• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

鉄分吸収ツアー(1/5)

鉄分吸収ツアー(1/5)昨日は、青春18切符で京丹後方面にでかけました ・・・ なので、ブログアップが遅い(汗)。

往路は、東海道線で京都、そこから山陰線で、
園部までは18切符対応で、
園部からJRの特急「はしだて」(画像上)で天橋立まで行ってきました。
天橋立を軸に、京都丹後鉄道(「丹鉄」と呼ぶらしい)を楽しむってツアーです。
JR特急が走るところは電化のようですが、
画像下はグロロロ~っていう、いい音たててました(気動車好き)。

で、行きの京都周辺の様子から(平日なのに、すげ~人出)、
復路は、もう、天橋立から京都まで「はしだて」を使いました(金5000円)。
とにかく、「敬老席」もおかまいなしにドヤドヤ、
スマホの翻訳機で「この車は停まりますか?」って ・・・
そりゃ、停まるだろう ・・・
あ、嵯峨野嵐山に行きたいのかなと推察し ・・・
ここで降りないといけないですよ ・・・ で、ドヤドヤ降りていきました。
中国人観光客のようでした。

で、山陰線から見た、トロッコ列車の終着駅 ・・・
ホームからはみ出るぐらいの盛況で(びっくらポンや)。
だから、復路は「はしだて」オンリーにしました。
「はしだて」って「まいづる」も伴っていて、綾部駅で切り離して、それぞれの道を行くようです。
「まいづる」も魅力的ですね~ ・・・ 小浜線も乗ってみたいです。

た~だ ・・・ 画像上の車両だから、前面展望は無理ですね(涙)。
線路好き、前面展望&転線ファンにとっては、ちょっと残念でした。

で、復路は、草津線&関西線で帰って来ました。
亀山の乗り継ぎが ・・・ 「おいおい」って感じで(涙)。
でも、四日市工場群のライトに照らされた線路も良いですね~。

なので、本日のブログはこんな時間でお願いします(ははは)。
Posted at 2024/03/09 09:45:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2024年02月22日 イイね!

今日は「猫の日」 ・・・ 我が家周辺の野良事情

今日は「猫の日」 ・・・ 我が家周辺の野良事情我が家の近くに、画像のような横丁のドン猫がいました ・・・ ご覧のように堂々としております(笑)。

その「ドン」ぶりがすごくて ・・・
日向の歩道に画像のように横たわっています。
で、散歩のワンちゃんなんかは、わざわざ道を避けて通っていきます。
まさに横丁のドン。

このドン猫が、飼い主のおじいさんの引っ越しに伴って、姿が見えなくなりました(なんとなく淋しい)。

それによって、我が家周辺の野良ちゃんたちの動きも変わってきました。
我が家の縁側の通りは、野良ちゃんの通り道になっていて、
イラスト作成中によく目があうことがあります。
今までは、この黒いドン猫オンリーだったのに、いろんな野良ちゃんと遭遇するようになりました。
野良ちゃんたちも「アイツが消えた」ってことに気づきはじめているようです。

さて、久方ぶりに猫ちゃん登場ですので、ちょっと毒を吐きましょう。
今年は ・・・ 酷いですね。
もう ・・・ ネットのニュースって見たくないですね、テレビもだけど。
文科大臣不信任なんて ・・・
歴代文科大臣見てみれば、結論は見えてると思うけどね。
世の中、そんなモンでしょう(諦観)。

ウンザリですね(しみじみ~)。



Posted at 2024/02/22 00:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2024年02月21日 イイね!

楽しみを一つ加えよう

楽しみを一つ加えよう昨日は、奇跡的に晴れ、
「火曜日のクルマ」・ご隠居32はVW植田へ。
イラストの注文もいただきました。
「エブリデーのクルマ」・トゥィンギーは、こちょこちょ近所周りを動いています(汗&笑)。

課題は、ホリデー不二子(A110) ・・・ 
あまり乗れていません(汗)。
今度の日曜日も、晴れ限定で田原朝の集いへ、トゥィンギーで出向く予定ですので ・・・ どっかで乗っとかないとと思いつつ、エンジンをかけているだけの状況です(あはは)。
トゥィンギーで行くってブログったし、また、トゥィンゴPRもって思ってるし ・・・ 皆さん、悔いの無いカーライフをね、RRコンパクト新車でまだ買えそうですよ。

で、敬老パス世代(年金受給世代とも)に突入したドライバーは、さらに、やってみたいことが加わりました。
私の勤務状況は、祝日は関係なしの、週4日制(金土日はお休み)。
で、金曜日に敬老パスの旅を入れていきたいと思っています。
「日誌」的なお話しを ・・・ 笑&汗。
2/16(金)、名古屋市営地下鉄で新しく加わった(随分、経つけど)、上飯田線に乗ってきました(画像上)。
コレ、名古屋市内地下を環状している名城線の「平安通」駅から一区だけの線です ・・・ 名鉄小牧線と共用していて犬山まで行ける。
で、敬老パスは鉄道カードで現金チャージできるので、上飯田から犬山まで行ってきました。
地下鉄を意識してか(?)、名鉄車両も「赤」というよりステンレスカラーの車両でした。
で、画像下です(ウッキウキ)。
近鉄の大和西大寺駅以上に、なんと、3線が集結するんです。
近鉄の平面交差の規模には負けてますが ・・・ 小一時間佇めますね。
「線路」好きです。
小牧線は、上飯田から複線で小牧まで(なんと小牧駅は地下だ)。
で、小牧から単線(泣けるね)で、犬山まで。
右手に広見線(複線)と、左手に犬山線(これも複線)を眺めながら、犬山駅へ入っていきます。
で、金曜日は、洋食を食べようと思いつきました ・・・ 
以前の池下の洋食屋さんが良かったしね。

結局、金曜日は労働していることが多いのですが(笑)、
なんとかやりくりして(汗)、
極力、敬老パス旅に出かけていこうと思います(これも晴れ限定ですがね)。
腰のリハビリにもなると思うし(汗)。







Posted at 2024/02/21 00:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2024年02月14日 イイね!

春は、もうすぐそこかな(しみじみ~)

春は、もうすぐそこかな(しみじみ~)昨日は、イラストのお客さんと植田のコメダで茶話会してました。
おクルマは、白のBNR32(改)です。

クルマ好きの方とのおしゃべりって楽しいですよね。
特に、クルマの好みが近い方とは、時間を忘れて話し込んでしまいます(笑)。
相変わらず綺麗な32を拝見できました。
こちらは、なんか予感がしたので(笑)、トゥィンギーででかけました。
やはり、セカンドカーを検討されているということで、
ウチのを帰りしなに試乗していただきました。
会合場所が植田、アップダウンのある高台の街でしたので、RRターボは、ATとは違うEDCを気に入ってもらえた感じでした。
「まだ、残りがあるようですよ」って、煽っておきました(あはは)。
ただ、若い頃、フィアットの新車でケッコウ苦労されたようで、
「壊れませんか?」って聞かれました(トゥィンギーについてはノントラブルですよと、また、さらに煽っておきました・・・笑)。
カメラを忘れてしまったので、画像がないのが ・・・ ですが。
そういや、トゥィンギーの助手席って初めて座ったな(あはは)。

で、今回の画像は、ラ・ロシェル(おすすめスポット参照)です。
私のスカG赤バッジイラストのトイ面に飾られているおひなさんです、本格的でしょ(時代物です)。
元祖フィギュアですよね、おひなさん。
この時期にブログった方が良いですよね、3月だと ・・・ ね(汗)。

今度のまいこサンが、月命日の法要と重なるので参加できませんので、
ココでラ・ロシェルのPRをと ・・・
午前7時から開いてますので、ここでモーニングとってから行っても、まいこサンは大丈夫だと思いますよ。
オートプラネットみたいな状況にはならないと思います。
なんか、オートプラネットのカーズ&コーヒーって大混雑のようですね。
まいこサンは、まだ、そんなことはないようです(午前9時でもまだ停められると思います)。
ただ、「平成」の500円玉を持参されることをおすすめします、新500円玉は機械受け付けないようですよ。

ただ、まいこサン帰りだと、日曜日は閉店してるかもしれません。
火曜日がたまにお休みになることがあります。
それ以外は、ランチもしっかり営業されていますが、日曜日はモーニング営業のみです。

私のまいこサン参加は ・・・ 3月からということでよろしくです。



Posted at 2024/02/14 00:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2024年02月03日 イイね!

アタイ、また、生き残ったからね(ははは)

アタイ、また、生き残ったからね(ははは)昨日夕刻、
ルノー西春ロイヤル(RNR)から電話がありました。

・・・ 「抽選ハズレ」でした(大泣)。

画像上の、折角、たぐっちゃんが作ってくれた見積書は ・・・ になってしまいました。
当方の予算内にカチッと入れてくれたのに ・・・ 残念です。
画像上の左上、5円玉10枚に50円加えて祈ったのに ・・・ 無念じゃ。

まぁ、現行トゥィンギーから言わせると ・・・ タイトルでしょうね。
「画像下のようにステッカー貼っといて、下取りはないでしょ」ってね(汗)。
もっと、トゥィンギーを楽しみたいと思います(「ENJOY」だからね)。

もっとオープンエアモータリングを愉しめとのことかと思っています。
この6月で6年経ちます、で、走行距離は3.1万㎞ほど。
都市伝説かと思いますが ・・・
ルノー車って3万㎞越えてグッと調子が良くなるって。
前車・カングービボップも、3万㎞越えてから調子がグンとよくなったから、トゥィンギーもこれからだと。

まぁ ・・・ 「これでいいのだ」
NHK見とったな(あはは)。








Posted at 2024/02/03 00:00:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記

プロフィール

「志摩にしました ・・・ が、ショックでした http://cvw.jp/b/1590601/48635402/
何シテル?   09/04 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation