … 流石、各「快速」の停車駅。
天気が悪かったので、「終着」マークはお出ししませんが(汗)、
JRは複線、名鉄は単線と、近鉄路線では考えられない状況でした。

で、帰りは、名鉄のご忠告通り、JRで戻り、
東海道線・高山線を乗り継いで、「鵜沼」へ。
そこから、名鉄の「パノラマスーパー」(画像下)で … 名古屋人として、まだ、コレに乗っていないのはイカンだろうということで。
もちろん、最前列の特別席で。
あ、名鉄は、小田急と違って、こんな車両でも一般車両があります。
なんせ、名車「パノラマカー」を「普通」でも使っていたこともありましたらね … 小田急の社長さんが聞いたらひっくり返るだろうね(あはは)。

なんか、最近は名鉄特急は「前席展望」を愉しめないようなモデル(私は「宇宙人フェイス」と呼んでいる)が多くなってきているので(残念)。
ひょっとして、パノラマスーパーも「引退」近いかって(曖昧)。
名古屋人は「…」だから、一般車両に乗っちゃうんだよね … 比率は、特別席2両・一般車両4~6両です。
小田急社員、卒倒でしょうね(あはは)。

この線路好きにはたまらないシートも、天候不順と日が沈むのが早くなってきて、画像は上げませんが(汗)。
充実した線路旅を楽しみました … 楽ちんで良いです(あはは、そっちかい)。
Posted at 2025/10/08 06:45:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年10月04日 イイね!

ご隠居(BNR32)の帰還

ご隠居(BNR32)の帰還ご隠居の代わりに「火曜日のクルマ」として活用しているフジコ(A110)。
VW植田へ御用聞きに行き、
その帰路、買い物に寄っていると(フジコならイオンぐらいの駐車場ならOKです)、珍しく携帯に電話が … スマホは「電話」として使ってます(汗&笑) … プリ亀の主治医さんからでした。

ご隠居の修理が済んだということで、
9月30日(火)、午後から引き取りに行ってきました。

で、画像 … きっと、こんな会話してるんでしょうね(あはは)。

詳しくは、また後日。
本日はなんかドタバタしそうなので、ここまでで(汗)。
今後、土曜日も「休コン日」になることがあるかもしれません。
PCも、「朽ちていくのを愉しむ」世代にいこうと思います。

♪ 毎日、難儀なことばかり … 
今度の朝ドラ(昼の再放送ですが)も、面白そうですね。
Posted at 2025/10/04 06:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年09月09日 イイね!

令和7年、なんて年だ(爆汗)

自宅におまわりさんが大挙してみえた後(青ざめております)、
鑑識さんがアネゴ(トゥィンギーバージョンⅡ)のドラレコをアイドリングしながら確認してたので、燃費が「8」を割っていました … 暑かったからねぇ。

あたふたする家人を落ち着かせ、PCに向かうと … なぜか、画面が真っ暗に。

10モデルから11モデルになるのに、今までかかりました(汗)。
慣れ親しんだNECから富士通に(汗)、
ついに「一太郎」から卒業です(あわわ)。
なんとか「みんカラ」復帰をとりあえず果たそうと、今に至りました(爆汗)。

なんてこったい!
年明けのご隠居(BNR32)のブレーキローター騒動に始まり、窓落ち、インジェクションコイル交換、電動ファン&ラジエター交換(これはまだ待機中)。
アネゴ、バージョンⅡへの進化(?)。
ドライバーの白内障手術。
我が家の大ピンチ(未遂で終わってますが)。
そして、PCのご逝去(合掌)。
残るは、フジコ(A110)か(あわわわ)。

今年は、まぁ、なんという年でしょう … 神様、私、何か悪いことしました?
まだ、1/3残ってるんですが、まだ、続くのでしょうか?
かような事情で、9月の遠出は取り止めようと思います、県内のみに … 家人が不安定なので(まぁ、自分もですが)。

9月からは、イラスト系は来年に向けての取り組みになりますが …
早く2026(令和8)年にならないかなって(汗&笑)。
鉄道で、どっか「お祓い」に行ってこようかなぁ(存外、マジ)。

不慣れなPCですので、みんカラもゆっくりまったりやっていこうと思います。

なお、今回のネタについては、コメントNGでお願いします。


Posted at 2025/09/09 00:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年09月04日 イイね!

志摩にしました ・・・ が、ショックでした

志摩にしました ・・・ が、ショックでした8/31(日)は、無敵切符で鳥羽まで行きました。
前日に乗った飯田線車内に画像上のような広告があったのでね(笑)。

無敵切符だと、あの「快速みえ」に乗れるのです。
18切符だと、四日市から津までの伊勢鉄道の区間は料金が発生しますが、この切符は伊勢鉄道も乗り放題なのでそのまま乗っていけます。

名古屋から電化区間の関西本線を、グロロロロと気動音を轟かす快速みえは、電車では味わえない乗り味を感じます。
で、関西本線から分離する前面展望は線路好きにはたまりません。
で、鈴鹿を経由して三重県の県庁所在地・津へ入るのですが、亀山からくる紀勢線と合流して、複線かのようにみえます。

そして、松坂が近づくと、名松線との分離がまたたまらない。
さらに、紀勢線と参宮線が分離する多気駅は、風情がありますね。

で、名古屋を4両で出発した、午前10時37分発の快速みえは、なぜか、伊勢市駅で後ろ2両を切り離しました(画像下) ・・・ なんで?
ここから、海岸線を走る絶景シーンなのに ・・・ 衝撃はここから(汗)。

なんと! 終着の鳥羽駅、まさかの無人化。
えー、ラッコがいるのにぃ~。
もう、完全に近鉄に敗退ですね。
JR鳥羽駅側は ・・・ 言葉がない(涙)。
だから、お目当てだった赤福のお店も撤退していた ・・・ 本日のねらいはここで赤福かき氷を食する予定だったのに(泣)。

18切符で行った時は、あったのに ・・・
ショックですぐ帰りました。
どうも2日間続きの鉄旅は、体力的に辛いかなぁ(歳だね)。
名古屋・鳥羽間は、¥2500なので、元は取れました。

それはさておき ・・・ 「日誌」なので、簡単にふれておきます。
ココはノーコメントでお願いします。
昨日、ショックなことが我が家に起きました。
被害はなかったのですが、半日、港暑のおまわりさんのお世話になりました。
「科捜研」のような鑑識作業も拝見することができました。
何もないと良いのですが ・・・ ちょっと遠出は避けようと思います。

Posted at 2025/09/04 00:00:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記

プロフィール

「折角のブランドを … http://cvw.jp/b/1590601/48717227/
何シテル?   10/18 09:41
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation