• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

男60 GTアゲイン・ライジング ・・・ コイツの登場を待ちます(笑)

男60 GTアゲイン・ライジング ・・・ コイツの登場を待ちます(笑)まず、昨日の訂正を(汗) ・・・
カングーターボは6速、6MTでした(ははは・・・爆汗)。

で、ルノーの3気筒0.9リッターターボエンジンは、フランス本国ではもう走っているニュー・トゥィンゴのリヤにマウントされています(驚)。
そう、今度のトゥィンゴはRRなんです(驚)。
つまり ・・・ ポルシェ911と同じレイアウト。
画像の右をご覧ください(喜)!
赤いクルマで、5MTで、屋根開いてます(キャンバストップかな?)、そして ・・・ 後輪駆動。
オイオイ、「男60のクルマ」の条件(1/15のブログをご覧ください)を全部満たしているではあ~りませんか(ハァハァ・・・)。

サイズは ・・・ 全長×全幅×全高 3600㍉×1650㍉(待ってましたぁ!)×1550㍉
車重は ・・・ 1㌧切ってきます、943㎏(軽さは武器ですね ・・・ まず、オマエが痩せろ!)。
前輪185/50の16インチ・後輪205/45の16インチ(わかってるね、ルノー)。
つまり、5ナンバー2ボックスが ・・・ あるんです(喜また喜)。
注目の日本導入は ・・・ マドモアゼルこばちゃん、「まだ未定です」のようです。
昨日ネタのルーテシアより格下のクルマですから、お値段も期待できそうです(うまくしたら、200諭吉、切るかも ・・・ へっへっへ~)。

ゴーンさん、頼みますよ~(都合の良い時のゴーン頼み)。
GT-RはFFにしてもいいから(こらこら・・・爆)、トゥィンゴは画像のまま ・・・ 出して下さい!

このネタ、明日もやっちゃうよー(久々のこ興奮は一体なんだろう)!
Posted at 2015/03/31 04:36:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 赤いクルマ | クルマ
2015年02月04日 イイね!

マイラグジュアリーナイト

マイラグジュアリーナイト第一回の「Cars & Coffee」には、
お馴染みのRSターボ2号機さんも参加されていました。
「えー、なんでこんなの持ってるのぉ~」って、いつも感心するぐらいスカイライン関係グッズをお持ちです(笑)。
今回もとーっても貴重なモノを貸していただきました(喜)。
コレについては、また後ほどブログでお話しましょうね。
ちょっと出自を、あのファンキーな店長さんに聞いてきてからにしたいと思います(乞うご期待)。

皆さんもよくご存知(笑)の1号機さんは、
最近、お仕事が忙しいらしく、なかなかお目にかかれないのですが、
2号機さん、今回は白のコスモAPさんとご一緒でした(喜)。

コスモAP ・・・ 今年、40周年ですね(遠くを見る)。
しばたはつみさん(亡くなられています、早すぎです・・・悲)がCMソングを担当しましたね。
そして、CMキャラは宇佐美恵子さん(べっぴんさんです)。
ずいぶん、艶っぽいCMでしたね~。
「坊やたち、コレに乗るには、もうちょっと勉強してきてからにしてね」っていう感じです(ははは・・・)。

♪ 恋はゲームじゃぁなくぅ~ 生きることね(だったかな)

CMソングの『マイラグジュアリーナイト』はヒットもしました。
歌、上手かったんですよね~、はつみ姐さん(悲)。

あ、画像はですね ・・・
「中国料理 四川」さんの壁面をお借りして、飾っていただいているイラストです。
原画はA4サイズで、現在5点ほど展示していただいております。
もう5点ほど描き足そうと予定していますので、グランドオープンは3月末ぐらいになるでしょうか。
四川さんも40周年をめでたく迎えられましたので、そこらへんのクルマを描いています。

なお、四川さんは8%増税後も、旧来価格で頑張ってみえます(えらいっ!)。
若干、量が減っている感じですが(笑)、逆にGG世代にはちょうど良い量で、
名物・タンタン麺とえびチャーハンがおいしく食べられます(喜)、お値段は¥1300(喜また喜)。

四川でこのセットの晩飯を食べる ・・・ それが私のマイラグジュアリーナイトです(爆)。




Posted at 2015/02/04 04:26:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 赤いクルマ | クルマ
2015年01月29日 イイね!

遅まきながら ・・・ ニセンGTターボ復活です

遅まきながら ・・・ ニセンGTターボ復活ですあまり話題にはなりませんでしたね。
生スカ(新生スカイライン)の廉価版(でも高いよね)というか汎用版というか、
4気筒(!)で、ベンツ製エンジン(!!)のスカGです。
フロントグリルには新生の証、インフィニティマークが凛々しく付いています(笑)。

「2000GT TURBO」とはやらなかったのは賢明でした。
「200GT-t」です(笑)。
「RS-TURBO」ってやったら、もっと話題になったか、各地で一揆が起きたか(爆) ・・・ 
賢明でしたね、でも、このクルマってどっかでレースにでるんでしょ? 違ったかな?

最近の「赤」は、マツダの「赤」もそうですが、ゴージャスに映りますね。
「ダウンサイジングターボ」って呼んでいるようですが、
ダウンサイジングして欲しいのは ・・・ ボディサイズなんですけどね(ははは・・・)。

国産初のターボカーは、ご存知のようにセドグロでした。
排気もパワーに活かすとかなんとか言って役所を言いくるめて(爆)、
あの名機L20(日産の直6)にターボを付けました。
当時の最高パワー145馬力のL28(3ナンバー)と同じ馬力を実現しました。
3ナンバーを5ナンバーで実現するということが省エネにもつながっていたようです(実燃費は3ナンバーの方が良かったと聞いています)。
こういた意味では、「ダウンサイジングターボ」なんて声高に言わなくても、もう80年代はじめごろに国産車でやっていたんですよ。
VWあたりがエンジン改革でやり始めたころからな? こう呼び始めたのは ・・・

1.2リッターターボというのが、これからのトレンドになっていくようですね。
それと、3気筒エンジンも ・・・

マルチバルブ、マルチシリンダーの時代も終焉を迎えそうですね(遠くを見る)。
あ、生スカはニセンですよ、ニセンGTです(ははは・・・)。


Posted at 2015/01/29 06:35:16 | コメント(15) | トラックバック(0) | 赤いクルマ | クルマ
2015年01月28日 イイね!

遅まきながら、リアル7/197です(汗)

遅まきながら、リアル7/197です(汗)先日、我が資料の山から見つけましたので ・・・ 汗。

1973(昭和48)年式スカイライン2000GT-Rです(画像)。
20年ぐらい前の旧車ミーティングで撮りました。
場所は京都・伏見桃山かな(画像上の背景から推察すると・・・)。

値段の半分は、S20エンジン(画像中)だったそうです。
この時代で、4バルブDOHCの直6エンジンというモノでした(多くは2バルブDOHCでしたからスゴイですね)。
画像下のように、ケンメリはリヤフェンダーにお約束のエンブレムが付きます(ジャパンもココでしたね)。
もちろん、GTバッジは赤バッジです(喜)。

こういうこだわりって ・・・ なくなりましたね~(シミジミ)。

表現が悪いけど、「血の色」みたいな「赤」でしょ? 
こういう「赤」がいいんですけどね、「還暦グルマ」(爆)。
ケンメリGT-Rはずいぶん高価になりましたね~、なにしろ197台ですから(汗)。
あの当時で800万超えでしたが(箱スカのセダンなら300万切るのもあったような・・・)
今は下手すると、NISSAN・GT-R(R35)よりも高価ですよね。

NISSAN・GT-Rにも、良い「赤」がラインナップにありますね(笑&汗)。
「どっちかやるぞ!」なんて言われたら ・・・
やっぱ、ケンメリかなぁ~(そんなことはないだろうけど・・・爆)。
3ペダルだしぃ~(爆・爆)。

ケンメリは後ろ姿が良いですね~(遠くを見る)。

Posted at 2015/01/28 04:30:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 赤いクルマ | クルマ
2014年09月13日 イイね!

この夏の思い出 ・・・ ダイハツコペンローブ

この夏の思い出 ・・・ ダイハツコペンローブ画像は、10年ぐらい前、ミゼットⅡをハイゼットデッキバンGX(4人乗りの軽トラ)に替えた時の記念写真です。
この2台については、また後ほどブログりますが(去年もそう言ってたような気がする・・・汗)、
この夏、
久方ぶりに、このダイハツ営業所に行ってきました。
大きなショールームのディーラーに変貌を遂げていました(ダイハツって儲かってるのですね~)。

私も、新しいコペンを見てまいりました ・・・
やはり、気になる ・・・ 赤いオープンカー。
新型コペンは、試乗車が2台(ATとMT)、ショールームにドレスアップした展示車が1台と、
やる気満々の雰囲気でした(こうでなくちゃ)。
ざっと200万円ということは、近くのカローラ店のセールスさんから見積書をもらってましたが ・・・

最近、トヨタのお店で買えちゃうようですね~。
軽トラもあのゾウさんマークで買えちゃうようですが、トヨタがそこまでやってはと思います。

・・・ と雑感を入れつつ、本題へ。
やはり発表されたクルマは、展示車や試乗車がすぐディーラーにあるというのが理想ですね。
「予約」とか言ってブツを見せない、触れさせないメーカーの姿勢は「?」です。

・・・ と雑感を入れつつ、本題へ。
赤いコペン。 
もちろんありましたが、前のコペンのデザインの方が良かったという感想でした。
でも、1年後に昔のコペン顔も出るそうです。
この新型は、ボディの着せ替えもできちゃう「リカちゃん人形」のような芸当ができるようです(驚)。
ただ、びっくらこいたのが ・・・ MTの方が値段も高く、燃費も悪い(カタログ燃費)のだそうです。

・・・ まぁ、ホンダの軽オープン見てからでいいなと思いました。
「3台持ち」も考えましたが、やれなくはないのですが ・・・
洗車など手入れまで考えると、カーライフが楽しくない(乗ることが義務になるような感じで・・・)と判断しました。

「姪っ子に乗せる」ということも考えましたが ・・・ 免許がAT限定では、ねぇ(困)。

9/13 午前9時10分追記。
明日の『クルまったり』お休みです。
富山の北陸ハチマルミーティングに参加します! ご一緒できる方、よろしくです。
再開は9/15(月) ・・・ 爆汗。




Posted at 2014/09/13 05:07:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 赤いクルマ | クルマ

プロフィール

「田原朝会とドリームカーフェスティバルは違う ・・・ ことにしよう(笑) http://cvw.jp/b/1590601/48620533/
何シテル?   08/26 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation